カフェな時間♪~サニー社長の自分みが記

カフェな時間♪~サニー社長の自分みが記

PR

Favorite Blog

文殊寺秋景色2025 New! 見栄子♪さん

「イルミネーション… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

夕空! New! 女将 けい子さん

龍馬がゆく 神田龍馬さん
PhotoGallery TAMAGO tamago6nさん
A Thought in NY mieko&oceanさん
下町の外れから akmatsuさん
グリーンフィンガー… グリーンフィンガーズさん
CASE STUDY akiko189さん
カンジの絵画・神奈… カンちゃん0760さん

Comments

Haroldcloni@ строительство-отделка.рф Подбор персонала включает в себя поиск …
DavidPed@ Информативный текст с привлекательным содержанием В этом информативном тексте представлен…
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти немедленно новую мобильную игру Окунись в мир захватывающих сражений в …
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти прямо сейчас лучшее мобильное приключение Войдя в мир увлекательных испытаний где…
Root_APK_jillscooftkit@ Запусти без ожиданий захватывающую игру на телефон Погрузись в вселенную динамичных приклю…
Root_APK_jillscooftkit@ Попробуй немедленно топовую игру на смартфон Погрузись в мир динамичных сражений в к…
LesterPeRty@ Информационный материал, который будет интересен Этот информативный материал предлагает …
Danieltug@ How to take amazing travel photos <a href=https://www.tripacostarica.c…
Danieltug@ Build muscle with top-notch gym gear <b>own</b> realize how alar…
JeffreyFarry@ Codice promozionale Plinko: attivazione e requisiti Il codice bonus Plinko e una stringa al…

Keyword Search

▼キーワード検索

February 27, 2008
XML

うどん、パスタ、ラーメン、パン、豆腐、チーズ、バター、マヨネーズ、ビール・・・と昨年から今年にかけて値上がりしている食品の一部です。これからまだまだ、段階的に上がる傾向が続きます。(>.<)

六割以上を輸入食品に頼ってる日本の台所事情は、自給率の低下とともに世界の影響をもろに受けてしまっている。

中国・インドの消費拡大。米国の大豆、トウモロコシのバイオ燃料利用。豪州の異常気象による干ばつ等が主な要因 です。世界は一つ、グローバル時代でもう対岸の火事ではありません。

クール世界的な需給バランスの変化は、個人個人対処出来ないけれど、温暖化対策のCO2削減は、家庭でも出来ることがあります。  

-以下数字は、一日当りのCO2削減量g-

371g: 風呂水を利用し、シャワーを使わない。◆ 180g: 近所の外出に車を使わない。◆ 96g: 暖房温度を22度から20度に下げる。◆ 65g: 使わないコンセントを抜く。◆ 62g: レジ袋を使わない。

ウィンク私たちは美しい地球に住んで、大自然の恩恵を受けています。その恵みの食物が減り食べられなくならないよう、人間の多少の不自由は我慢して、CO2削減を皆で実践しましょう!!明日へ続く

人気blogランキング 、皆さん応援どうもありがとう^^♪

お仕事ブログ.jpg banner_03.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 28, 2008 02:55:44 PM
コメント(12) | コメントを書く
[10.自然環境、社会の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:続フード・マイレージ(02/27)  
bonina6869  さん
こんにちは。

やっぱり難しいことでしょうけど、都会でしか生活したことない人が、一度離島生活を経験すると物のありがたさが、良くわかると思います(=^_^=) 。

小笠原で生活したことがあれば、たかが数日の賞味期限切れを騒ぐことはないですね"( ' ' ;)。

パンなど、船が入港した日が賞味期限当日か一日過ぎていたりします。これが普通です。
入港日に1週間分買わないとならないので、そんなちっちゃいことは気にしていられないのです。

物を大切にできれば、自然と地球にも優しくなるのかなぁと思います。 (February 27, 2008 12:48:38 PM)

ひとつ ひとつ  
pippiano  さん
toshinnyさんの書いていらっしゃること
納得しながら拝見しました

沖縄は大きなスーパーでは、去年、短期間だけ
エコバッグの普及のためレジ袋1枚を5円で販売した
ことがあります。ところが
消費者からの大ブーイングで、あっという間に
また、「レジ袋当たり前」のスーパーに
戻ってしまいました。
反対していた人の多くの意見が
「自分がひとりくらいレジ袋をもらわなくっても
 環境が良くなるわけではないでしょう」
というもので、
情けない思いでいっぱいになりました。
沖縄の人に限らず、日本人はこういう問題に
対して危機感を感じられない国民なのかなぁ。。
ひとりひとりが、地球のこと、環境のこと
自分ができることについて
考えるときが来ているのだと思います
(February 27, 2008 03:25:15 PM)

Re:続フード・マイレージ(02/27)  
ふ~き~  さん
家でパンを焼いていますので、強力粉が上がって気がつきました。
これから、もっと上がるとお店の方が、、、^_^;

スーパーやコンビにでは、賞味期限切れの商品の廃棄量が多いと聞いて・・・最近は、出来るだけ期限切れに近い商品を買うことにしています。 (February 27, 2008 03:38:08 PM)

もちろん  
若旦那☆  さん
toshinnyさん

地球のためにも、早めに一人ひとりできることから始めたいと思います。地球環境のエコについても、いろいろアイデアを出し合って、ひとつひとつ実践していき、日本がエコのモデル国になって、世界をリードしてもらいたいものです。過去の大量消費時代も終焉となり、これからは、「もったいない」精神で、行きたいと思います。(^^)v
(February 27, 2008 04:14:21 PM)

こんばんは  
akmatsu  さん
海外からの食料の調達がどんどん難しくなってきているようです。魚も中国に競り負けしたりし始めているようですし、もう一度日本の農林水産業のありかたを見直さなければなりませんね。
国やJAも変革の時です。 (February 27, 2008 09:09:40 PM)

Re[1]:続フード・マイレージ(02/27)  
toshinny  さん
☆bonina6869さん
おが丸が到着する頃は、お店の棚には食品がぜんぜんないと、この前話題になりました。
入荷したら食品や生活品を我先にまとめ買いするんですね。

もったいないという言葉が最近よく使われますが、食べ物のない
世界の国々に比べたら恵まれてる日本に感謝しないといけません。

今日の読売の夕刊トップに小笠原のホエールウォッチングの
大きな写真が載っていました。
今、産卵期で20頭ぐらい見ることが出来ると書いてありました。父島のあの場所ですね。

>こんにちは。

>やっぱり難しいことでしょうけど、都会でしか生活したことない人が、一度離島生活を経験すると物のありがたさが、良くわかると思います(=^_^=) 。

>小笠原で生活したことがあれば、たかが数日の賞味期限切れを騒ぐことはないですね"( ' ' ;)。

>パンなど、船が入港した日が賞味期限当日か一日過ぎていたりします。これが普通です。
>入港日に1週間分買わないとならないので、そんなちっちゃいことは気にしていられないのです。

>物を大切にできれば、自然と地球にも優しくなるのかなぁと思います。
-----
(February 27, 2008 10:24:17 PM)

Re:ひとつ ひとつ(02/27)  
toshinny  さん
☆pippianoさん
まだまだひとりひとりの問題意識が薄くて残念ですね。

自分たちは確かにいいかもしれません。でも自分の子供たちの時代に
自然の恵みが無くなって、食べるものに困ることをもっとアピールすることですね。

>toshinnyさんの書いていらっしゃること
>納得しながら拝見しました

>沖縄は大きなスーパーでは、去年、短期間だけ
>エコバッグの普及のためレジ袋1枚を5円で販売した
>ことがあります。ところが
>消費者からの大ブーイングで、あっという間に
>また、「レジ袋当たり前」のスーパーに
>戻ってしまいました。
>反対していた人の多くの意見が
>「自分がひとりくらいレジ袋をもらわなくっても
> 環境が良くなるわけではないでしょう」
>というもので、
>情けない思いでいっぱいになりました。
>沖縄の人に限らず、日本人はこういう問題に
>対して危機感を感じられない国民なのかなぁ。。
>ひとりひとりが、地球のこと、環境のこと
>自分ができることについて
>考えるときが来ているのだと思います
-----
(February 27, 2008 10:31:34 PM)

Re[1]:続フード・マイレージ(02/27)  
toshinny  さん
☆ふ~き~さん
今年は家計にひびく毎日が、しばらく続くでしょう。
価格は変わらなくてもよく見ると、内容量を減らすようになっています。

賞味期限がすこしぐらい切れても生ものでない限り心配ありません。
食べ物を無駄にしない方がよほど大切です。

>家でパンを焼いていますので、強力粉が上がって気がつきました。
>これから、もっと上がるとお店の方が、、、^_^;

>スーパーやコンビにでは、賞味期限切れの商品の廃棄量が多いと聞いて・・・最近は、出来るだけ期限切れに近い商品を買うことにしています。
-----
(February 27, 2008 10:37:38 PM)

Re:もちろん(02/27)  
toshinny  さん
☆若旦那☆さん
素晴らしい、地球の大自然が大喜びすることでしょう!。

次の世代を担う若者たちが、若旦那のような気持ちでもっと理解し
日本が世界のリーダーシップを取るというのがtoshinnyの理想です。

>toshinnyさん

>地球のためにも、早めに一人ひとりできることから始めたいと思います。地球環境のエコについても、いろいろアイデアを出し合って、ひとつひとつ実践していき、日本がエコのモデル国になって、世界をリードしてもらいたいものです。過去の大量消費時代も終焉となり、これからは、「もったいない」精神で、行きたいと思います。(^^)v
-----
(February 27, 2008 10:43:23 PM)

Re:こんばんは(02/27)  
toshinny  さん
☆akmatsuさん
輸送費の高騰等で海外からの輸入メリットが無くなりつつあります。

かといって国産品も昔のような潤沢な生産高漁獲高もないので
本当に日本の食料事情は、過渡期に突入したと言えるでしょう。

>海外からの食料の調達がどんどん難しくなってきているようです。魚も中国に競り負けしたりし始めているようですし、もう一度日本の農林水産業のありかたを見直さなければなりませんね。
>国やJAも変革の時です。
-----
(February 27, 2008 10:54:10 PM)

その通りです。  
新谷 さん
今の日本は裕福すぎるぐらいだと思います。
しかし、それが当たり前になっている事実もあり、地球に対しての思いやりが無くなっている事が現状だと思います。
私の職業から言うと、そういった余分な食品(余剰在庫)を持ち腐らせるような事はして欲しくない。それが企業の為、人の為、地球の為に繋がってくると思います。
今後、地球の為にもっと何が出来るか考えていかないといけないとつくづく思いました。 (February 28, 2008 09:38:28 AM)

Re:その通りです。(02/27)  
toshinny  さん
☆新谷さん
人間中心の環境に慣らされちゃうのは怖いことです。

この地球に後から生まれて、住まわせてもらっているんですものね。
そう考えると人間が地球を住みにくくするのはエゴというものです。

>今の日本は裕福すぎるぐらいだと思います。
>しかし、それが当たり前になっている事実もあり、地球に対しての思いやりが無くなっている事が現状だと思います。
>私の職業から言うと、そういった余分な食品(余剰在庫)を持ち腐らせるような事はして欲しくない。それが企業の為、人の為、地球の為に繋がってくると思います。
>今後、地球の為にもっと何が出来るか考えていかないといけないとつくづく思いました。
-----
(February 28, 2008 04:53:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

toshinny

toshinny

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: