2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
渋井真帆さんのセミナーに行ってきました。普段セミナーは一人で申し込み→参加が多いのですが、今回はonly1beつながりのさやか嬢さんが取りまとめてくださった方 + 起業塾の同期で行く人を巻き込んで総勢9人で参加してきました~今日のタイトルは「あなたは仕事人?作業人?~働く女性の2極化時代を<笑顔>で生き抜く方法~」この内容で話されるのは初めてとのことで、始まる前にレジュメを見ていたときは、以前参加した稼ぎ力~と同じかな?と思ったらやっぱりかなり違いました。いろいろ、自分と照らし合わせながら考えてしまいました。自分の会社だったらどうなんだろうか。自分は本当に仕事人になりたいのか?どうなのか?と。最近ちょっとモチベーションが落ちていて、「作業人的なそこそこの仕事の仕方&残業なし→プライベート充実」ライフでもいいんじゃないの?ってちょっと思っていました。(先週の3期合同パーティーでかなり浮上してましたが)でも渋井さんの話を聞いていて、やっぱり自分も仕事人で行きたい!そしてそのためには具体的な行動が必要だと改めて思いました。このシリーズはまたやるようですので、興味のある方は申し込んでみてくださいね!(※ただし下の回は日経を既に読んでいる方は対象外だそうです)10/25池袋http://www.nikkei4946.com/seminar/seminar.cgi?ID=90810/26立川http://www.nikkei4946.com/seminar/seminar.cgi?ID=88411/16秋葉原http://www.nikkei4946.com/seminar/seminar.cgi?ID=896終了後は参加者9人と、帰りにみつけたぱぴこさんとでゴハン&プチオフ会!参加前にマイメイトだったり、ちょっとやり取りをしていた方やメンティーさんのとっちーさん、そしてそして、こんなところでも4人も集まってしまう23期のみんなともおしゃべりできて楽しかった~!セミナーのあとにこうしておしゃべりする場があると、その日の反省も出来るし、同じ興味を持つ方と交流できるし、とってもいい!とりまとめてくださったさやか嬢さんに改めて感謝です♪
2005.09.29
コメント(2)
今日は待ちに待ったビジネスセレブアカデミー第二期の初回にいってきました。何せこのビジネスセレブアカデミーの第一期は、告知開始から3日で音速満席!迷ってる間に埋まってしまい、私としては2ヶ月待ちしての参加なのです。どこかで、この回とコミュニケーション集中治療室は内容が近いと聞いて、そのつもりで参加しましたが、コンセプトと客層が違うとだいぶ変わるのねーと感じました。集中治療室が「コンプレックスアプローチ→まさに集中治療」であればビジネスセレブ~は「あるあるアプローチ→仕事や恋愛にすぐ使えるTipsを身につけよう!」って感じ。(どちらかに参加した人でないとわからない話でスイマセン)私としては今日は復習と応用問題を楽しみつつ女性の視点を知る!という感じで楽しめました~もちろんそれだけでなく、学べた内容もとっても面白かった!ここに書いてしまうとネタバレ&いざ実践するときに恥ずかしいので、参加した方のお楽しみ~(only1beの日記には1つネタを書いていますのでご参照ください・・・)そして今日は、セミナーかぶりまくりなのになかなかご一緒できなかったmorryさんとお会いできてうれしかった!そしてそして、ワークをともにした方とも仲良くなれて、いろいろ情報交換も出来て、期待通りとっても有意義なセミナーでした!さー明日からさっそくいろいろ使ってみよーっと☆
2005.09.28
コメント(4)
姪の2歳になる誕生日が真近なので、プレゼントに、絵本を買いました。絵本は友達の絵本編集者がてがけたものなので、一石二鳥です(*^^*)絵本は、とってもきれいな植物の絵がたっぷりの本でした。姪はまだ字はあんまり読めないけど、長く使えそうでいい感じ☆4歳の甥にも何か買わないとケンカになるので、もう一冊去年手がけた本を探したけど見つからない~検索端末に行こうと店内を歩いていたら、この編集者の友達にばったり遭遇!!ちょうど今度このお店でやる企画展の打ち合わせにきたそうで、きゃーすごいーびっくりーなんていいながら、目当ての本をすんなり見つけてもらいました!あー助かった。2人とも喜んでくれるかなあ。甥に買った本は飛び出すしかけ絵本なのですが、飛び出す部分があっという間に破られるのではとちょっと心配・・・^^;;他にもコピーライティングの本やOggi、銀座特集の雑誌を買っていたら手がちぎれそうに重たくなりました~Oggiが重たいのよね・・・そうそう今月は、いろんな雑誌でスワロフスキーのチャームが付録で付いてます。With:プラスヴァンドームとコラボのオープンハートチャームLUCi:スワロフスキー・クリスタルストーンつきチャーム25ans:スワロフスキー・クリスタルストーンつきチャーム・・・LUCiと25ans、おもいっきりかぶってます!
2005.09.27
コメント(0)
恵比寿ガーデンプレイス内にあるウォーター&ワインバー「アールギャズ」に行ってきました。ここは世界各国の30種類以上のミネラルウォーターが飲めるお店。昼間はウオーターバーで、夜はワインバーになるそうです。私がいったのは雨の土曜日午前中だったのでガラガラでしたがその分落ち着けていい感じでした。夜のほうがムーディーになりそうな予感。また行ってみようかな。硬水が気になったのですが、昼食前だったので一番量が少ないペリエレモンをチョイス。すっきり飲みやすかった~静かな、2階まで吹き抜けの空間なので、開放感は満点。ガラス屋根に大粒の雨が次々と水流になっていく様子を見ているとなんだか不思議と落ち着けていい気分でした。http://www.nifty.com/discover/special0901/water01/ニフティのサイト(わかりやすい紹介記事)http://r.gnavi.co.jp/a077111/ ぐるなびhttp://www.hotpepper.jp/s/H000006431/top.html ホットペッパーhttp://parfum.ameblo.jp/ シェフ田淵さんのブログhttp://www.gardenplace.co.jp/restaurant/rgath/ ガーデンプレイスhttp://www.unimat-offisco.co.jp/jp/cafe/rgath/rgath_ebisu.html 運営元ユニマットhttp://waters.livedoor.biz/ 水ブログ
2005.09.24
コメント(0)
顔合わせパーティーのあとは、いよいよ経沢さんの講義でした。ご本人もレジュメをブラッシュアップしたとのことでしたが、前回よりも本当によくなっていて、出産直後とは思えない、むしろパワーがみなぎっているご様子でした。経沢さんの講義はビデオや本、実際の講義など、何度もお話を聞いてもほんとうに新しい発見と気付きがあります。(忘れちゃったというのもありますが・・・^^;)いくつかピックアップすると・努力の結果は少し先にくる、井戸をもう一歩掘ることが大事 ・オンリーワンは最初からなるわけではない、 続けて、改善していくうちにサービスができていく・まずはリスクの少ない練習問題をやってみる 好きなことで失敗するより上手くいくことで成功する方が最初はいい 好きでお金がかかることはあとでやればいい・社長は健康ではつらつとしていることが大切 不健康だと負の連鎖になっていく・チャンスを逃さないためには、まず万全な準備をしておく他にも、エブリネイルの紆余曲折話や、第一子出産時期にあった転機、認知してくれる人を増やすための数値目標や様々な方法など、とにかく話がわかりやすくて具体的!メンターだってこともすっかり忘れて、普通にメモしまくってました^^;講義後は別件に向かったのですが、29期のみなさんはマダムとお茶に行ったよう・・・・あーぁ残念!次回こそはぜひぜひ参加しまーす☆
2005.09.23
コメント(3)
23日は経沢さんの講義でしたが、(これは別日記で)講義前に27期kcoさんがベーシックコース3期の顔合わせパーティーを企画してくれました。なんと講義で学んだことを即実践して、5人で交渉した結果2000円以上のディスカウントに成功したそう!わずか1週間の準備期間で40人以上が参加し、思い出のイーストギャラリーで立食パーティーを楽しみました☆25期、27期の方と初めてお会いしたのですが、中にはコメントのやりとりがあったりすでにマイメイトだった方もいらしたので、ついに会えた!という方も。29期の方とも、講義以外でこうしてゴハンを食べながらおしゃべりするのは初めてだったのでとってもとってもうれしく楽しかったです。また25・27期のメンターさんともお会いでき、マジメな情報交換もできたりして・・・2時間はあっという間で、1/4くらいの方としかおしゃべりできなかったのが残念!でしたが、それでもとても有意義な時でした。お会いした皆さん、あとでメッセージお送りしますね~幹事のみなさん、どうもありがとうございました!
2005.09.23
コメント(0)
木曜夜ベーシックコース・29期ももう折り返し点。今回は主にプレゼンテーションスキルについてでした。自分でもこの回はすごく楽しかったのと、メンティーの皆さんが前に出て(自己紹介以外の)発表をする回なので、わくわく楽しみにしていました。さて、ワークの内容は、、、一度受けたはずなのですが、、、忘れてしまっていたところも多くて・・・(浜本さんごめんなさい★)特に「声の力を鍛える」腹式呼吸については、毎日やります!と宣言していたんじゃなかったっけ。むーいかんいかん!今日から「筋トレ・頭痛ストレッチ・腹式呼吸」セットでやることにします!さて、いよいよ自分調査レポートの発表です。みなさんどんな「一言キャッチコピー」をつけてくるかなーと楽しみにしていたのですが、29期のみなさんはとってもコピーをつけるのが上手!かなり爆笑してしまいました^^中にはおぉーうぅーとうなるものもあったり、なるほどー!というものもあったり。こういうわかりやすい表現力というのは、経営者になる上でとても大切なので、みなさんいい感じ!とにこにこしてしまいました。そして、29期のみなさんはとっても温かくてやさしい!最初から最後まで、笑いと笑顔に包まれた3回目でした。
2005.09.22
コメント(0)
丸の内キャリア塾 働く女性の自分の磨き方~キレイと元気を応援するセミナー~に行ってきました。なんでもキャリア塾始まって以来の応募者数だったそうで、かつ会場は平日6時半スタートという条件なのに満席状態でした。まずは藤原美智子さんと永井美奈子さんが颯爽と登場!藤原さんはドルチェ&ガッパーナのベロアキャミ&黒いパンツで、胸元には大きく鮮やかなフューシャピンクのコサージュが!あとで真近で拝見しましたが、意外と背は小さいのにすらっと大きく見えて、かっこいー!装いでした。今でこそプレーンでおしゃれな洋服という印象の彼女ですが、昔はテクノカットで後頭部刈り上げ・・・なんて時代もあったそうです。メイクのコツや、キレイの秘訣など、いろいろお話いただきましたが、印象的だったのはピラティスやヨガ、自力整体を通じて、体がすごく柔らかくなったとのお話。足がバレリーナのように上がるようになったとのことで、うーん私もやってみよう!という気持ちになりました。これらを踏まえての最後のキレイの秘訣は、気持ちいいことをやることと、1ミリ1ミリの効果をきちんと把握すること。ただ「毎日やる」だけでは続かない、きちんと効果を実感して喜ぼうとのことでした。成功の秘訣というのは、どんなジャンルにも通じるものがあるんだな、と再実感しました。そうそう、トークショーが終わって退席される永井美奈子さんが私のすぐ横を通っていきましたが、彼女のお洋服も素敵な白の上下で、かわいい雰囲気でとてもお似合い&藤原さんとも対比がついていて、さすがでした。今回はspecialセミナー=企業の協賛付き=無料で、後半はサントリーのマカディアを飲みながらのカクテルパーティーでした。マカディアは何種類かありましたが、私は「マカディア スパークリング」というピンクのお酒が一番おいしかったです。この会場にも藤原&永井さんが登場し、結果的に2人を囲んでの質問タイムに。なんだかものすごい人気で、2人を女性たちがバーっと取り囲んでて、すごかったです。。。
2005.09.21
コメント(2)
共感プレゼンテーション講座の最終回を迎えました。最後のテーマは「共感を巻き起こすプレゼン術」聴取の分析の仕方、メッセージのこめ方、聴衆を巻き込んでしまうやり方、質疑応答を味方にするコツなどなど・・・どれもなるほど!とうなることばかりでした。最後のプレゼンでは、みんなすごく上達していて、初回よりずっと個性あふれるものになっていました。もともと上手な人たちなので、話し方はとてもスムーズなんだけど、4回で学んだことを取り入れていくとこんなに変わるんだ! 感動的でした。私自身はちょっとしどろもどろになってしまったところはありつつも、自分らしさは出せたかなぁ~・・・これで終わりではなく、人と話すときは常に意識して日々実践して、自分の「モノ」にしていきたいと思いました。そして最後に「学ぶ」ということの3サイクルを教えていただきました。それは学ぶ・知る→フィードバックと改善→実践→(前に戻る)というもの。特にこの「フィードバック」が自分には大事。「今日の話はどうだったろう?」と常に問題意識を持つことで自分からのフィードバックをもつこと。もちろん人からももらうことっていうのが普段の自分は意識していなかったなーと思いました。というわけで、全4回のセミナーは終了!と思ったら最後に2つの感動が。まず須子さんから終了祝いに齋藤孝さんの「人を10分ひきつける話し方」をいただきました。これだけでもみんなわーいわーいと喜んでいたのに、誰かが一言、「これにメッセージでも書きたいねー」と言ったら、即採用!みんなで本の空欄に卒業式の寄せ書きのようにメッセージを書きあったのです。みなさん、とってもいいことを書いていただいて、おもわず涙が・・・もう、この本は宝物です!というわけで実り多く充実したプレゼン講座でした。
2005.09.20
コメント(0)
