カイバーマンのお仕事2

カイバーマンのお仕事2

2009年04月21日
XML
「だから、私は軍人になるつもりなんてないのよ!」
普段はおっとりした雰囲気のマリーが、えらい剣幕で怒鳴った。
「恩知らず!」
ソーマが負けずにやり返す。
父さんも母さんもただ苦笑いして見ているだけだ。
見ているしかない。
この1年、家族が揃うたびに繰り返されてきたやりとりだからだ。
「私は医者になりたいの!」
「私は軍人になりたいんだ!」

「長年養って貰ってその言い草はなんだ!」
「私はイヤだって言ったじゃない!」
「今更何を言う!」

マリーとソーマは、オレの義理の妹だ。
戦災孤児を比較的高位にある軍人の家庭で養育すべき、という法律によってうちにやってきた。
父さんも母さんも士官だからか、双子の姉妹。
最初は見分けがつかなくて困ったが、成長につれ性格の違いが顔に出てきて、今では家族や友だちに間違われることはまずない。
そう、2人は性格が全く違う。
姉のマリーはおっとりとして女の子らしくて、でも実はとっても気が強い。
妹のソーマははきはきして男の子っぽくて、でもマリーに比べると気が弱い。
……それでも平均からはずっと勝気だが。

しかしもう一つ、2人の人生を縛る法律がある。

俗に、「双子条例」と呼ばれている。
一卵性双生児(や三つ子や四つ子やそれ以上)は最低でも18歳までは同じ家庭に育ち、その後も同じ進路を取らなくてはいけないという人革連特有の法律だ。
何故こんな法律が作られたかというと、富国強兵のため出産が奨励され、排卵薬他の多用により双子の出産率が非常に高くなってしまったことに由来している。
ちなみに現在、人革連の平均年齢は30歳だが、これは子供の多さと長引く戦争による大人の少なさの両方が影響している。


そして我が妹達は、自分が希望する進路に進むべく、泥仕合を続けているというわけだ。
うちは父も母も兄であるオレも軍人だし、里子が軍人以外の道を選ぶと養育費を国に返還しなければならないシステムだから、2人には軍人になって欲しい。
しかしマリーは4vs1でも全く引かなかった。
そもそも「双子条例」なんて気にしてないんじゃないか、とオレは薄々疑っている。
なぜかと言えば、幼馴染のカレシという奴が、野党の議員秘書(ほんの駆け出しだろうが)をやっていて、その雇い主が色々な条例にけちをつけているからだ。
ソーマは反抗期なんて知らん顔で今でも父さんにべったりだが、マリーはどちらかといえばませていて、子供の頃から同じ養護施設にいたというそいつと付き合っている。
オレはその男のことをよく知らない。
ソーマに聞いたところ「あんな奴は知らん」とにべもなく吐き捨てられて、それきりだ。
双子だからといって、同じ相手に同じ印象を抱くとは限らないらしい。

軍属揃いで、家族全員が揃うことは稀で、顔を合わせれば進路の話で荒れてばかりいたが、それでも我が家は平和だった。

今では過去形でしかない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月21日 20時23分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[ガンダム00(感想・SS)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

有馬頼寧@ Re:新必殺仕事人 「主水 バクチする」感想(04/15) 冒頭の坊ちゃん 泣けますね。
多田和己@宮城野高校16回生@ Re:魔神英雄伝ワタル 最終回感想(02/04) うんこちんこまんこうんこちんこまんこう…
多田和己@宮城野高校16回生@ Re:必殺仕置人 15話「夜がキバむく一つ宿」感想(04/21) うんこちんこまんこうんこちんこまんこう…
多田和己@宮城野高校16回生@ Re:五瓣の椿 最終回「父と娘」(10/26) うんこちんこまんこうんこちんこまんこう…
多田和己@宮城野高校16回生@ Re:五瓣の椿 最終回「父と娘」(10/26) うんこちんこまんこうんこちんこまんこう…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: