全821件 (821件中 1-50件目)
avast。常駐タスクトレイのアイコンがかわいい。
2009.05.15

実用目的――といっても趣味のほうで、Twitterを使いはじめてる。「1行チラ裏」なイメージで、なんとなくスルーしていたんだけど。気づいてみると、ありとあらゆるメディアが使っていて驚く。たとえばBBC、フィガロ、NYタイムズ――どの程度の即時性かは判らないけど、それらのニュースがあるかと思えば、パパラッチサイトの更新情報が上がってきたり。さらには個人レベルの「つぶやき」が有名無名・老若男女を問わず無数に。単に発信時間だけの階層で、Twitterというプールに流れこんでくる。一見カオス。でも内容は「つぶやき」程度の短さだし、フォロー(ブックマークのようなもの)でつぶやくひと/メディアを選べる、もちろん検索だって可能。フォローはSNSに似ていて、フォロワーを増やすためにフォローしてくる場合もある。もし興味が重なれば、よそのフォローリストを参考に自分のフォロー対象を広げたり。なにより気楽なのは、いい意味で「読み捨て」できること。ふつう何でも保存せずにはいられない自分でも、Twitterだけは残したことがない(つぶやき内のリンクから飛んだ先は別として)。いま自分がフォローしているのは50とちょっと。リロードするたび何かしらあたらしい「つぶやき」が上がってる。――たしかに、退屈しないかも。
2009.05.15

download FREE: ninja2009.com
2009.03.22
輪郭はたぶん原石のまま。高さはなく、表面をざっくり削ぎ落としたような6分割。ローズカットと同じ三角面――なのに面の大きさからか強面、やたらメタリック。生地足らずの凹みもあれば、一部にカーボンもあり。色味はなく全般にクリア。そんなダイヤが十数個埋め込まれたパヴェ。全体のかたちは角を落とした縦長◇。盾のよう。爪というには荒い、ルーペで見ると、きちんと形を為さないけれど手先の勢いを留めたような地金。全体としてダイヤと一体化し効果的。裏は、枠が意外なほどすっきり大きく開けられていてステンドグラスのよう。装着すると、表からは鏡のようなダイヤのメタリックさが際立ち、かなり異なる印象。その中央、ぽこっと高さのあるクッションカットのVLYダイヤ。素人目にも左右対称性がいいとは言えない――でも細かなカット、上品な色合い。数年間、オークションの高嶺の花(=回転もの)と眺めていたリング。地金高騰に連動してか一気に数万値上がってしまったとき、それ以前に決断しなかったのを悔やんだことも。それがつい最近、1円オークションに出されて決戦モードへ。結局あきらめることができず――いま手元にある、という次第。サイズはちょうど。でも正直似合ってない。分不相応、完璧にリング負け。いままでで最もヘボい持主だろうけど。大切にするので我慢してくださいよ、と。
2009.01.31
風天は古代インドの神さま。瘋癲のほうが「寅さん」の。「やまいだれ」の見た目どおり、ビョーキの意もあり。以上は web の国語辞書から。調べるまえは、「風転」かと思ってた。夏休みもお盆も過ぎて、やっと秋の気配です。しばらくフーテンしているうちに、楽天レビューの仕様が変わり、なんだかなぁと。楽天ブログから離れているあいだ、石やジュエリー~アクセ物欲も沈んでました。自ブログ周辺はもちろん、楽天広場からも遠ざかり。――「欲しい欲しい」の渦から離れてみて、自分の影響されやすさに、あらためて気づいた面もありました。離れた理由?具体的にはありません。ただ、いろんなものから離れたくなった。ブログだけのことじゃなく、すべて。だから実生活のほうでも、いろいろあったりなかったり。ブログは、大抵コテハンのチラ裏だと思うけど、コテハンの着ぐるみって、けっこう大変。いや、自分にはちょっと「体力なし」ってかんじでへばってしまったところが。「○○さん」はこーゆーキャラなので、そんなこと言わない、いつもできるだけポジティブで…etc。自縄自縛ってやつですね。まあ、そんなのも理由のひとつです。その間、英語ブログのほうをやってました。アカウントをつくってから、しばらく放置していた場所。わたしは全然ネイティブじゃないし、書くよりも「描く」ほう、見て楽しんでもらえるものをアップしています。おもしろいのは、見に来るひとがきっちり更新分だけ見るところ。更新がなければ、訪問ゼロ。たぶん feed (RSS とか、楽天にもありますね) でチェックしているんだろうと。便利な web アプリもいろいろあるし。自ブログが底辺マイナーだからってこともあるけれど。まあ、そんなわけでwatch も見守られも一切「なし!」のすがすがしさ&気楽さが、かなり新鮮だったりしています。英語力のなさから、着ぐるみなんて着ようもないし。英語圏からのアクセスがほとんどだけど、たまに「お?」な地域ドメインを見かけるのもたのしい(※いちばん珍しく、かつ困惑したのは .su のソ連)。逆に、留守で雑草の生え放題の庭みたいなこのブログをいまもすこしでも気にかけてもらえることを、とてもありがたく、うれしく感じています。――と、突然ですが私信。TO:防衛さんメッセージありがとうございました。ブログを閉じられたこと、残念です。メテオライトの検索中、偶然行き当たったもうひとつのブログのほうも閉じられていたんですね。できるだけオープンでいたいけど、淀んだ風も、たまにやってくる。厄介ですね…。ところで、ドアーズのベスト@リマスター盤。従前のを持っていてしぶしぶ買い直したCD、結果的に悔いなしでした。もしまだ聴いていなかったら、おすすめですよー。個人的なヘビロテは、あいかわらず Nine Inch Nails ですが。とくに『Every Day Is Exactly The Same』。直球タイトルだけど、絶望的にうつくしいです。。。ああ、すみません。閑話休題。防衛さん。どこであれ、また別の新しいたのしみがありますように。再見。:)P.S.防衛さんの足跡、みごとに 12:12:12 でした! …パンチ? LOL
2007.08.31
![]()
ベーネ・ベーネさん の、きょうの新作。◆2.0mm×7石 ローズカットダイヤモンド“ハニカム”K18リング \29,190(新作)6角形は、とても好みなんですが。このダイヤ、もうひと回り大きくならない?――と思ってしまいます。ちょっとまえの◆2.0mm×7石 ローズカットダイヤ“ヘキサゴン”K18リング \36,120も、そうでした。ミル打ちのさらに内側に爪。なんだか、釘がいっぱい…なかんじ。光も、ちょっとダイヤに入りにくいような気がします。フラワークロス(※いったん届き、現在石換え中)を見て、あらためて思ったのは、ローズカットダイヤを並べたときのキラキラっぷり。13石レースワーク・リングもそうですが、それが効果的に配置されたときの輝きは、粒が 2mm 未満でもなかなかです。なので、せっかくの 2mm サイズ。石を生かすデザインのが見たいです。
2007.06.11

ひさびさに、電波な話し。ちょっと病気含みの内容なので、お食事前後やお好みでない方。どうぞパスしてくださいね。やすみの土日。気が緩むせいか、たまに体調を崩します。パターンはたいてい決まっていて、身体を冷やす→胃が「No!!」という。早い話が、徹底的に吐く。…とはいえ、このごろではすっかり自分も慣れて、吐くことに抵抗せず、むしろ水を飲んで吐きやすくしたりして、早く済ませるようになりました。ひととおり過ぎれば体温が戻って、胃も落ち着くのがいつものことなので。「嘔吐は恐怖、下痢は怒り」。そんなことを聞いたことがあります。怒りは、頭で「ハラ(太陽神経層)だから?」と思うけど。恐怖のほうは、実感として判る気が。苦しくて、最後には勝手に涙が出て、下顎が小刻みに震えてる――。吐くときの身体の様子は、恐怖のそれに、とても似ています。そして、こんなふうに身体をとおして繰り返すことで、自分のなかの恐怖が減っていくのかな…?と。具体的には、イメージすらない恐怖です。
2007.06.11
![]()
日本では、本日劇場公開。DVD も買うと思うけど、これはおっきなスクリーンで観たいかも。スパルタ(ギリシア)VS ペルシャの戦闘もの。 300 は、スパルタ軍の人数。対するペルシャは 100万…。無謀だろうが何だろうが闘う。「This is SPARTA !」どうもそーゆー?映画らしいです。原作は、アメコミ。レオニダス王だけの絵は、ちらちら目にしていたのですが。最近、ずらっと 6枚組で並べられたポスターを見てから、俄然ぐいっと惹きつけられてしまいました。ちょうどいちばんうえのポスターのが、そのなかの 1枚。ほかはこんなかんじです。 それと、この映画には、LotR のキャストも出ているんです。David Wenham。LotR では内省的なキャラクターのようだったけど、今回は見てのとおり。胸筋が立派です。。。予告編のバックにNine Inch Nails の曲が使われていたのも、ちょっとうれしい不意打ちでした(※ただし本編では使われていないらしく)。映像自体もやたらかっこいい気配。これ、観たいです。
2007.06.09
![]()
FESTUDIO さん 。以前、ローズカットのブラウンダイヤのリングを見かけてから、ときどき見に行ってます。ユニークなのが、トパーズもの。◆ホワイトトパーズ K10PG ペンダント \13,020アンティーク風というよりはレトロ。ヨーロッパ風というよりは、ほんのりインドぽい?サイズは幅14.1mm。もうちょっと野暮ったいくらいに大振りならソソられます。リングのほうが、そのイメージに近いかも。◆6.2mm ホワイトトパーズ K10PG リング \14,700花の両サイドにペアシェイプがあるの、ちょっといいと思うんです。こういうデザイン&サイズで、CZ じゃなく白トパーズなのも、ほっこり系。でも新しめのショップさんなので、試すなら、ピアスあたり――。◆6mm ホワイトトパーズ K18PG ピアス \6,615割り爪なのがかわいいです。ライバルは、 ジュエリーエクセレンテさん ◆5mm SIGNITY(シグニティ)ホワイトトパーズ Pt ピアス \4,200
2007.06.09
![]()
な一粒ダイヤネックレス。でも、数字を見ると…「あひゃ!」とか言って、口が開いたまんまになってしまいます。こちらは コメ兵ジュエリーバザールさん の◆7.694 ct ダイヤモンド K18YG ネックレス 43cm(新品同様) ファンシーライトイエロー VS1 約12.6mm 中央宝石研究所鑑定書付き \5,229,000ポイント 1% バックでも、\52,290。うは。コメ兵さんトップページの新着で、いちばん惹かれたのが、こちら。◆カルティエ カナブン ダイヤモンド K18WGブローチ(新品同様) 約41.7×68.3mm シリアルナンバー#17/30 \3,129,000限定品のハイジュエリー。カナブンのボディの丸みが絶妙。撫でてみたくなりますね?ダイヤの緻密そうなパヴェと、開いた翅のすっきりシンプル&リズミカルな直線模様。上品でかわいい。。。ブランドには全然なじみがなくて、「カルティエ」らしさとか、判らないけど。ふっくりとした贅沢さや上質なかんじは画像からでも判るような気がします。7.5ct up のダイヤとカナブン。ちょっと異種対決ですが、わたしはカナブンが好きだなぁ。 wiki によると「カナブン(金蚊)は、 コウチュウ目コガネムシ科ハナムグリ亜科に属する昆虫であり、 やや大型のハナムグリの1種である。」ハナムグリというのもかわいい。。。花のなか、黄色の花粉まみれになってるイメージ。
2007.06.09

ひさびさに、LotR 関連画像です。かつての王様とエルフ。エルフだったひとは、この役でブレイク後、現在『パイレーツ・オブ…』でおなじみかと。かつては線の細かったのが、こんなふうにワイルドに様変わり。さすが、ハリウッドの役者さん。VM のほうも、新作『Eastern Promises』の絵がぽつぽつと。となりはヴァンサン・カッセル。
2007.06.03
![]()
…って、よく判りませんね?とくに買いはじめはそう。わたしはいままで、ほぼネット買い一辺倒。ちょうどネット・オークションが便利になったのもあって、自分の好みの判るまえから、いろいろ買いました。当時参考になったのは、出品者さんのコメント。ルース価格はカラットあたりで見るべし。――なるほどと、Excel で計算シートを作ったり。けっこうマメでした(※いまは全然…)。で、どんなふうに使えるか?たとえば、ミャンマー産ルビーなら――。 LOVALさん の場合。◆0.756ct ミャンマー産ルビー 中央宝石研究所・鑑別書(非加熱の分析報告書)付き \120,000◆0.612ct ミャンマー産ルビー 中央宝石研究所・鑑別書(非加熱の分析報告書)付き \100,000◆1.02ct ミャンマー産ルビー(加熱) \220,000◆0.54ct モゴック産ルビー(非加熱) \160,000この 4つ。並びは価格/カラットの価格順です。具体的には、1)\158,730 2)\163,399 3)\215,686 4)\296,296上の 2つは、ct 当たりどうこうより、単価として「キリ」のいい数字…って気配のよーな?3つめは、加熱とはいえ 1ct 超え。ルビーは大きいほど希少。価格も厳しくなりがちです。最高値の 4つめは、鑑別書について記載なし。「モゴック産」ブランドと赤系なのが強気の理由?「1ct あたり」と言っても、大きくなるほど(価格に)色がつくので、これ系統で大粒だと、実際いくらになるのやら…。ちなみに アトリエCandy さん の◆1.64ct ミャンマー産ルビー 中央宝石研究所・鑑別書(非加熱の分析報告書)付き \367,500は、1ct あたり \224,085。お店ごとの値付け感をみるのにも、いちおうヒントになるはずです。
2007.06.03
PLEJOUR さん は、丁寧な顧客対応が好評のよう。ルースと枠の着せ替えがたのしい「セレクション・コーナー」やアンティーク・テイストのアイテムが気になります。4mm ラウンド対応の枠に、新しく「ラグジュアリーなアンティーク」タイプが。◆ラグジュアリーな K18 アンティークペンダント 4mm マンダリンガーネット \17,370◆ラグジュアリーな K18 アンティークリング 4mm デマントイド \53,970曲線と、丸い粒の組み合わせがかわいいですね。ただ、リングの厚みや高さはあまりないのかな??手持ちで、このごろ気持ちの離れてしまったリングたちは、ボリュームに乏しいものばかり。高さがあると邪魔になる…とはいえ、なくても貧弱。高すぎず、ほどよくあったほうが、着けた時にバランスよく、きれいと感じます。ネットでの、ジュエリー/アクセサリーのお買物。そのへん難しいですね、今更ながら。でも、身に着けるもの=まずは「実用品」。うつくしさも大切ですが、イメージよりも慎重に選びたいところです。
2007.06.02
![]()
ここ最近、買うのをセーブしていたピアスですが。ちょっと変わったカットやアイテムには、手が伸びてしまいます。 ピアス&Pierceさん の◆5mm シトリン エピコットカット K18ピアス \3,700は、4月はじめの共同購入で。ハニーというか飴色の、ちょっとノスタルジックな風合い。ペアでこのお値段は「買い」でした。地金は YG。ポストは中心からズレていて、形&サイズもあって、零れそうな雰囲気でたのしめます。キャッチは金属。先日、出先でこのピアスの片方を落としてしまった…と思ったら、さいわい部屋で発見。シリコンのに付け替えなくちゃ。 Jewel Vivi original さん では、3.7mm ルビー・ピアス以来、久々のお買物。件のルビー。「ビルマ産」ながら、わずかに黒っぽい翳りもあって。好きなルビーは陽性の色味なので、正直いまひとつ…。加熱ものだから?――と、ずっと「?」に思っています。それと、ピアス表面を撫でると指に爪が当たるかんじ。もうちょっと滑らかな留めのほうが…と、これも気になって。いくつか手持ちの Vivi さんのピアスで、そういう感触のはこれだけなのですが。◆ブリリアンローズ K18 PG&YG ピアス \6,090中央が YG、外側とポストが PG の薔薇ピアス。散々迷ってから、販売期限ぎりぎりで購入。うーん、あまりそういう「柄」じゃないけれど、メタルの薔薇は、以前から惹かれていたんですよ。これも、手の出しやすいお値段でした。着け心地は軽快。フェミニンすぎず、肌浮きもしないので、ぱっと見、薔薇とは判りにくいかも?ふつうに着けてもいいし、わたしの場合、サブがメインから離れ気味&横のほうなので、そこに一輪――ってかんじも気に入ってます。◆5mm ホワイトトパーズ・ローズカット K18ピアス \6,090好評なのでしょう、新作以降もレギュラー販売のアイテム。選べる地金。本当は PG が好きだけど、アレルギーを警戒して YG を。WG はダイヤに…ということで。さっそく着けてみたかんじでは、同じ水でも、ぷっくり表面張力な雫…かな?ダイヤほどにはキラキラじゃないけれど、穏やかな雰囲気。これはこれで着けやすい。石を浮かして留めてあるタイプで、裏空きなし。ブラシ洗浄派には、やや難物です。
2007.06.02
先月のアフィリエイトでクリックいただいた、ショップ別件数の集計です。※もちろん、売上とは無関係。アンジェラ (宝石の卸屋さん)… 117ベーネ・ベーネ… 106CANNETILLE… 61ジュエリーエクセレンテ… 52ジェムズファクトリー… 47ジュエリー専門店Carat… 45コメ兵ジュエリーバザール… 26あーきんどう宝石… 22AREZZO ITALY… 21天然翡翠専門 マルコ・ポーロ… 20アーアゼロワン… 15Jewel Vivi original… 14ドルフィンスクエア… 12◆8KEIKICLUB宝石箱の専門店モンレーヴ◆7ジュエリーツツミ糸魚川ヒスイの店直輸入価格のルース屋さん◆6癒しドットもぐ◆5OEゲームとおもちゃマツイShopジューシーロック◆4ブレークPおくらや◆3Jewelry shop “第三惑星”Joshin web 家電とPCの大型専門店PLEJOURキリム専門店マンモスイスタンブルピアス&Pierce吉峰堂kippodo翡翠&ジュエリー店◆2NYコレクション・シャレードジュエリーAYAジュエリーショップ カレイドトルマリン専門店ニューウェーブ銀座 古比喜 (こびき)真珠と珊瑚のジェム セデュースト◆1awesome!CD&DVD NEOWINGCLUB WINDjewel roomsWit@USAアトリエCandyアパ・ジュワイヨい~でじ!!シネマイーベストCD・DVD館ケンコーコムザ・ショックプライスセレクトショップ コズモラマトータルヘルスデザインナチュラルテラプレコハウス翡翠と玉のマンダリーナ
2007.06.02
![]()
アーアゼロワンさん の新作に◆1.00ct 天然ダイヤ(typeAA)K18WG ブレスレット 17.5cm 約6.6g \54,600「AAグレードはI1クラスですが I1クラスは非常に幅がありますのでSiクラスに近いクラリティの ダイヤモンドがAAの基準となります。」このタイプのブレス、以前からちょっと気になっていて。よく見るお店さんでは、こんなかんじ。 ベーネ・ベーネさん ◆1.50ct 49石 ダイヤモンド K18 ブレスレット 18cm \198,000(※20%OFF なら約 \160,000) ジュエリー専門店Carat さん ◆1.00ct ダイヤモンド K18WG ブレスレット 使用時約 17.5cm 約 7.7g \126,000こう並べると、アーアさんがかなりお手頃に見えてくる…。でもそれぞれのダイヤの質、地金の量、仕上げのきれいさや着け心地は、これだけでは判らない。せめてダイヤの質については、アメリカのジュエリー・サイトみたいに、おおよそのスペックが明記されているといいですね。
2007.05.27
![]()
ジェムズファクトリーさん の「今週の逸品」から、またルビー。こんどはスター石。◆スタールビー(2.25ct)【ミャンマー産】 約8.8×6.7×4.0mm \60,000(通常価格 \100,000)見て、しょんぼり。うーん…これってちゃんと宝石レベル?シロートが言うものなんですが。2ct up とはいえ、色が弱いし、形も――。「スターはやや短く表面近くにインクルージョンが少しありますが、 肉眼では確認できません。」たしかに、濃い色の内包物は、実際より強調されて映ってしまうことがあるけれど。…だいじょうぶ??◆スタールビー(3.66ct)【ベトナム産】 約10.1×7.0×4.4mm \100,000(通常価格 \160,000)こちらはヒトデみたいにくっきり。白いラインのスターですね。「このスタールビーは色透明度ともミャンマー産に負けていません。 そしてスターの美しさは特筆ものです。 ミャンマー産よりはるかにはっきりとして長いスターは 室内の明かりでも見えるくらいです。」でも、スターのうつくしさは、くっきり加減とはまたべつのもの。わたしの理想は、石自体の透明感ありつつ、赤いラインのスターかな。。。「肉眼ではほとんど分かりませんが ヴェトナム産特有のクリヴェージが表面にあります。 これがないとミャンマー産とは区別がつきません。」この表面、手持ちのコランダムに似ています。おなじくベトナム産かも。これはどちらも同じ石。光の入る方向で、色の濃淡が出るんです。 ジェムズファクトリーさんのスター石の評価では、このふたつの項目が。■特殊効果(スター)■彩度ファセットカットにある「透明度」がありません。今回は、ミャンマー産…4, 4/ベトナム産…5, 5。欠点の見えにくい評価です。通常より手頃に入手できる機会があるのはうれしい。でも、それが「逸品」にふさわしいかどうか?このふたつのスター石については、ちょっと疑問。ネガティブというか、あげつらうようなことは、あまり書きたくけれど。今回は自分用のメモとして。
2007.05.27
![]()
楽天BOOK で予約オーダーしていた DVD。発売日の 5/23 に届いたので、その日のうちに視聴。一見地味だけど「脱ぐとすごいんです」なダニエル・クレイグとか、ボンド・ガールよりたくさん脱いでるダニエル・クレイグとか。事前に聞いてた評判がなかなかよくて。実際観た感想も、なるほどと。穴とか、大味なところがほとんどなくて。従来の 007 シリーズとは一線を画した感じ。トレイラーありのオフィシャル・サイトは こちら 。おもしろいので、これから…という方は、余計な先入観なしでぜひどうぞ!ネタばれはしないけど、以下感想を。タイトル・ロールの CG。トランプをモチーフに、ヨーロピアンなかっこいい出来。このへん、いままでの 007 からのイメージを継承しつつ…というかんじ。主題歌の『You Know My Name』 by Chris Cornell。歌謡曲みたいで笑えます。でもなぜか「007」には似合ってるとも?本編に入ると、まずは東欧。ここで 007 の「00」の意味が(「殺しのライセンス」)。敵を倒すシーンで、いままでのボンド映画との違いがくっきり示されます。ボンドはヒーローだけど、決して「おきれい」ではない。殺人が、決してそうではありえないのと同様に。そういうリアルぽさ、世界観(悪は連鎖し、ひとつを倒して大団円!となることはない)が全体にあり。スマートで洗練されている、かつ地味でスケール感に乏しい?どちらにしても、 ダニエル・クレイグ は嵌まったみたい。地味だけど新鮮。つぎに、たぶんアフリカ。(007的な)スーツなんかとても着ていられない場所。最初の見せ場では、ターゲットを追って走る走る――。逃げる者と追うボンド。「スーパー・マリオ?」と笑えるほどの目まぐるしさ(※ちょっと長すぎ)。筋肉が実用ですね、というかんじ。上司の「M」は女性。きびしい顔がよく似合い、かつシック。その秘書青年(設定的に育ちがよさげ)も、これからレギュラーになるのかな?このふたり以外にも、CIA のエージェントやスイスの銀行屋さんとか、配役がよかったです。メインの悪役 Le Chiffre は Mads Mikkelsen 。アンドロイドぽい風貌というか…雰囲気がクリストファー・ウォーケン似。この役では、事故かなにかの後遺症なのか、片目の色が違って、ときどき血の涙を流します。バイオグラフィによると、デンマーク人。8年、プロのダンサーだったとも。「Several polls in girl magazines and newspapers have voted him "sexiest man in Denmark".」彼は、前髪がおりてたほうが魅力的みたい。Le Chiffre では、きっちり分けて額を出しています。ルシファーの綴りは Lucifer。彼は頭脳的な悪。優れているけれど、尊大さにより堕落したイメージ。見せ場は…拷問シーンになるのかな?でもなぁ。女性にはちっとも「判らん」な痛さです。懸命に強がるボンドが、やっぱり痛そうでおかしい。あそこは笑う場面かと(劇場ではどうだったんだろ?)。メインの相手役はエヴァ・グリーン。アイラインくっきりのメイク顔より、ナチュラルに近いほうが魅力的。彼女もふくめ、女性たちの配役・描かれ方も、同性から見て違和感がないかんじ。わたしはブランドに疎いので「?」だけど、衣装やジュエリーとか、そういうのが判ればもっと楽しめるかも?たぶん、車もそう。ロケ地や空気感も、実際に知っていれば違うでしょうね。ボンドは途中、まともでハッピーな生活を選ぶのに Eメールで「M」へ退職届けを送ったりしますが、最後はボンドらしく〆。
2007.05.26
![]()
ひと目で、これすてき――と思いました。 ベーネ・ベーネさん の◆4.5×3.5mm ブルーサファイア マーガレットレース K18リング \38,640 重量約4.0gそうそうそう、もうこーゆーのが好きなんですよ!!というかんじ。これで石がルビーだったなら。即質問メールしたら、すぐにお返事いただけました。勝手ながら、部分引用させていただくと――「同じサイズでのルビーのお石が手に入りにくいため、 現在のところルビーでご紹介する予定はない状況でございます。 その他のお石につきましても、販売については未定となっております。」わたしの場合、ブルーの石がラッキーストーンの反対。このリングなら、枠がすごーーく好きなので、青系以外なら欲しいです。地金は、きっぱり WG で。
2007.05.21

いつもはリング撮影用の黒子な水晶たちを、今日はメインに撮ってみました。この 3つは、雑貨屋さんなどで見つけたもの。左右の 2つは「両錐水晶」と呼ばれるタイプ。こんなに整った先端は、なかなか珍しいもの。でも売り場の箱のなか、無造作に扱われていたのでしょう。細かな瑕がいっぱいです。これがパワーストーン屋さんだったなら、下にも置かれない水晶だったろうにと、ちょっと不遇?な石ではありました。小さいほうも、ややいびつながら両錐です。ふたつで、ちょうど対のよう。
2007.05.20
![]()
ジュエリーエクセレンテさん のの「特注」 3.3mm ローズカットダイヤ版は、いま「(略)ルースの入荷待ちとなっております為、お受けしておりません。 再販が決まりましたら メールマガジンとこちらのページでお知らせさせていただきます」せっかくのポイント祭り中なのに、残念ですね。しかも、気がつくと「ローズカットダイヤは1ピース使用に付き10500円(税込)の追加料金がかかります。 5ピース入れ替えで52500円(税込)プラスとなります。」わたしの購入時では、1ピース \8,400 でした。値上げになってしまったのですね…。また、つぎのような記載の追加あり。「ローズカットダイヤモンドはカットの特徴として、 1ピースづつ高さに高低があるなどの違いがございます (ブリリアントカットと異なり、 1ピースづつ全く同じようにはカットされておりません) お届け後のダイヤのカットの違いによるダイヤ交換・返品はお受けできかねます」――ハードル、上がってしまいましたねぇ。よほどローズカットダイヤ好きでなければ、「シロートにはおすすめできない(※出典「吉野家コピペ」)」ってやつです。その分、腕の確かな職人さんに、納得できる仕上がりのリングを一発で作ってもらえるといいのですが。そこのところ、是非 >エクセレンテさん。
2007.05.18

手元のエレスチャルと、リングスタンドな魚眼石をご紹介。エレスチャル(elestial)の別名は、骸骨水晶。略称エル。こちらはメキシコ産。手持ちでいちばん骸骨ぽいエル。 ところどころに隙間があって、残った部分が骨っぽい。なかに水があったとしても、脆い部分が溶解して、カラカラになってしまったような。イメージは、元ハーキマー。 こちらは、いちばん付き合いの長いエル。石の買いはじめからの古参です。たぶんブラジル産。スモーキーで、なかに貝を思わせるような内包物がアコーディオンのように並んでいます。画像よりは透明感あり。虹の見え方が心臓みたい。掌サイズ。かわいい石です。こちらもブラジル産かな?焦げこげっぽいけど、透明感もあって。数本のクォーツがくっついてしまったような。こちらは、リングスタンド替わりのアポフィライト。結晶の頭の部分です。ピラミッド型。 わたしの定番ルビー専用になってます。… Iris にもなにか用意してあげないと。
2007.05.13
![]()
こちらは アンジェラ (宝石の卸屋)さん の◆アイリスカット・イエローダイヤモンド Ptペンダントネックレス (YD 1.175ct VLY-VS2/D 0.20ct)DGL鑑定書付 \468,000 約 5.56g「アイリスカットという特殊なカットですので、 一から職人がダイヤモンドに合わせて枠を製作した1点もののネックレスです。」このカット、はじめて知りました。素人目にも、カットされる部分が多く歩合の悪そうな贅沢さ。1ct 超え。装着画像の存在感もすてきです。こちらはリリーカット。 コメ兵ジュエリーバザールさん のユーズド(新品同様)。◆0.348ct ダイヤモンド Ptネックレス 40cm \52,290すっきりリリー。ただ、上の爪で隠れてしまうのがちょっと勿体ないような?◆0.345ct ダイヤモンド Ptリング \52,290 サイズ#8画像だと立体感が判りにくくて、一見四角。実物、どんなふうでしょう??この2点。アンジェラさんのと石サイズや状態(新品/中古)が違うとはいえ、ぐぐっとお得に思えてしまう目の錯覚。でも、やっぱりお得かも。リリーカットといえば、 あーきんどう宝石さん 。◆0.54ct E-SI2 リリーカットダイヤ Pt ペンダントネックレス(鑑定書付き) \133,000 重量約4.9gこちらは、まーるい縁取り。安心感ある枠ですね。バンクリーフ&ア-ペルのアルハンブラに似ています。
2007.05.13
まだあまりメジャーじゃなくて、自分でこっそり好きな石屋さんは、たとえてみると、そんなかんじ。探して探して、購入をトライして。やっと見つけた「砂漠のオアシス」といえば比喩として収まりがいいけれど。石は、なくても生きていける?もの。いわばケーキみたいな贅沢品なので――。そういうお店のことは、あまり大っぴらにしたくない、と思ってます。そういう場所へは、ほんとうに求めて、探したひとが辿り着くべきで、そうじゃないひとまでホイホイ行けてしまったら、むしろ、求めるひとの妨げになる。探すのは「もっと安く」「もっといいものを」とか、それぞれ切実な動機があるから。そうじゃなくても平気なら、できれば来て欲しくない。これが本音です。それに、どうすれば行けるのか?そのための試行錯誤は、まず無駄にならないはず。ケチくさい? エゴイスティック?まぁ、そうなのかも。自分自身、最近ご厚意いただいたばかりで言うのもなんですが、だからこそ情報のありがたみを感じます。情報を得る、確認する、(トライして)自分なりに評価する。結局のところ、これも自己責任と思います。かつて、わたしにとってそんなだったお店はいくつか。いまは…ほとんど「無い」のが、淋しいところ。
2007.05.12
![]()
アンジェラ (宝石の卸屋)さん の◆本革ジュエリーポーチ \5,000 120×70×20mmこれ、そのうち買いたいなぁと思っています。ポイントとか、ちょうどいいタイミング待ち。これから色違いも出たりするのかな??
2007.05.12
ジュエリー専門店Carat さん はいま、静かなアレキサンドライト祭り?◆3.3mm 0.16ct アレキサンドライト Ptリング \78,750 重量約4.7gこちらはすでに売り切れ。同デザイン&(ほぼ)同サイズ石リング数点のなかで、価格が目を惹く一点でした。「地色の良い高品質な一石 」いわゆる自社評価などがなくたって、価格=グレード。案外、判りやすいのかもしれません。
2007.05.12

いったん届いてから、また ジュエリーエクセレンテさん へ行っていたリング。今夜戻りました。最初のときとそっくり同じな梱包を解き、ケースを開けると…なんだか、虹がまえより気前いい。オーラが増したみたいです。こんどは、三角形の向きがきれいにそろって――。気持ちいいリズム感。やっぱり、こうでなくっちゃと。石を爪から外してのセットし直し。強度的にどうか、気になっていましたが。外しで爪が折れてしまい、別の枠になったとのことでした。このアクシデント。エクセレンテさんには申し訳ないけれど、わたしには正直ラッキーなことでした。中央が楕円気味だったのも、今回は、まったくきれい。前回、爪の間隔にややバラつきがあったのも楕円に見えてしまう効果があったと思うのですが、もしかして職人さんが違うのでは?と思えるくらい、均等&きれいです。爪はかなり小さくて、石の縁ぎりぎりなのでしょう。だから、たぶんルースそのものの形が出そうです。ごくごくほんのわずか――円の形がそれぞれ違うかな?これはもう「味」でしょう。型抜きみたいに同じだったら、きっと、むしろつまらない。指の上、5石並んだローズカットダイヤ。指をすこし傾けると、敏感に三角形と光がうつろいます。直していただけて、ほんとうによかった。一安心&満足です。
2007.05.09
![]()
YouTube への映像リンクは、楽天仕様で不能。残念。かわりに こちら 。なんとなく、iTunes で最初に買ってみたビデオです。
2007.05.06
![]()
ジェムズファクトリーさん の「今週の逸品」。無処理ルビーがふたつ、出ています。ともにミャンマー産。◆0.917ct ルビー(0.917ct) \125,000 モーゴック産「ミャンマーモーゴック鉱山産のルビーはほとんどが非加熱です。 過熱してもあまり変化しないか色が悪くなることもあるそうです。 ややピンクがかった明るい美しい赤が典型的なモーゴックルビーです。」モゴック産がほとんど非加熱――これ、はじめて知りました。だとしたら、あのルビーも?…なんて。わくわくしてきてしまいます。商品画像では、ルビーとしては色が薄めに感じるけれど。拡大しすぎのせい?そのへん、鑑別付きなので安心でしょう。鑑別書の画像によれば、「帯紫赤色」。「この石はヤンゴンで買い付けましたが あまりにもメイクが悪くバンコクでリカットしました。 そのため1カラットを切ってしまいましたが、美しいテリがうまれました。」1ct を下回るぶん、手頃設定なのかもしれません。◆1.063ct ルビー \200,000 モンシュウ産「モンシュウ産ルビーの原石は褐色を含んだ紫色をしており 99.99%の確率で加熱処理をされています。 ただ極まれに一万個に一個くらいそのままでも美しいルビーが見つかります。」そんな奇跡の一個。商品画像の印象では、上のモゴック産より好きな色めです。ただし、評価は透明度でモゴック 4.5 に対し 4。マイナス要因は「テーブル面から見える羽のような内包物と黒っぽい部分が、 気になる方には気になってしまうかもしれません。」いずれにせよ、実際に見てみてどうか?光によって、ルビーの色のニュアンスは変わるもの。ジェムズファクトリーさんは返品 OK なので安心だけど。それぞれにあった、この記述。「モーゴック産独特のインクルージョンがルーペで確認できます。」「肉眼では見えませんがモンシュウ産特有のインクルージョンがあります。」いったいどんな?ふたつのルース、画像をじっくり眺めてみたら判るかな??
2007.05.06
![]()
で釣れてしまったキャプテン・ビ-フハ-ト…。なぜ?■ キャプテン・ビ-フハ-ト・アンド・マジック・バンド 『トラウト・マスク・レプリカ』 1993理由はこれ。「ブルースの先鋭性とフリー・ジャズと現代音楽とバカボンのパパの声の完璧な融合。 アホらしくも高度で素晴らしい。」どーせ堪能するなら映像で(※だって退屈するかもしれないし…)。いや、わたしも昔ちらっと見た程度。たしか、太ったプレスリーみたいなおっさんがダルく歌ってた…。
2007.05.06

きのうの「勿忘草」で書いた、加工を目論んでいる翡翠が、こちら。左端のシルバーリングです。そのすぐ横が、加工しなおしたいルビー。小さめの正統派グリーンは、 天然翡翠専門 マルコ・ポーロさん のもの。楽天開店まえのころに買いました。色がきれいだけど、透明感とテリが惜しい石です。シルバーのほう。正統派と比べると、色が薄めで青みあり。高さがしっかりあって、光の加減で、色に表情があります。葡萄みたいな水っぽさ。ルビーリングはモゴック産の非加熱。鑑別はないし、それと判るようなインクルージョンも、シロートなので「?」。もし非加熱じゃないとしても、急激なミャンマーインフレや中国好況まえに買えたもの。そう痛手はありません。なにより、光の加減でたのしめるピンク~赤の幅ひろいニュアンス。大好きです。リング加工時の口頭鑑別では「ルビー」。ちょっと微妙な色めです。横のペンダントトップは、 ジュエリーツツミさん の実店舗で遭遇。リングのルビーの色にそっくりでした。たぶん加熱だろうし、加熱ものに手を出したら歯止めが…と思いつつ。そのまま置き去りにできず購入。やっぱり、とても似ているカラーです。
2007.05.05
ベーネ・ベーネさん のフラワークロスで迷いの入った地金。やっぱり、以前から考えていた PG でいいかな?と思ったりしています。来月は頭に 石フェア が来て。もしまだ持っていないガーネットなどがあったら、買ってしまうかも?でも具体的に欲しい石、いまのところありません。考えているのは、セミ・オーダー。ピンク系ルビー・リングのつくりなおしが念願です。これはまえに、どちらかというと価格重視でつくったもの。でも結局、そのカマボコぽい形がだめでした。思ったほど安価ではなかったし、作りにも不満が残ってしまい――。遠回りしたぶん「高くつく」ってこういうこと。勉強代ですね。 CANNETILLE(カンティーユ)さん のリングで惹かれている枠が、こちら。勿忘草モチーフ。件のルビーは、ファセットのラウンド。大粒でもありません。なので、合わない…けど、この枠がいいなぁと。地金は WG で。手持ちで合いそうなのは、オーバルの翡翠。できれば横置きにしたいかな。わたしの場合、ふつうは石が先立つのに、今回ちょっと変則気味。肝心のルビーを放って翡翠に走ってしまっても、ちゃんと身に着けるのかしらん?と。でもいまは、考えているだけ。しばらく大人しくしているつもりだし…。ああ、でもすごく石と枠が似合いそう――と、ちょっと危険な堂々めぐりに入りかけ。
2007.05.04
amira さんへの、ささやかなプレゼントです。A Happy Anniversary! (で英語、いいのでしょーか?) ※期間限定画像です。のちほどリンク部分を消しますが、以後もリンク先は残りますので、ゆっくりおたのしみください。
2007.05.04
![]()
ベーネ・ベーネさん の◆ミル打アンティークの装飾美しい! 13石ローズカットダイヤモンド K18デザインリング \41,790このリングは好きなので、いままでもじみーにプッシュしていましたが。このところ人気上昇中?なので、ひとりレースワーク特集です。最大幅 7.7mm。でも透かしのせいか、見た目に圧迫感がありません。ローズカットダイヤは 1.7mm×13石。裏がきれいに空いているし、配置も効果的。このサイズなりのきれいさが、よく表現されたデザインのような気がします。裏抜きがあるせいか、装着後リングをはずすと、指に跡が残ります。手元のは、中指用で WG。ちょっと大きめサイズにしたので緩いのですが、指にあたる…などの違和感は、とくにありません。ただ、掌側は厚みが薄いです。スペックでは 0.9mm。幅があるので、そう不安はないけれど。惜しい点のひとつかも。ヴィンテージ2006、クーリッシュの通常サイズと。ね、1.7mm がくっきりでしょう?
2007.05.03
![]()
ベーネ・ベーネさん の◆ローズカットダイヤ フラワークロス K18ペンダントトップ \57,540通常アイテムに復活していました。昨日、ベーネさんへお尋ねメール。廃盤ではなく商品ページを編集中で、復活時期は未定――とのお返事に、半分安心、半分がっかりしていましたが。今日もあきらめつつ、いちおう検索してみたら。もー、曇りのち晴れじゃないですか?ずっと待ってたんですよ。ともあれ、うれしい復活です。折よく、今日は日替わりセールの「ペンダントの日」。ちょっと地金を悩んでから、たぶんオーダーすると思います。
2007.05.03
![]()
タイミング的に新着チェックでなく、好みのアイテム…ということで。 アンジェラ (宝石の卸屋)さん の◆ダイヤモンドエタニティリング(D 1.00ct)鑑別書付 白は Pt で \110,000。PG は \79,800。このかんじなら、わたしは白がいいかな?完全なエタニティなら贅沢だけど、こちらはつなぎあり(※ミル打ちは続いてます)。裏のなにもない部分、ちょっと寂しい気がします。◆マイクロパヴェセッティング K18WGダイヤモンド三日月プチネックレス(D 0.30ct) \55,000こちらはすでに売り切れ。このシリーズ、ハートやクロスなどいろんな形が出ています。実際に身に着けるのは、わたしの場合躊躇しそうだけど、この三日月は好きでした。ちょっとリングに戻って。このシンプルさに思い出したのが、こちら。 AREZZO ITALY さん の◆VSクラスダイヤ エタニティ ピンキーリング \130,000シンプルなのに、イタリアらしいリッチ感?こちらなら PG かなぁ。。。憧れてしまうアイテムのひとつです。
2007.05.03
先月のアフィリエイトでクリックいただいた、ショップ別件数の集計です。※もちろん、売上とは無関係。ベーネ・ベーネ… 137アンジェラ (宝石の卸屋さん)… 113ドルフィンスクエア… 67ジュエリーエクセレンテ… 54ジュエリー専門店Carat… 39ジェムズファクトリー… 33CANNETILLE… 29ジューシーロック… 22ピアス&Pierce… 20糸魚川ヒスイの店… 16直輸入価格のルース屋さん… 15Jewel Vivi original… 14OE… 13楽天ブックス… 10ブレークPおくらや… 9◆8ah ouiKEIKICLUBキリム専門店マンモスイスタンブル◆7宝石箱の専門店モンレーヴ◆6ゲームとおもちゃマツイShop真珠と珊瑚のジェム セデュースト◆5awesome!癒しドットもぐ◆4KASHIMA◆3AREZZO ITALYjewel roomsあめりかん・ぱいケンコーコム東急百貨店通信販売Tダイレクト◆2CLUB WINDJewelry shop “第三惑星”PLEJOURアーアゼロワンあーきんどう宝石コメ兵ジュエリーバザールジュエリーAYAすみやサイバーショッププレコハウス◆1CD&DVD NEOWINGEqunoGlobal 大人のインテリアGioia 楽天市場店glosshealing-stoneMusicDoorWit@USAアサヒレコードぐるぐる王国 楽天市場店ここちeくらしジュエリーきむらセレクトショップ コズモラマでじたみん 楽天市場店ピアス屋さんロックセールス極上天然石屋紅茶専門店 セレクトショップ高品質ダイヤモンド Bella Rouge
2007.05.03

