全て | カテゴリ未分類 メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2006/02/16
XML
カテゴリ: 爽快ヨガ



フリーダイビングの第一人者”ジャックマイヨール”を
ご存知ですか?

素潜りでは、死に至るといわれる水深60Mを超える深さを
潜り、イルカと気持を通じ合わせる、ダイビングマスター!

呼吸を止めて、潜る、フリーダイビングは、
酸素ボンベもつけず潜水するものです。

自分の心身だけを頼りに、
人間の体力機能の限界に挑戦する男。ジャックマイヨール。

彼は日本で禅を学び、心身コントロールに役立てたそうです。

禅は昔、戦場で死に向かわなければならない、武士たちが
心胆を練るため、用いたものでもあります。
元をたどれば、禅もインドで生まれたものです。
心のヨガ・ラージャヨガが禅の先祖です。
ヨーガスートラ(古典)で示される、心を滅するヨガです。

思考を止める禅(ラージャヨガ)が、
海の奥深くもぐり、呼吸を止める限界に達し、
「呼吸がしたい。呼吸がしたい。」という
念にかられたとき、役にたつのだそうです。

無念無想です。

ジャックが伊豆の禅寺で修業したとき、
禅の師が、 「ノーシンキン ノーシンキン」
(考えるな! 考えるな!)と教えてくれたものです。 

それと彼が、長く息を止めていられるのは
ヨガの呼吸法の訓練の成果だそうです。
これはプラーナヤーマといわれるものです。
ジャックマイヨールは、人間の生理的な修行法を大成した
”ハタヨガ”の実践者なのです。

 血液の流れを、人体の重要なところへ
 集める blood shift (ブラッドシフト)と呼ばれる現象、
 脳や、心臓などに優先的に血を集める技法がヨガには
 あるのです。

 また脾臓が蓄えてる、赤血球を意識的に解放するテクニックを
 用いるのだそうです。

たぶんこれは、ヨガでバンダとかムドラーといわれるものの応用なのでしょう。

 彼はダイビングマスターであり

 ヨガマスターなのです♪

すばらしいヨガマスターの紹介をさせていただきました。(合掌) 

参考 「イルカと海に還る日」 ジャック・マイヨール著
                  関 邦博 編訳
                  講談社刊 













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/02/17 01:28:53 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: