2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

平井堅・10年目にして初のベスト盤(というかシングルコレクション)リリースということで、あちこちのメディアにでまくっていたりバナーなんかもじゃんじゃんでていて、非常に楽しい^^♪・「R25」ロングインタビュー ←もちえさんが朝イチで教えてくれました♪http://r25.jp/http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB000410/tpl/interview01_11/bkn/20051124/id/200511240201 ←12/1以降、全文が読めます ・「With」巻頭インタビュー・「tokyo Walker」・・・他にもたくさん出てるけど、結構見逃してたかも(爆)いまからチェックだ~そしてアルバムは、バカ売れらしく、これまたうれしいです♪平井堅の『歌バカ』がバカ売れ!http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000000-oric-ent
2005.11.27
コメント(4)
5月からはじめたこちらのブログもようやく1万アクセスを突破しました!わ~♪これも皆様お一人お一人のおかげです。どうもありがとうございます!最近楽天はサボってましたが、久しぶりにいじってみると、あれこれ編集&表現できてなかなか楽しいな~^^これからもどうぞよろしくお願いします☆
2005.11.26
コメント(5)
![]()
11/23発売の、平井堅シングルコレクション。amazonから前日には届いたので、翌朝から聞いてました。初回限定版には23曲のミュージック・ビデオ集もついてくるので、「あの」POP STARのPVもじっくりバッチリ見れちゃいます。歌詞カードには、1枚ずつ彼のコメントがついていて(「これは周りにはいい曲だって言われたけど売れなくて・・・」とか^^;)5年の不遇時代を経て、いまのヒットがあるという彼の歴史が図らずもよーくわかるつくりになっています。PVをデビュー曲から続けてみていくと、時代もあってか最初のうちはアイドルみたいだったり、「期待の大型新人」ってことでそれなりのつくりなのに。鳴かず飛ばずが続くうちに、予算削られた?って感じのシンプルなつくりになっていき、、、でも「楽園」で一気に雰囲気変わってしばらくはR%B路線だけど、最近はまたPOP系に回帰して「POP STAR」で爆発(笑)してるな~とか。あのPVには賛否両論もあるようですが(というか私の周りでは踊りがいまひとつとか見飽きたとか^^;)このように昔から振り返ってくると、「ようやく好き放題できるようになったんだね、KEN!」って感じで、うるうるしてくるのです・・・←私だけ?今回、amazonだとなんと15%オフ!だったのでびっくりしました。国内版も安くなるんですね~12月に発売のDVDも20%オフなので、予約しました♪あー楽しみ!
2005.11.25
コメント(0)
・・・タイトルのまんまですが、テーマを変えてみました^^もうすぐクリスマスということで。しばらく記事編集画面に来ないうちに、微妙にかわってますね。テーマも増えていたし。某所では日記を書いていたので、こっちにもさかのぼってアップしています(いきます)のでどうぞご覧くださいませ~☆
2005.11.25
コメント(2)
![]()
ここ一年、いろんなビジネス書を読んだけど泣いたのは初めてだったかもしれない。この2冊。 「コネなし、金なし、学歴なし。」橋本真由美「すべては一杯のコーヒーから」松田公太橋本真由美さんは(株)ハーシーと、インテグラルビューティ(株)の代表取締役。hersheというサイトは以前から知っていたけど、その時はすでにライブドアに売却していたのと、表情やお顔からの印象は、「やり手の女社長」だった。でもでも。女性起業塾の講義で、イメージは180度転換!すっごくナチュラルで、地道な努力家で、内に熱い情熱をもった、かわいらしい女性で、ステキな社長さんだった。不屈の精神。そして夢を抱くことの大切さ。この1冊は、そんなことを柔らかく、たおやかに教えてくれます。そして松田公太さんは、ご存知、タリーズコーヒージャパンの代表取締役兼チーフバリスタ。幼い頃からの海外生活、国立大、都銀と華麗な経歴とタリーズのオシャレな雰囲気から、もっとさらっとさわやかな人を想像していた。実際は、泥臭い情熱と粘り強さを併せ持った、熱い、熱い男だった。タリーズの日本での販売権を獲得するまでの数々の試練、1号店が開店してからも続く苦労の日々、次々と立ちはだかる困難・・・手に汗握る、はらはらドキドキする話の連続。正直、「え?これでコーヒーショップがオープンできちゃうの?」と思ってしまうような舞台裏も見えてしまったりして、ちょっと勇気付けられる反面開店直後のお店に行くのが怖くなったりもする(笑)本人も書いているけど、これから起業を目指す方、社会に出て行く方、そして、近頃、仕事に夢と情熱が足りないな、と思う方にはぜひオススメしたい一冊。単行本版は2002年刊だが、文庫版にはその後の3年が追加されているので今読むなら文庫版のほうがいいと思います。すべては一杯のコーヒーからhttp://item.rakuten.co.jp/book/1444095/
2005.11.24
コメント(0)
先日ドレスを購入させていただいた、マリリンさんサロンでのメーク教室に行ってきました♪普段、休日に遊びに出かけるとちょっと不満顔のダンナには「メーク教室?ぜひ行っておいで!」と、喜んで送り出されてしまいました。・・・このぅ。どういう意味だ(怒)それはさておき。今回はベースメークとファンデーションがテーマ。美容業界25年!という経験豊かで美しい先生と少人数の生徒でじっくり教わってきました。・・・やっぱり、ちゃんと教わると違います。。。そして手間をかけると違います。。。普段の私は、ベース→リキッドファンデ→お粉で仕上げ の簡単3ステップでしたが(笑)部分ごとに倍以上のステップが施されていきました。正直、最初は「うわぁ!こんなにたくさん毎日出来ないかも!」と思いましたが。翌日に手持ちのもので復習がてらやってみたら、ポイントやコツを教えてもらったせいか、慣れていけば出来なくはなさそうだし、やっぱり仕上がりが違う!と感じました。そしてなによりこうして自分に手をかけていくこと自体が楽しいし、メンタル的にいいみたい。「自分でも、手抜きしてるな~」って思うこと自体が、気持ちをすさませてしまうものね。。。ともあれ、お役立ち情報満載の午後でした。マリリンさん、ありがとうございました♪そして、まるほさんと小一時間お茶したのちに、29期卒業パーティーにお邪魔してきました~☆幹事のお二人とモモちゃんのすばらしい気配りのおかげでとても楽しいひと時でした。私としては、これで29期のみなさんとのイベントも一区切りなんだなあ、とひそかにちょっと寂しい気持ちでいましたが(実はね^^)最後まであたたかいやさしい雰囲気に包まれこの期のメンターをやらせていただいてホントウによかったなあと思いました。私もがんばろうっと!
2005.11.23
コメント(2)
30'sキャリア 決起イベントにいってきました。私はおそらくターゲットどんぴしゃ(笑)ちょうどこれからのキャリアについて、考えていたところだったのでタイミング的にもちょうどいい機会でした。内容は経沢さんの講義→・テイクアンドギブニーズ 有賀さん・ライブドア 乙部さん・日経ウーマン編集長 野村さん とのパネルディスカッション。ちょこちょことったメモを会社においてきてしまったので、あんまりくわしくかけませんが。。。一番印象に残ったのは、・20代はキャリアを広げるとき、30代はキャリアを絞り込むとき。という言葉。(確か松永真理さんの言葉で、野村さんが紹介していました)20代でいろいろ経験してきて、自分に合ったキャリアを30代になったら追求していけばよい、というお話で「そっか、30になってもまだキャリアを選べるんだ!」と目からウロコがおちた感じがしたのです。私は昔から「挑戦してみたいけど、もう遅いよね・・・」とあきらめてきたことがいくつかあったのですが、後から振り返ってみると、その時でもまだ全然間に合った、ってことがたっくさんあるんですよね。限界を決めるのも、打ち破るのも自分自身ということを再認したお話でした。もう1つ衝撃だったのが、乙部さんの美しさ!お人形さんみたいにぱっちりした目とほっそりした体!美人オーラが出まくってて、非常に華がありました。あれで幼稚園児のお子さんがいるんだもんなぁ。。。終了後は27期ご一同やみほ@happymoodさんやマキさんと遭遇!なんだみんなきてたのね~keikoちゃんもいたので、いちみさんやマキさんに「この人がパンなの~」と訳のわからない紹介の仕方をしましたが、一発で通じてました(笑)
2005.11.22
コメント(0)
今日は渋井さんの経済塾。投資信託ということで、もっとも私になじみのないテーマでした^^;母が数年前から、ペイオフ対策にはじめていたので、グローバル何とかとか、何とかオープンとか、分配金がどうとかその程度の言葉はアタマにひっかかっていた・・・そんな感じのお恥ずかしい状態。さてはて、どうなるか・・・と最初は思ったものの、結構面白い!「金融はしくみだ」と渋井さんもおっしゃっていましたがAとなったらBになってCになる、という流れは、渋井さんのお話が上手ということもあってか、そうだよね、そうだよね、と理解できるもので、言葉になじめればもっと面白くなりそうだな~と思いました。もう1つ面白かったのは、日経のオープン基準価格表!何に投資しているかで名前をつけているようなのですが、鉄鋼とか銀行とか、そのまんまのものもあれば「聖徳太子」とか「妖精物語」とか「虎視眈々」とか目論見書を見てみたくなる名前のものもたくさん!さすがに名前で買ったりはしませんが通算で3年ほど日経をとっていて、存在すら知らなかったものがこんなに面白そうってわかったことはうれしいことだし、投資信託について、全くの無知だったことは、生きていくうえで絶対に必要なものではないにせよなんとなく不安だったので、1つ成長できたようでうれしい気分♪さて、そして今日はもう1つ楽しみが。先日しらゆきさんの日記でVIRONネタで盛り上がって、今日のランチで行こう!って決めていたのです。塾から10分ほど歩いて、わーついたー!と思ったら、なんと満席!相当待ちますよ、というつれない言葉に、お腹ぺこぺこの私たちは近くのカフェへすごすご移動・・。そこもなかなか美味しくて、良かったけど、食後にもう一度行って、みんなでサンドイッチやバゲットなど大量購入しました♪ランチ食べられなかったのはとっても残念だったけど、サンドイッチ食べられたから、ま、いいかな・・・でも絶対リベンジをするのだ!夕食に食べたVIRONのサンドイッチはやっぱりウマーでした!今度は焼きたてを食べたいなぁ。。。
2005.11.20
コメント(0)
きたかみ☆ひとみさんの前世・ソウルリーディングセッションに行ってきました!お昼をはさんでの回だったので、まずは綺凛さんと3人でランチ!あーだこーだと楽しくおしゃべりしていたら、あっという間に1時間経過。場所を移して、さっそくセッションを開始しました。正直、こういったリーディングについて全く詳しくなく^^;どういったことを教えていただけるのか、予備知識ゼロで参加したのですが自分の中にずっと引き継がれてきている根幹となるような性質について、リーディングしてもらいました。どういったしくみで、わかるのか、今でもよくわからないのですが^^;;当たっているというか(そういう言い方をしていいのかよくわからないけど)ここのところ考えていた、自分の性質や強みとお話していただいたことがかなり一致していて、なんだか一本線が通ったような、私の内側で出口がふさがれて澱んでいたものがすっと外に引き出されていったような、不思議な感覚がありました。ちょっと、目の前のもやもやが晴れた感じ!さて、晴れたからには前に進まなきゃ。どちらに進んでいこうか、しばらく考えてみようと思います。
2005.11.19
コメント(0)
23期会♪でpochiちゃんオススメのシーフードレストランに行ってきました。最近、かなり人数少なめでの開催が続いたけど、今回はそこそこの人数も集まり、みんなでわいわいおしゃべり!いや~23期会はこうでなくっちゃね~お料理もどれも美味しくて、さすがのpochiちゃんセレクト♪14日が誕生日の、umbrellaさんのサプライズパーティーも兼ねていて久々の“パーシさんお手製カード”付きのお祝いでした。写真は特製デザート盛り合わせ!こんな豪華なの初めて見た~☆とっても喜んでくれてよかった~!myraさん準備ありがとね~
2005.11.16
コメント(0)
この前日は高熱でご心配をおかけいたしましたが、なんとか36℃台に下がったので、参加させていただきました!とにかく暖かくしないと出かけちゃダメ!と家族に言われかなり着込んで行ったら、かえって暑くなって汗かいちゃいました。。。みなさんはドレッシーないでたちでステキでした~イタリアコミュのスパークリングワインと生ハムを味わったり、マイメイトさんへのご挨拶に回ったりと、ちょこっと出歩いてみたものの。やっぱりまだ本調子ではなく主に渋井さんコミュでまったり座って過ごしておりました。訪れてくださった方、ごあいさつさせていただいた方、どうもありがとうございました!マダム、すこさん、トレンダーズのみなさんもお疲れさま&ありがとうございました~^^
2005.11.13
コメント(0)
![]()