PG、11.5号で作っていただいた ジュエリーエクセレンテさん のリング。5つのモチーフがきっちり指に載って、不足感がありません。これ1本でもすてきです。まだ晴天下ではじっくり眺めていないけど、夜のきらめきには、独特のオーラ感あり。ひさびさの装着画像。まずは、 ベーネ・ベーネさん のローズブーケ・ピンキーと。 高さや腕のボリューム感が、ほぼ共通。アンティーク風だけど、カジュアルに使える組み合わせです。重ねるなら、存在感のあるタイプと合わせるのが、わたしは好みでした。 四角は、グリーントルマリン。シルバーのリングです。オーバルは、ベーネさんの玩具リング。こちらは、正統派な組み合わせ? 曲線の効いたアンティークの極小ダイヤリング、それにヴィンテージ2006。意外と合う気がしたのが、ボリュームのあるタイプ。 縦置きスペサタイトのリングは、アンティーク風のミル打ちあり。レースワークも、インパクトありつつ、決しておかしくない感じ。
2007.04.28
さて。わたしはかつて、絵のデッサンが好きでした。鉛筆や木炭の濃淡で、立体が見えてくるのがたのしくて(※色を載せていくのは、むしろ苦手でした…)。マンガでも、「へたうま」ならともかく、ほんとに下手!なのは見ることができません。壁にかかっている額縁がわずかでも傾いていれば、ちょっと気になるタイプです。――とまあ、要するに曲がっている or 傾いているのは基本的に「いや」なのですよ。もちろん程度しだい…そうはっきり不快ではないけれど、できればきちんと、端正であってほしい。とくに、規則的なパターンや定型のものならば。 ジュエリーエクセレンテさん のローズカットダイヤ 5石リング。木曜に届きました。実物は、思っていた以上に印象的。独特のオーラ感というか…。買って悔いなし!と思いました。ただ…そう、ただ。ローズカットの六角形が微妙に傾いているのです。5 個すべてではないけれど、中央の 1個が傾いているのは、キメが甘く感じられてしまいました。せめて中央がびしっと配置も枠も決まっていたら、もうちょっと印象が変わっていたはず。でも 5石のなかで、いちばん「?」に思えるのが中央…(やや楕円気味)。エクセレンテさんには、メールでご相談し、とりあえず現物を見ていただける話になっています。でも今日から GW に突入で、送付とか、これからのいろいろが、なんだか面倒にも思えてきてしまい。正直、どーしたものか?と…。最近商品ページに追加されたローズカットダイヤでの見本画像でもおなじような傾きが見えるし、決して「不具合」ではないとわたし自身も思います。現状でも、70~80% の満足度。でも、残りの %。ダイヤの六角形があと数度、垂直(or 水平)になっていれば。楽に流れるか、面倒でも踏みとどまるか?長く愛用できそうなリングなだけに、適当にしたくはないのです。
2007.04.28

さて今週もVM 画像を仕込んでおかなくちゃ、と(※自分用)。
2007.04.22
![]()
に寄った HMV。買う気満々だった新譜■アークティック・モンキーズ 『フェイヴァリット・ワースト・ナイトメアー』は、ぴんと来ず。淋しい…。■ジェイソン・フォークナー 『I’M OK...YOU’RE OK』は、元ジェリーフィッシュのひと。いい曲、好みのメロディ。でも足りない。ブレッド・アンダーソン(ex.Suede)のソロもそんなかんじだった。それから、Queeen+ELO+ジェリーフィッシュ=?というバンドの新譜も試聴(※バンド名・作品ともど忘れ)。1曲めのもろ Queen 風味コーラスには笑った。
2007.04.22
![]()
という曲のなかで、「I'll be watching you」と Police で歌ったあと、その反動みたいに「If You Love Somebody Set Them Free」と、 Sting はソロで歌ったんでした。視線だけで息が詰まることがあるのはなぜか?不思議です。Sting のサイトがあったから、じゃあ Police は?――とその語だけで検索。本物の警察 URL がざくざくと。そして 映画『ポリス インサイド・アウト』 。これの公開を見逃してしまったらしいことを、たったいま。… DVD 待望。
2007.04.22
昨日の「セール品。」ですが。あのペンダントトップは「センターに彫り留めしたあとにミル打ちを施しました」と商品ページの説明にありました。画像でも、ごく小さな爪が見えてます。なので、わたしの書いた「本来なら…」以降の憶測のうち、爪処理については誤りでした。ベーネさん、ごめんなさい。読んでくださった方にも、失礼しました。
2007.04.22
![]()
ベーネ・ベーネさん のスプリングセール 2点は、本日着。 最初、◆\40,740+\6,090 → \10,800の 0.18ct ダイヤ K18WG ペンダントだけのつもりが、◆\28,140 → \4,980の 0.1ct ダイヤ Ptピアスもあとで購入。両方に \1,000 クーポンが適用され、計 \2,000 引きとなりました。わーお。ペンダントはソーティング付き。「国際宝石検査センター」のもので、H・SI2・GOOD。テリ・輝きがあって、この価格で新品なら上出来。ただ造りのほう。よく見るとこれ、ミル打ちの縁で留まっているのじゃないんですね。縁からごく小さな爪が 4点伸びていて、それで押さえられてます。本来なら、縁をきれいに処理して、爪はもちろん、ダイヤとの境も見えないようにしたものか…?すくなくとも、初期に買ったミル打ちピアスは、そんなふうではありませんでした。それにこのカップ、どうも真円ではありません――。ピアスのほうは、ダイヤがぱっと見でイエローでした。こちらもテリ・輝きがいいし、装着すれば問題ないでしょう。…と、ほどほどの満足感。注文時、ラッピングの選択なしで「通常包装」。ポプリと薔薇の香りの巣篭もり状態はひさびさで、なんだか懐かしかったです。ただ箱は、シルクじゃなく Color Ladys と同タイプ。
2007.04.21

