2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
いよいよ月曜日から、とある大学の合宿がはじまります。この合宿は、学生が地元企業20社を視察・調査し、その結果を最終日にプレゼンするというものです。また、今回の合宿では、私の一存により、「学生・ゼミ特別参加社会人と地元企業若手経営者との懇親」も大きなテーマとしています。受入態勢は万全、と言いたいところですが、とりあえず考えられることはやったとは思いますが、深く考えていない(考えられない)ので、大穴・小穴がまだたくさん開いているような気がしてなりません。ま、それは良いのですが(いや、良くはないですね)、一番心配なのは、1日目 歓迎レセプション2日目 七夕祭り見学(という口実の飲み会)3日目 交流会と飲み会が続き、昼間の仕切り(視察随行など)を無事こなすことができるか、ということです。別に飲まなきゃいいんですがね。誘惑に勝てるかどうか。自分に自身がまったくありません・・・
2005年07月29日
コメント(6)
とある大学のゼミ合宿を受け入れることとなり、その準備に奔走しております。今日は、合宿打ち上げのバーベキューを行う場所である、キャンプ場を見てきました。若いコたちがバーベキューをしており、いいにおいがあたりに充満していました。あまりにも楽しそうだったので、あやうく「おじさんもまぜて」と言いそうになりました。もうすっかり夏ですね。水着のお姐さんがいなかったのが残念です・・・
2005年07月28日
コメント(6)
水を大量に飲むと健康にいいと色々な雑誌に書いてあったので、さっそくためしてみました。2週間ほど経ちますが、疑問を感じています。まず、水はなかなか飲めません。職場で500ml、自宅で500mlの計1リットルが精一杯です。どうしたら1日6リットルも飲めるのでしょうか。(雑誌にはそれくらい飲むと書かれていました)さらに、夜に水分をとると、夜中と明け方に尿意をもよおし、2度も用足しをしなければなりません。おかげで寝不足気味です。本当に健康によいのでしょうか?
2005年07月27日
コメント(10)
メルマガで大前研一『ニュースの視点』というものを取っていますが、その記事の中に非常に興味深い次のようなコメントが書かれていました。>一般的に会社が大きくなればなるほど30代は「待ちの30代」で、31才の時と41才の時を比べると実質的に何も変わらない仕事をやっている。>>破壊的なことができる旬の時期を無駄に過ごしているのである。>>しかし、そういう人事のやり方だけを続けていたのでは、未来永劫、日本の会社は変わらない。>>30代をいかに活用できるかが、これからの最大の課題である。奥が深いです・・・皆さんはいかが思われますか。
2005年07月26日
コメント(8)
とある大学のゼミナール合宿(8月1日~4日)がここ高岡で行われますが、その受入事務を担当しています。受入までもう時間もなく、しかも、次から次へとやることが出てきており、あせっています(ま、あせってもしょうがないんですが)。事業の計画立案及び進捗管理がまったくできておりません。確か、2年前にはプロジェクトマネジメントを勉強し、実際に使っていたんですけどね。あ、また学生からメールが・・・
2005年07月25日
コメント(6)
土曜日に友人5人と船に乗ってキス釣に行きました。その後、バーベキューをし、楽しい1日をすごしました(釣果はともかく)。が、しかし、日焼け対策を怠り、ひどい目にあっています。日差しが強いのも分かっていたし、対処しないとひどい目にあうことも分かっているのに、「めんどうくせー」とほうっておいた結果、腕、首がやけど状態になっています。これが毎年続いています。学習能力がない私・・・
2005年07月25日
コメント(4)
今年から「成り行き」でバスケットクラブのキャプテンをすることになりました。立場上、後輩をしかることも増えています。しかし、実は私はすごく運動神経が鈍く、バスケットが超ヘタなのです。私は、自分にできない、若しくはできなかった事を人に強要するのが大嫌いです。そんな私にとって、叱るって、かなり苦痛です。彼らのために叱らないといけない。彼らが早くひとり立ちできるように。でも、叱った後は落ち込みます・・・
2005年07月22日
コメント(6)
ある方(ユニボールさん)からそそのかされて、書いてみることにしました。できるだけ更新するようがんばります。
2005年07月21日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1