全6件 (6件中 1-6件目)
1

札幌 北海きたえーるで、安室奈美恵さんのライブツアー LIVEGENIC 2015-2016 09/27(日) に参戦しました。 グッズ売り場は、長蛇の列。ライブでは定番グッズとなっている、CHEERポンポンを購入。 左右の持ち手を開くと、ポンポンに早変わりします。また、面白グッズとして、コップのフチのアムロ2も購入。何が入っているか分からないものですが、面白いですね。 以下は、ネタバレもあるので、閲覧注意。 ライブ自体は、前回参戦したnamie amuro LIVE STYLE 2014 in 札幌とは違って、かなりの盛り上がりでした。 最初の曲から、ポンポンを持ったお客さんが大盛り上がり。安室奈美恵さんのファンは、多数が女性のファンの方です。セットも電子感満載でした。映像が面白いです。 さらに、ステージ上で生着替え。ミュージックビデオと同じような演出ですね。今回の、LIVEGENIC 2015-2016も、楽しめて良かったですね。 ライブ終わりには、チケットボードからセットリストがメールで届きました。セットリストは事前に他の会場のものをチェックしていたので、良かったですね。 公演情報9月27日(日)北海道北海道立総合体育センター 北海きたえーる[開場]16:00 / [開演]17:00セットリスト曲名アルバム01. What I Did For Love _genic 02. Close your eyes, Close to you Concentration 2003. Fly _genic 04. Photogenic _genic 05. NAKED Uncontrolled06. Time Has Come _genic 07. Space Invader _genic 08. BRIGHTER DAY BRIGHTER DAY09. It _genic 10. B Who I Want 2 B _genic 11. Sit! Stay! Wait! Down! Uncontrolled12. Say the word LOVE ENHANCED single collection13. SWEET KISSES BRIGHTER DAY14. Golden Touch _genic 15. Get Myself Back Uncontrolled16. BLACK DIAMOND SINGLE BEST / DOUBLE17. グロテスク グロテスク feat. 安室奈美恵 / 平井堅18. REVOLUTION REVOLUTION / Crystal Kay feat. 安室奈美恵19. Dr. PAST<FUTURE20. arigatou Sit! Stay! Wait! Down! / Love Story21. TSUKI Ballada22. Break It Uncontrolled23. Every Woman _genic 24. Stranger _genic 25. Scream _genic 26. Fashionista _genic アンコール01. Birthday _genic 02. Anything _genic 03. Fight Together Uncontrolled 写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。【楽天ブックスならいつでも送料無料】_genic [ 安室奈美恵 ]2009年9月/2010年9月/2011年9月/2012年9月/2013年9月/2014年9月/2015年9月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます 北海道SAPPOROからスバル Impreza 20Sと
September 27, 2015
コメント(2)
![]()
今年も開催している、安室奈美恵さんのライブツアー「namie amuro LIVEGENIC 2015-2016」 は、北海道札幌市でも開催されます。09.26と09.27は、北海道立総合体育センター 北海きたえーるで実施されます。私も安室奈美恵さんの最新アルバム 「_genic」を聴いて、準備万端です。【楽天ブックスならいつでも送料無料】_genic [ 安室奈美恵 ]09/27(日)に参戦予定ですので、レポートは別途。セットリストはどうなるかな。 Photogenic Time Has Come Golden Touch Birthday It Scream Fashionista Fly B Who I Want 2 B feat. HATSUNE MIKU Stranger Every Woman Space Invader Anything 2009年9月/2010年9月/2011年9月/2012年9月/2013年9月/2014年9月/2015年9月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます 北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
September 25, 2015
コメント(0)

札幌で豚丼を堪能 札幌市の大通公園で開催されている、さっぽろオータムフェストで、豚丼を食べました。十勝豚丼といえば、帯広名物ですね。普段は遠くて行くことがなかなか出来ないので、チャンスです。 甘いタレと豚肉とご飯がとても相性が良く、美味しいサッポロクラシックビールとの組み合わせも抜群です。 昼間からビール。最高でした。 写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2009年9月/2010年9月/2011年9月/2012年9月/2013年9月/2014年9月/2015年9月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます 北海道SAPPOROからスバル Impreza 20Sと
September 24, 2015
コメント(2)