17日の日記にもちょっとだけ書きましたが、ぽっかり時間があいたので、恵比寿→広尾→六本木をお散歩してきました。距離的にはたぶん2~3キロくらいなのですが、結構暑かったので、最後はかなりへばりました。。。このあたり、小さなおしゃれなレストランやお店や、ステキなお屋敷&マンションが点在しているし、街の雰囲気がなんだか明るいので、私としては歩いているだけで楽しいエリア。広尾ガーデンヒルズにも足を伸ばして勝手に散策したのですが、とってもステキなところでした。高台にあるので、とても景色がいいし、豊かな緑とレンガ壁の調和が美しい。ここに住んでみたいけど、それにはそれなりの地位と収入がないと、ただの無理している人になりかねないなーなんて思いました。途中、有栖川宮記念公園?内の都立中央図書館で休憩。なんか大学図書館みたいな雰囲気。休日持ち帰り仕事^^;を集中してこなすにはいい場所かもしれない。まだ時間が余ったので、六本木ヒルズまで行ってSADEUで一人お茶。抹茶&パンプキンチーズケーキに癒されました。やっぱり休日は人がたくさんだぁー。私はなかなかじっとしていることができなくて、時間が空くとつい携帯やネット、読書をしてしまうのですが、散歩だとさすがにそうも行かないし、街並みからいろんな刺激をもらうことで自分の内面に意識が向かっていって物思いにふけることができるので、とてもいい時間がもてるなあと感じました。またどこか歩こーっと。※後日談散歩のしすぎで、魚の目ができちゃいました。。。。
2005.09.19
コメント(2)
目白のフォーシーズンズに行ってきました。当日予約で安くなるサイト経由ですが、ラッキーなことにガーデンビュー♪夜のお庭もなかなかです。離れの料理屋がとてもいい雰囲気でした(※外から見ただけ^^;)連休が二回もあるというのに結局旅行に行かなかったので、都心でショートトリップです。初めてのフォーシーズンズはとても快適でした~なんというか、いやな思いをすることが一度もなかったのがよかった。スタッフの方がみなさんゆったり落ち着いていて丁寧なので、こちらもゆったりした優雅な気持ちになれてしまいます。今度はもっと早めにチェックインして他のお部屋も見せてもらおうとおもいます。朝ごはんはアメリカンブレックファーストをチョイスしましたが、予算内なら他のものに変えたりメニューから組み合わせで選んでもOKだそうです。写真はアメニティのロクシタンシリーズです。香りがとても良かった♪当日予約サイトのほかにOZmallの8800円プランってのも魅力的。今度はセレスティンかウエスティンかアグネスホテルにとまろーっと。
2005.09.18
コメント(6)
今日は恵比寿に用があり、そのあと広尾へお散歩。いまはその途中で休憩しながら日記を書いています。めったに来ないエリアなのですべてが新鮮ななかに、それでも過去何度か来た記憶(就活、セール、結婚式…)が呼び起こされて、なんともほろ苦い気持ちになりました。普段何もしないでぼーっとしてられない質ですが、散歩中はせいぜい景色を楽しむくらいなので、自分の内面にだんだんと意識が向かっていきます。しかもこの暑い中、結構な距離をあるいているとなおさら。まるでお遍路さんの気分。最近妙に街歩きしたくなるのは内なる欲求なのかもしれません。ここのところインプット過剰&刺激が多かったので、少し頭を整理しないとなー。こんな具合に物思いにふけること数十分。都立中央図書館につきました。せっかくなので専門紙数紙を閲覧。日経MJと新文化が面白い。なんとなく雰囲気が大学図書館に似ている。来館層はかなり上だけど、普段いく図書館が地域密着ほのぼのしてるからそう感じるのかな。本を借りられないなら、私の場合は大学のほうがまだ近くて蔵書数も多くていいかも。でも机が多いしPC持ち込みできるし、集中したいときはいいかもしれない。さて、また散歩を再開させよっと。
2005.09.17
コメント(0)
シンシアようこさんのお料理教室にいってきました。いくまで、conatsuさん(お誘いありがとー☆)とkeikoちゃん(別名オフ会の友♪)が一緒かなーくらいしか思っていなくて、駅でkyon7さんを発見し、あれーどうしたんですかーなんていっちゃった私。。。はい、そうですね。同じ方に誘われたんですね。。。さらにようこさん宅に着いたらhotelmaniaオフでお会いしたcochaさんとその妹さんにお会いし、8人中5人はすでに知っている顔!しかも4人は神楽坂組!なんだか仲いいよねーなんていいながらわーきゃーしてきました。さて、料理を作り始めたはいいのですが、そしてプロセスごとに味見をさせていただくのはいいのですが・・・おあづけ状態がつ、つらい!kyon7さんの隠し味が入りそうになったり、conatsuさんが真剣にメモを取っている姿に初めて「妻」を感じたり、keikoちゃん今日はお疲れで静かねー、などなど、心の中でひそかにいろいろ考えながらようやくお料理完成!タイカレーもめちゃウマでしたが、私的にはタンドリーチキンが大ヒットでした(大好物♪)。ようこさん、いろいろありがとうございました!楽しかったです~☆11時過ぎまでゴハン&片付け&おしゃべりして、ちょこっとだけ早めに失礼して、あー今週はつらい&忙しい一週間だったなぁーなんて思いながら帰路に着いたら、渋谷からの山手線が動いたとたんに急停車!!金曜の夜ですし詰めの車内は、将棋倒し一歩手前でとなりの見知らぬお姉さんと支えあったりしたのですが、結局新宿で人身事故とのこと・・・乗客はいっせいにため息。しかしまだ運が良かったことに、すぐ前の電車が事故だったので、代々木まではいくことができて、なんとか大江戸線で帰れました。。。はあー最後疲れたけど、たのしかったー!
2005.09.16
コメント(0)
昨日はシンシアようこさんのサロンでのグルメパーティーでした。神楽坂コミュでご一緒しているゆうこjblalabibiさんにお誘いいただき、はいはーい♪と気軽に参加表明したものの。当日になって、keikoちゃん不参加という事実に気づき(※)ゆうこさんしか知り合いいないかも。。。とドキドキ緊張してきました。※keikoちゃんとは、なぜかいつもonly1beのオフ会で一緒に参加でした。(示し合わせ無しでカブるのがおもしろい~☆)今回は北海道旅行⇒不参加じゃん!と後で気づいたのです。。。しかーし!ふたを開けてみたら、kyon7さんやconatsuさん、あいちゃんさん、MIDOKOさんなどマイメイト仲間や一度別のオフ会でお会いしたことがある方がたくさん!他にもonly1beでお名前は拝見していた方や、初めての方も含めてみなさんステキでキラキラ輝いている女性ばかりで、シンシアようこさんのサロンの居心地のよさ(人のお宅って和む~)もあって楽しくとけこむことができました。これもようこさんのおもてなし精神とセンスの良さ(インテリアがとってもステキ)のなせる業だなあ~とつくづく。雨上がりで空気が澄んで、夜景もくっきりキレイに見えました!一人ひとり自己紹介をしていったのですが、みなさんそれぞれにすばらしいバックグラウンドをお持ちでした。ゆうこjblalabibiさんの新聞記事も拝見して、ようやくビジネスの内容やすごいポイントがわかりました(^^;また、ゆきみさんやMIDOKOさん、シンシアようこさんをはじめとするみなさんのビジネスに対する鋭い視点や経験談はほんとうに参考になりました。ちょっといま、自分の仕事について迷いが生じていたので、背筋が伸びる思いで拝聴させていただきました。そうそう、ローストビーフ、タンドリーチキン、その他たくさんのお料理・・・どれもこれもおいしかったです~おいしいもの大好きな私。。。今週末にはこのタンドリーチキンとタイカレーを習いにまたおじゃまします!どうぞよろしくお願いします。
2005.09.11
コメント(0)
新橋で行われたケイコとマナブ主催「ワタシの転身、はじめの一歩セミナー」に行ってきました。会場は、あんまり広くなく、正直なんだか活気がない。むー、これはどうしたものか。。。と思いつつ、とりあえずしばらくパンフレットを見たりケイコとマナブnetを見ながら、メインイベントである「先輩お話ブース」が1時間で一巡するのを待つ。私のお目当てはウエディングプランナーと行政書士。結構盛り上がってる感じ♪ほかにも、アロマテラピストやパティシエのブースがなかなかの白熱ぶりでした。まずお話をうかがったのが、ウエディングプランナーの久保真理さん。最初に言ってしまうと、この方の話はすごくよかった!私にはツボでした。彼女はクラリスウエディングプランナースクールの校長で、ちょっと前にWBSでも取材されていた人。何かのミスコンテストでも受賞するほどの美人で、華やかな方でした。彼女はフライトアテンダント→衛星放送の番組キャスターからの転身で今に至るので、どうしてそんな華やかな経歴を捨てたんだろう?と疑問に思っていたのですが、お話を伺い、すごく納得できた。フライトアテンダント時代、彼女がどんなに心を尽くしてサービスをしても短ければ数十分、長くても数時間のお付き合いでしかないから、お客様にとっては、せいぜい○航空のスチュワーデスさんのサービスが良かった、という程度にしか印象には残らない。これって私じゃなくてもいいよね?と2年目には疑問に思い始め、「私にしかできない仕事がしたい」「代わりのきかない仕事」を求め3社目のブライダルの、お客様とじっくり付き合っていく仕事形態に、ようやくしっくりするものを見出したのだそう。私も最近、自分じゃなきゃできない仕事がしたい!とか、人とじっくり関係を作っていく仕事のほうが向いているな~と思っていたので、彼女の話にはすごく共感できるところが多かった。また、私がウエディングプランナーの仕事で一番不安なのは、相性の悪いお客さんに当たったときにどう対処するかです、と質問したら彼女はさすがプロ! そういうお客さんこそ、「よーし私がなんとかしてみせる!」と腕をふるって新婦もしくは新郎、はたまたご家族の心をつかんでいったのだそう。「プロとして接すること」の大切さと効果に改めて気付かされたお話でした。また、ここでしか聞けないようなスクール裏話もちょこっと聞けたりして、すごーく参考になりました。2人目の行政書士・小野さんのお話もとても参考になった。先日、丸山学さんのお話を聞いて、「行政書士もいいな~」なんて淡い憧れを抱き始めていた私にとっては厳しい現実中心のお話ではあったけど、リアルで具体的な話が聞けてよかったです。仕事柄、こういうスクール卒業生の話を雑誌などで読む機会はとても多いし、今回参加するまでは、先輩の話を聞いてもな~という気持だったのですが、実際に生で話を聞くと、現実味が全然違ったし、仕事半分で参加したはずなのに、すごく自分を揺さぶってくれるいい機会になりました。
2005.09.10
コメント(1)
![]()
いわゆるネット発文学?2ちゃんねるの「良スレ」をまとめた本です。実は私、19歳くらい?20歳かな?からドナー登録をしています。きっかけは父の病気(といっても血液関係ではない)で、自分にも病気に苦しむ人のために何かできることはないかと思っての登録でした。今現在は諸般の事情により、保留中(コーディネートしない状態)なので、ちょっと心苦しかったりします。登録していること事態に経費が発生しているわけなので登録抹消するか保留解除するかしないといけないのですが・・・そんな感じで迷っているところにこの本を見つけました。2ちゃんねるの書き込みなのですごく読みやすくて、ドナー登録→適合通知→骨髄提供までの具体的な流れや心の動き、周りからの反応が赤裸々に書かれています。骨髄ドナーに興味のある方にはオススメの一冊です。
2005.09.09
コメント(0)
今日は親知らずを抜いてきました。まさかいってその日に抜くとは思わなかったので、心の準備がまったく不足していましたが(^^;)ま、結果的にはよかったです。たった1本の歯を抜くだけですが、思った以上にダメージを受けたわたくし。よろよろしつつ、これはしばらく休憩しないと・・・とおもい、ちょうど近くにあった聖路加ガーデンの展望室にいってきました。ここは47階、地上200メートルの高さから主に佃~六本木よりもうすこし東側?くらいまで見渡すことができます。とてもいい眺めなのに、なんと無料です。ま、無料だけあって狭いし係員もいらっしゃいませんが。。。夕日がきれいに見れるので、晴れた夕方~夜景も見れる時間帯に行くのが私としてはオススメ。残念なことにちょっと曇っていたのですが、夕焼け~街の明かりが点灯しだす様子が見れてなかなかよかったです。望遠レンズでの撮影は禁止なはずなのに、バシャバシャ撮ってる人がたくさんいてちょっと興ざめでしたが、抜歯でぐったりした&最近一人でぼーっとすることがなかった私にとってはちょうどいい一時でした。
2005.09.08
コメント(0)
9/4の「情熱大陸」取り上げられていたのはCanCamモデルの押切もえちゃん。CanCamはずっと毎号愛読していて、いまや75万部発行する、一番売れてる女性ファッション誌。3人のテイストの違う大人気モデルが3人いて、私はカワイイ系のエビちゃん好き。もえちゃんは元・Cawaii!のカリスマ読者モデルで、CanCamに出始めの頃は正直ぱっとしなかった。たまたま会社に昔のCanCamがあったけど、・・・うーん、時代の流れもあるけど、イケテナイ!って感じ。でも、今の彼女は確かにとってもかわいくて、特に女の子には大人気。彼女の着る服は良く売れるとも聞いていた。映像で彼女を見るのは初めて。・・・もんのすごく細い! 足が、足が・・・棒のようにまっすぐ細い!そしてなんだか声がかわいい。元コギャルだから気が強そう~と勝手に思っていたけれど、全然そんなことなくて、むしろぽきっと折れてしまいそうな儚さがある。月に25日はCanCamの撮影。まさにCanCam専属モデル一色の彼女の生活。家でも野菜中心の手作りメニュー。夜はストレッチしながら海外モデルのビデオで研究。昔はいろいろあったらしい。親と不仲だったり、彼が突然死んでしまったり・・・そして彼女自身も今年の春に首の骨を折って、瀕死の重傷を負った。数ヶ月の休業から復帰して、誌面で見る限りは昔どおり元気な彼女だったけど、復帰後第一回目の表紙撮影ではスタッフの「なんだか若返った」「かわいいー!」って声に思わず涙ぐんでいた。・・・なんだか私も泣きそうになった。雑誌で見ているだけだと、元気いっぱいの今風の若い女の子、としか見えないし、本人もそういう「押切もえ」を演じているんだと思う。でも実際は、繊細な普通の女の子で、月1で彼のお墓参りに行く。今では家族でお父さんのパースデーをお祝いするほど仲良し。イベントでは読者の子達に会うのが何より楽しいと気さくに手をふる。スタッフは誰一人彼女を悪く言う人はいない。むしろあんなにモチベーションの高い努力家はいない、と絶賛する。どれもこれも、意外だけど、本当の彼女。思ったよりさらっとした内容だったけど、とっても心に残る30分でした。
2005.09.07
コメント(4)
8月末から週1回、全4回の「共感プレゼンテーション徹底講座」に通っています。講師はジャストレードの須子はるかさん。思えば8月頭の女性起業塾・最終プレゼンで、緊張のあまりメタメタになってしまい、経沢さんから「プレゼンの練習をしましょう!」とのアドバイスをもらってしまった私。その数日後に、須子さんから「すごい講座ができました!」とお知らせいただいたのがこのプレゼン講座。こ、これは私のためにあるような講座じゃない~??と勢いで申し込んでしまいました♪先週開催された第一回「いまさら聞けないプレゼン入門」に集まったのは、定員ピッタリの10人。初回に、一人での練習も含めると6回ものプレゼンをしたのだけど、皆さん、ほんとーに上手!で、非常にレベルの高い方ばかり。迷いがなく、度胸があり、積極的なので、一緒に参加していてとても気持ちいい。須子さんの講義も非常に滑らかな進行で、本当にこれが初回なの?ってくらい、無駄のない楽しい講座でした。***ちょっとだけ初回の内容をご紹介***●プレゼントは?●よいプレゼンテーションの条件●洗練された話し方&プレゼン基礎力の強化●アガリを撃退する! →聴いている人にサービスするつもりで、意識を他者に向ける 他いっぱい●NG集 →最初に言い訳しない 他いっぱい*********************そして今日は第2回目「自分ブランドとマイスタイルの発見」!「自分らしい」プレゼンスタイルを見つけるためのエクササイズは「朗読」。「自分らしさ」が表現できる朗読の材料(1~2分)を用意する、という宿題が出ていて、正直“短い時間の朗読で、どうやって自分らしさを見つけるんだろう?”と思っていたのですが、これが、朗読一つで本当にいろんなことがわかるんです!まずセレクトした題材から人柄がわかり、そしてそれを朗読するときの姿勢、雰囲気、声音、声の大きさ、間の取り方、アイコンタクト、表情・・・どの人もとっても個性的!そして題材は誰かが書いた文章なのに、読む人が違うと全然別のものになるんです。私が選んだのは、女性起業塾の課題図書でもあった、前田義子さんの「迷わない強運哲学」。課題図書はお世辞抜きで良書ぞろいの中でも、この本は優柔不断な私に与えるインパクトが大きかったのです。講座とはいえ、自分のプレゼンの番では毎回緊張するのですが、今回は読み始めたらすっと冷静になれて、なんだかとても爽快^^でした。前田義子さんになったつもりで読んだからでしょうか?「覚悟」を決めよう、コミュニケーションを大切にしようという、今の私が強く共感できる内容だったからでしょうか??そして参加者の皆さんからいただいた評価シートには、とってもうれしい言葉&アドバイスがいっぱい!鋭い指摘も多くて、ホントありがたいな~と思いました。中には「宝物にします」という人も!^^あっという間の2時間でした~♪第二期を10月15&16日の週末に実施するそうですので、ご興味のある方はぜひどうぞ!