ベーネ・ベーネさん の廃盤アレキサンドライト・リング。木曜に届きました。これが…箱を開いてなかのクッションを取ったとたん、笑っちゃうくらい「ちっさーー!」でした。2mm サイズなので、致し方なし。画像では、青が強めに出てますが、実際にはもっとグリーン寄り。ナミビア産トルマリンのブルーグリーンをもっと濃厚にしたかんじです。小さいのに、全然薄くない。ルーペで見ると(小さいので見辛いけれど)、透明感もあって。アレキならではの色変わりも敏感。白熱灯を当てると、華やかめのヴァイオレット。光の加減によっては、ブルーグリーンにヴァイオレットが混じるのもたのしい。でも、リングとしては細すぎ。幅も高さ(厚み)もありません。ダイヤもきれいなのに、このリングではあまり効果的とは…。アレキをたのしむのにも、ルーペ必須。よかったのは、「いいアレキ」が見られたこと。これを指標とすれば、もしつぎにアレキを買うときに、じゅうぶん役に立ってくれるでしょうから。こんなアレキなら、10万以上でも欲しいひとがいるんじゃないかなぁ。ルース価格は予想がつかないけれど、収縮色だから 4mm はあってほしい。ダイヤは不要で…などと思ったり。PG にしてみた地金。ダイヤの白があるぶん、すっきり系でなくエレガント寄りというか。アレキと合わないわけではないけれど、このリングではバランス的に、正直わたしの好みとズレました。でもまあ、だんだん目が慣れてきて、これはこれでいいか…と。大きさのせいなのかどーか、アレキ Love!には至らず。一安心。
2007.04.21

映画『The Lord of the Rings』三部作のSEE(=スペシャル・エクステンディッド・エディション)一気上映オールナイトが、先週金曜、横浜でありました。当日すっかり忘れて、まっすぐ有楽町(=石イベント)へと…。予約制だったけど、行けばシートがとれたかな?この映画、DVD 以外では未体験。わたしがいちばん印象的なのは、雪で真っ白な峰のつらなりに、烽火が灯っていくところ。――あれをスクリーンいっぱいの画と音で見たら、きっと気持ちよく泣けるはず。
2007.04.15

これは、今回の「石探横丁」で買ったルース。地の色はこんなふうに、シナモンというよりはっきり、茶褐色がかったもの。それが光を受けると――真紅に近い赤がメラっ。これは、ヘソナイト・ガーネット。ヘソナイトはふつう、「ハニーインクルージョン」という内包物があって、シロップのもやのような効果があります。このルースでも、ルーペでそれを見ることができるけど。いつものヘソナイトより、なにか強烈なルースです。
2007.04.15
![]()
ローズカット・ダイヤを数個ならべたリング。 ベーネ・ベーネさん の定番@共同購入リングは石が小さすぎるので却下。 ジュエリーエクセレンテさん の◆2mm ローズカットダイヤモンド 7石 K18リング \34,800は、悪くなさそうだけれど、半端に高価いような気がする…。といって、◆3.3/2.0/1.3mm ローズカットダイヤモンド グラデーション K18リング \43,050…では、雰囲気がフェミニンに。他方、ずっと見つづけている◆ブラウンダイヤモンド 5石 K18リング \26,040は、ブラウンダイヤが自作ブレスでお腹いっぱいになってしまい。手元には、むしろ透明ダイヤを持ってきたい気持ちになっていました。――と、そこへ出現したのが、新たな特注タイプ。 amira555 さん の3.3mmローズカットダイヤ 5石リング・ヴァージョン。こちらがすっごく!すてきなのですよ。amira さんの記事と画像をじっくり拝見して、自分のなかで「Go!」が出てしまいました。エクセレンテさんに、特注が可能か問い合わせメールをすると、返事がまた、とても迅速でした。ブレーキどころか、さらに加速する勢い。折も折。ちょうどポイント10倍でいいタイミングだったので、きのうオーダーしました。地金は PG。手元のローズブーケ・ピンキー 2個をならべて、5石リングを想像したりしています。そして、いますぐではないけれど、amira さんのお話を伺って、ローズカットダイヤが比較的手頃に入手できるうちに買っておいて、あとで好きな枠に入れるのも手かな、と。枠からはずしにくそうな覆輪でなければ、そういうのもありですよね。たとえば爪留めピアスとか。セミ・オーダーのとき、石の誂えをお願いすると、やや割高かも…と思うので。
2007.04.14

過去形の理由は、「もう着けられない」。中石はサンストーン。唐草モチーフの地金はシルバーです。石の横顔。厚みが偏ってるの、判るでしょうか?これ、磨り減ってしまったんですね。数年前愛用していたころ、こればかり着けてたので。サンストーンの硬度は 6。長石なので、ムーンストーンやアンデシンと同じです。これはカボションだから、一見目立ちにくいかな。こういう覆輪カボション、ついつい指が撫でてしまうみたいです。手を洗ったりするときも、指輪はほとんど外さない。で、ハンカチでも擦ることになってしまう…。さらに、この歪み。2枚画像をならべると判りやすい――。 このリングをしまいこんだときのことは、すっかり忘れてしまったけれど。毎日のように使っているうちに、ちょっとずつこんなふうになってしまったのでしょう。使えないけど、捨てるに捨てられない――。ま、コンディションがよくても、いまは好みが変わって、やはり着けられないと思います。でも、決してゴミではないし。どーしたものか。ずっと保留中のリングです。
2007.04.14
の定義に昏いのですが。こちらはすくなくともアンティーク「風」じゃなくて、ほんとうに古いもの。 ドルフィン スクエアさん のアイテムです。◆コイン型 K9リング A 1930年代イギリス。サイズ #10 \18,600コインの横顔が髭の紳士でなければ。女王なら…。このリング。わたしのモニターでは、地金が白っぽく見えてます。本気で購入を検討するなら質問したほうがよさそうですね。◆ピンクトルマリン/オニキス/マーカサイト・シルバーリング 1930年代イギリス。サイズ #15 \25,500ゴシックでフェミニン。センターの色やサイズで印象が変わりそう。オーダーでなぞってみたいデザインです。アンティークものに使われるオニキスも、このごろ気になる――。◆網目模様のマーカサイト・シルバーリング 1930年代イギリス。サイズ #17 \19,400これぞアンティーク!なイメージ。ぜひ、お店の大きめ画像を見てください。わたしが職人さんだったら見本で買う。そして真似てみたい…。◆野の花のアメジスト&マーカサイト・シルバーリング イギリス。サイズ #14 \22,300これも、拡大画像でぜひ。センターはともかく?腕の植物デザインがやさしげ。
2007.04.12
全821件 (821件中 1-50件目)

![]()