この辺の金・土・日で読んだもの。 すごくひさしぶりに、たくさん読みました。■溜め込んでいた(・・・)新聞4日分。■つまみ食い読み(=途中まで読んで放置)してた渋井さんの本×2冊「マンガ女のお金の超常識」と、「夢を叶える私になれる本」。すごい読みやすい本にも関わらず、やっと!読了。渋井セミナー未体験の方には特にオススメです。■livedoor?何だ?この会社丸ごと一冊livedoorのPR本。途中途中に関連会社の広告が入ってたりして、徹底してる感じ。弊社だったら、ここまで出せるのか・・・?と考えてしまう。(情報開示とネタの量の2つの問題があり)最初はタイトルにひかれて面白そう、と思ったのですが読んでみたら、よく出来た会社案内&宣伝本でした。ただし、そのスピード感あふれる経営システムが具体的にわかるということと実際の社員の話がじっくり読めるという点では、参考になる点が多いです。こんな風に細かく開示している会社ってオールドエコノミーだとなかなかないし、小さい会社だとそもそも1冊の本にならないでしょうし、意思決定スピードの遅い会社で働いている方には、うらやましくなる一冊だと思います。また、新卒採用メインの会社なら、ターゲット年齢層は大学生、いる場所はのは大学、とほぼ絞られますが、中途採用がメインのライブドアの場合は、出版流通という手段を使って有望な人材に自社をアピールすることが出来るのでしょう。途中途中にライブドアマーケティングとか関連会社の1ページ広告が入ってて、これってあり?と思わなくもないですが。。。あとは株主対策なのでしょうかね。余談ですが、3月に仕事でお会いした某社の方が、この本に載っていてとってもびっくりしました。辞めたとは聞いたけど、livedoorだったんだ・・・ ■私の話 鷺沢萌(読んだのは単行本版)久しぶりにビジネス書以外を読んだ気が。。。あまり読んだことがなかったのですが、思っていたよりどっしり重いエッセイでした。もう何作かまとめ読みする予定。■アマゾン・ドット・コムの光と影アマゾン・塩浜の配送センターへの潜入レポ。かなり面白いです。本好き・出版業界好きにはオススメ。「働く」と「管理」についても、考えさせられる一冊です。この本を読むまで知らなかったのですが、アマゾンという企業は徹底した秘密主義で会社を辞めるとき(入社時?)には、社内秘事項を漏らさないという誓約書を書かされるそうな。結構分厚いですが、読後にはアマゾンからの荷物が届くと妙な感慨を覚えられます^^
2005.11.07
コメント(0)
今回のテーマは株式投資。株には以前から、かなり興味はあったものの、なかなか忙しくて手が出せずに今日に至る私。。。そもそも株式の発祥は?ということや、忙しい人に向く投資スタイルなど、今回もお役立ち情報満載でした。おもったことをいくつか。。。・歴史を10数年ぶりに勉強したくなった! ⇒どなたかオススメのマンガの歴史本、ありませんか? マンガってのがポイントです^^;・忙しい中投資するなら、好きな会社か関わりの深い会社、興味が持てる会社じゃないと 「私は」ムリ! 女性はそういうのがオススメとマネー雑誌によく書いてあるけど、再実感しました。。。・ロジカルシンキングを日々心がけよう! 私はついつい学校の勉強のように、「答え」を探してしまいがちだけど、 正解なんてものはない。自分が決めるということが大切なんだ!・会社四季報面白そう~週末に買おうっと。←おっとまだ買ってなかった! 私はデータ分析が大好きなので(仕事でね)、 こういう仕事の適性が実はあったのかも!? 今の仕事だと、ローリスクローリターンだけど (金もリスクも会社が負う分、自分の給料も変わらず) 金融のプロになったらハイリスクハイリターンなんだろうな~ (これが評価の全てになるし、顧客にも損失を負わせるリスクがある。でも高給) そして終了後はもはや恒例になったランチタイム☆今回は新メンバー・もちえさんも加わりました!お会いできてうれしかったです~^^
2005.11.06
コメント(0)
keikoちゃんと一緒にマリリンさんのサロンにいってきました~♪ちょうど、12月に結婚式が3回もあるので(・・・・・)なにかいいドレスはないかな~と考えていたところ、ハロウィンでお会いしたマリリンさんにお招きいただいたのです♪なんだかトントン拍子にご訪問が決まったので、これも何かの縁かなあ、とおもっていたら、なんと!“まるでちがう”私になれちゃうドレスに出会っちゃいました!我ながら、「誰だこれ」って感じです。付き添いに着てもらったつもりのkeikoちゃんも、気になるドレスがあったようで、ためしに着てみたら。あらあら!なんだかとってもかわいい!!お世辞抜きでなんだかバッチリピッタリ!「どこに着ていくんだろう~」とそのときは言ってたけど、日記でもドレス姿をいち早く披露していたし、keikoちゃんお出かけする気マンマンね~^^そしてkeikoちゃんからは、なんとパンをいただいちゃいました~!(マリリンさんへの手土産に、便乗させてもらってラッキーな私♪)さすが「パン」keikoセレクトのパンは、どれもおいしゅうございました☆ほんと、ありがとね~!!