最近始まった、 登別閻魔やきそば をさっぽろオータムフェスト2015で食べました。麺は、平たい麺です。辛い焼きそばだと聞いたことはあったのですが、登別閻魔やきそばを食べるのは今回初めてです。 食べてみると、見た目以上に辛い平たい麺は思った以上にやわらかかったです。 焼きそばは、ビールのおつまみにいいですね。 登別閻魔やきそばとは「登別閻魔やきそば」を名乗るには条件が3つある。1.麺は北海道産小麦を使用2.具材に、登別または登別近郊の食材を一品以上使うこと3.ソースは指定のゴマ風味のピリ辛タレを使用 写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2009年9月/2010年9月/2011年9月/2012年9月/2013年9月/2014年9月/2015年9月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます 北海道SAPPOROからスバル Impreza 20Sと
September 23, 2015
コメント(0)

さっぽろオータムフェスト2015へ行きました。今回行ったのは、大通8丁目会場 札幌大通ふるさと市場です。札幌市中心街にある、大通公園会場です。北海道内各地の特産品を、札幌市にいながらにして食べることができるのは、嬉しいですね。10時からの開始だったので、10時に合わせていきましたが、結構なお客さんがすでにいらっしゃいました。最初に狙ったのは、白老町の白老牛ステーキです。 白老牛ステーキ 値段は1300円。思ったより肉感が強いですね。美味しかったです。 他にもいろいろ食べたので、後ほど紹介します。 白老牛とは 白老は有珠系粗粒火山れきの土壌や、低温などにより畑作農業には適さない地域であったため、気象条件が類似する島根県山間部で黒毛和種肉牛の生産が盛んであることに着目し、昭和29年10月に島根県から北海道では初めて黒毛和種肉牛44頭を導入し「白老牛」の生産がスタートされ、現在では繁殖雌牛5000頭を有し、肥育牛年間1200頭の出荷頭数を誇っております。 写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2009年9月/2010年9月/2011年9月/2012年9月/2013年9月/2014年9月/2015年9月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます 北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
September 22, 2015
コメント(2)

さっぽろオータムフェスト2015(Sapporo Autumn Fest 2015)がもうすぐ始まりますね。開催期間は、9/11 ~ 10/4のようです。毎年、大通公園の会場へ行って、北海道内のいろんな食べ物を満喫しています。今年も、さっぽろオータムフェスト2015へ行きたいですね。去年の写真は、こちら。 牡蠣。 ウニ飯。去年のブログはこちら。ウニめしを札幌オータムフェスト2014で小樽市のあんかけ焼そばをさっぽろオータムフェスト2014で カキをさっぽろオータムフェスト2014で 白石温麺をさっぽろオータムフェスト特別会場 サツエキ グルメLIVEで さっぽろオータムフェストとは?さっぽろオータムフェストは、石狩川流域をはじめ北海道全域の農産物、秋の海産物を集めて、生産者や料理人、醸造者などの作り手の顔が見えてくるぬくもりあふれる祭であり、その旨い食べ方を知っている市民、そしてここを訪れる方々がこの街の生活を祝う祭です。 この街が、集めて来た旨いものは、世界水準。それを、最高の状態に調理する板前達、シェフ達が日々、修業を積んでいます。それは、ここに住む人たちが、生活の中で、旨いものを食べる努力を惜しまなかった賜物です。漁師、農家と、醸造者、食品加工者、料理人などの質の高い職人たちと、この風土のなかで、少しでも旨いものを食べようとした人たちが作り上げたといえます。 そして、この北海道の旨いものが全て集まる街・札幌を、北海道全域 ―最高に旨いものが実る、とれる風土― を訪れるきっかけにしていただきたい。実際にその大地を踏みしめて、旨いものを生みだすための必然である、その土地の空気、水、森、海、風、そしてそこで生活する作り手たちの想いを、ぬくもりを、肌で感じてほしい。旨いものが、さらに旨みを増すことでしょう。 写真や画像は、Canon(キャノン)EOS M2 ミラーレス一眼レフカメラで撮影しています。2009年9月/2010年9月/2011年9月/2012年9月/2013年9月/2014年9月/2015年9月ブログランキング参加中です。ポチッとしてくれると喜びます 北海道札幌からスバル インプレッサ20Sと
September 9, 2015
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1