2005.09.06
コメント(2)
先週から予定がたくさんありすぎて、日記を書くところまでたどり着けない日々が続いておりました。ぼちぼちさかのぼって書いていきたいと思います。まず、23期会@青山Roy's。12人の女子でおしゃべり全開!2名のゲストさんもすっかり溶け込んでたっぷり楽しんできました。閉店時間を過ぎても居座り続け、ふと気づいたらほぼ満席だった客席は私たちだけ・・・30分過ぎたところでさすがに店員さんに促され、外に出るも次回と次々回の日程決めやその他お しゃべりでなかなか離れがたい☆ほんと楽しくって元気がもらえる仲間たちだな~と改めて思いました。幹事pochiちゃんいつもありがとね~!Roy'sで超満腹だったのですが、実はその後に友達とイタリアンの約束をしていた私。(恥ずかし くて昨日は言えなかったの・・・ちょっといろんな読みが甘かった。。。)いったん外苑前駅まで行ったものの、先日東京タワーから都内を見渡し、すっかり街歩き欲が高 まっていた私は、「代官山まで歩こう!」と決意。ホントは青学の横を抜ければ近かったようなのですが、地図がなかったのと、いくつかお店が見 たかったので、Bo consept→ホテルフラシオン前→PRADA→表参道vitton→キャットストリート→ 渋谷駅→代官山へ。(これ、1.3倍は遠回りでした。。。)所要時間、約1時間半・・・(お店を見ていた時間も含む)でも青山~表参道界隈は歩いているだけで楽しい!特にPRADAの周りはCartierも路面店を建設中 だったり、その後ろにも不思議なビルが建設中だったり(これなんだろう??)、kate spadeの一 軒家風のステキなお店があったりで、心の中でうわーを連発しながら眺めていました。昨日は涼しかったですが、さすがに渋谷を越えたアタリで汗ばんできました^^;こんなに長距離はなんですが、秋の街歩きはオススメですよ!今度は会社から家まであるいてみます~^^
2005.09.05
コメント(0)
外苑前から延々1時間半歩いて向かったお店は代官山のイタリアン。実はココは、大学時代の先輩がオーナーシェフのお店なのです。でも、1時間半歩いたとはいえ、青山Roy'sのカジキグリルとチーズケーキはそんなに簡単に消化できませんでした・・・!先輩にごめんなさいして、量を調整してもらい、まず前菜は、鴨と、カニとホタテのマリネを友達とそれぞれオーダー。最初から半分をそれぞれのお皿に盛り付けてサーブしてもらいました。うーん写真を撮り忘れましたが、どちらもとってもおいしい☆私はあまり濃い味は・・なのですが、ここのソースや味付けは私好みの薄め味でした♪パンもシェフ手作りで、焼きたてのものが出てきた♪塩味でぱりぱりしてて美味!先ほどのソースをつけて食べてもおいしかったです。パスタは秋刀魚と夏野菜の手打ちパスタ。ちょっとおまけしてもらって具沢山☆最後はマスカルポーネのパルフェとジェラート、友達はチョコレートスフレとジェラート。この、友達のスフレがねー・・・すっっっごくおいしかったです。その場で焼くので熱々だし、中からとろーっとチョコが出てくるのがまたうまい!やっぱり人気の一品だそうで、超オススメです!今度は私がスフレをオーダーして丸々一個食べよーっと!
2005.09.04
コメント(0)
土曜日はhotelmaniaコミュのブランチオフ会→新宿紀伊国屋で大橋禅太郎さん(「すごい会議」著者)の講演会だったのですが、間にぽかっと3時間ほどあいたので、keikoちゃんと一緒に東京タワーに行ってきました!実は、東京タワーに行くのは初めて。近くの観光名所ってなかなか行かないもので、そういえばGWに皇居に行った時もそのときが初めてだったなあと思い出しました。まずは地上150mの展望台へ!と思いチケットを買いにいくと、表に不思議なキャラクターが!→こちらのページ中ごろを参照くださいhttp://tendaito.cside9.com/taito/gallery/tokyo/tokyo02.htmノッポンというらしいです。かわいいというにはちょっと微妙。。。気を取り直して、エレベーターで一気に地上150mへ!2人で東・西・南・北・各方面の眺めを堪能してきました。遠くに見える特徴的なビルは、パンフレットに写真と名前が書いてあってわかるのですが、実は気になったのがすぐ下に見える運動場や不思議なカタチの建物たち。そして赤い車がたくさん止まってるH字形のビル。2人でなんだろうねぇって話していました。(結局運動場は東京都水道局(!)のグラウンド、H字形は麻布郵便局だったよ~)そしてそして、せっかくだからと、地上250mの特別展望台へ!これが不思議なことに、100m上に上がっただけでずいぶん景色が変わるんですね~さっきまで見えなかった遠くのビルがはっきり見えたり、屋上のヘリポートが見えたり、お台場もよりくっきり見えて観覧車やフジテレビがよーくわかったり!地点や方角は変わらなくても見え方が変わるって、こういうことなんだってことがよくわかりました。エレベーターが一気に小さくなったり、途中ワイヤーが当たってすごい音がしたり、鉄骨が見えちゃってちょっと怖いですが・・・追加料金を払って上る価値はありますよ!東京を一望したら、なんだか街にすごく興味が出てきて、帰りに本屋で東京詳細マップ1/10000を買ってしまいました(^^;(実は地図&地理が大好きで、受験も浪人してから地理に切り替えて大成功だったんです)この秋は、これをバックに潜ませて散歩するのだ~(なにせ、地図がないと大幅な遠回りをしかねないので・・・)
2005.09.03
コメント(2)
金曜日は、所用 → 広島の友達と会う予定が、間でぽっこり時間が空いたので池袋ナムコナンジャタウン内にある「りらくの森」に行って来ました~ここは7つのヒーリングサロンが入っていて、どこも10分~15分くらいで気軽に楽しめるコースが設定されています。(30分~90分など長時間でしっかりコースもあり)私は、台湾式足ツボマッサージの「烏来」で角質取り15分+足ツボ15分とストレッチセラピー「RAKUZA」のスリミングストレッチセラピー15分コース。台湾足ツボでは、まず最初にウーロン茶で足浴。ぽかぽか気持ちよくて、私の足はこれだけで結構癒されました。この後にあんな恐怖が襲ってくるとは知らずにまどろむ私。次が独特のへら?での角質こそげ落とし(とでも言いたくなるもの)!!これが!すっごい痛いんです!だってよく考えたら、薄い板で足を力いっぱいこするんですから、当然なんですが、ぽーっとしていた私は突然の激痛にガマンできず、イタイイタイ!と連発して、力を緩めてもらいました。とはいえまだまだ痛くて、こういうのはドイツ式のが一番だ~!と思いながら終わるまでじっと耐えました。。。足ツボも痛いかも、とびくびくしたのですが、こっちはそれほどでもなく、それでも凝ってるところはイタ気持ちいいという感じ。これはなかなか良かったです。凝っているところが危険信号!らしいのですが、大腸・小腸・胃・肩・坐骨神経・腰椎・小脳・脳幹などなど、バシバシ指摘されました(最後に反射区マップとコメントのプリントがもらえます)。うーん、やっぱ胃腸に危険信号が。。。なかなか楽しめました。RAKUZAではスリミングストレッチセラピーをチョイス。関節を重点的にゆっくりと伸ばしたり、縮めたりする施術で、骨盤周りと背中を重点的にやってもらいました。あんまり自覚症状がないのですが、腰がかなり凝っているそうで、先日行ったナショナルのショールームで指摘されたお腹が前に出てしまう姿勢の影響は、やっぱり出てるんだなーと再実感。感覚的にはトレーナーに手伝ってもらってストレッチをするって感じですが、かなり気持ちよくって、骨盤引き締めに効きそうな感じでした♪オススメです。ちょうど今日発売の日経ウーマンで、槇村さとるさんがここの体験レポを書いていました。今度はタイ古式セラピーを受けたいなあ。
2005.09.02
コメント(0)
先日の日記でご紹介したケイコとマナブ&銀座三越PRESENTS「銀座でオンナを磨く1週間」に行ってきました!平日仕事が終わってから行ったので、「キレイを体験プチサロン」しかいけなかったのが残念。とはいえ・ネイル・ショルダーマッサージ・カラー診断と、3つ楽しんできました!一番良かったのはやはりネイルです。TAACOBAの卒業生でフリーのネイリストさんにやってもらったのですが、500円でカラー&アート2本は超お得!私はシールとストーンでこんな感じにしてもらいました♪ (ゆ、指がきれいじゃなくてすいません・・・)ショルダーマッサージは・・・正直もうちょっと強くやって~!って感じ。相性だとは思いますが。。。カラー診断は過去に2回やってもらって、1回目「夏」・2回目「春」と診断されたのですが、今回は「春」。色白なのでどちらでも、という感じらしいのですが、ドレープ(布)をあてるとやっぱりイエローベースのほうが顔色がいいかな~と感じました。ほんとは1時間1500円のオケイコ体験をやりたかったので、時間があったらもう一度行く予定。4日(日)までやってますので、ご興味あったらどうぞ~
2005.09.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