2005.11.05
コメント(0)
昨日は女性起業塾・8月開講の5期合同卒業パーティーでした。メンターの私もおじゃまさせていただき、お料理・おしゃべりを楽しんできました♪9/23のベーシック顔合わせパーティーも楽しかったですが、今回はみなさん卒業したということもあって^^;晴れやかで明るい笑顔。私も、29期関係者のみなさんのみならず実践のconatsu・ゆきみコンビや、数日前に濃厚な夜をすごしたLISAさん、みさき「のゑ」さん、“ステキな”島村奥さま、25期・27期のみなさんと再会できたり、またたくさんの方と初めてお会いできて、とても楽しかったです。(一方で、ご挨拶しそこねたマイメイトさんもいたり・・・>帰宅後気付いた あーしまった、とっても残念!また次の機会にぜひとも!!)こんなステキなみなさんとの出会いのきっかけを作ってくれた女性起業塾に、改めて感謝☆そして幹事のまぐさん、モモちゃん、おすぎさん、いろいろありがとう♪
2005.11.03
コメント(0)
11/2に“マインドマップ”脳を刺激する講演会にいってきました。この講演会はoniy1beである方が教えてくださって、(ほんとうにありがとうございます!)見つけて即!申し込み。なおかつ、終了後はオフ会も開催決定!ということで、とっても楽しみにしておりました。神田昌典さんもそんな私たちをみすかしたかのように、講演では「このあとのビールが楽しみで来た人もいらっしゃるでしょう」と。ドキ。いえいえ、もちろんそれだけじゃなくて、あなた(とトニーブザン)に会いたくてきたのよ~と最後列(時間ギリギリについた)から熱い視線を送ってきました。内容はみなさんが既に日記で書かれているので簡単に。第一部は神田さんによる講演「思考ツールでどこまでクリエイティブになれるのか?」。まがりなりにも、クリエイティブの端くれのような仕事をしている私にはとても面白い内容でした。初めてお会いした(というか遠くから見た)生・神田さん、笑いをとりながらも、とてもお話が上手。なおかつ本人がとっても楽しそうなのが印象的でした。ブロードバンドバブルの話は、ちょうど会社で話していたのとシンクロ。仕事のアイディアにつながりそう。そして第二部はトニーブザン氏による講演「マインドマップ最前線」クリエイティビティの重要性、脳研究の動きを過去から振り返り。驚いたのは、クリエイティブなこと=右脳だけではないんだということ。両方の脳(全脳)を使ってこそ能力が倍増されていくということ。自称「左脳タイプ」で右脳タイプにひそかな憧れをもっていた私はそうか~左脳発想はそのままに、右脳をうまく連携させていけばいいのね、そのためには、意図的に色をたくさん使ったり、Day dreamしたりすることが大事なのね、と思いました。あとはそれらを楽しむことも大切!神田さんもトニーもすごく楽しそうだったし。そして一番最後に、私たちに贈る言葉として掲げられたのは「No Limit」。脳にも、私たちにも、限界はない。ただ感動でした。。。会場にはたくさん知り合いもいるんだろうな~と思っていったら、morryさん(←あれだけ大人数の中、お会い出来てうれしかった♪)や仕事関係の知り合い二組(!!びっくり!)も発見。そして終了後は総勢12名?13名?でプチオフ会!初めてお会いする方がたくさんいらして、とっても楽しかったです♪そしてそして、私は会計後ダッシュで帰ってしまったのですが、な、なんと他のみなさんはお店を出たところで神田さんに遭遇したとのこと!ざ、残念~!!!そんな至近距離で会える機会なんてこのあといつになるのか・・・みなさんの日記で雰囲気だけ嗅ぎ取らせていただきました~(T-T)ご一緒させていただいたみなさん、そしてセッティングしてくださったさえさん、お疲れ様でした~!
2005.11.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1