全33件 (33件中 1-33件目)
1

ようやく道外、というか札幌市外に出られそうな雰囲気になってきたので、取り急ぎ最低限の用事を済ませに東京まで行っておくことにしました。実に3ヶ月ぶりの飛行機です。低気圧の接近であいにく機窓は雲ばかりでしたが、途中、函館山の上空だけはポッカリと晴れていてちょっと嬉しくなりました。8月には多分来られそうにないので、今日のうちに靖国神社にもお参りしておきました。久々の遠出で、しかも札幌とは比較にならないほどの人混みで、東京に着いてほんの数時間ですっかり疲労困憊気味でしたが、それだけに尚更、境内の穏やかな空気に心救われる思いがしました。参拝を終えて、遊就館の食堂で遅めのお昼を頂いたら、まだ少し早いのですが羽田空港に戻ります。今回は本当に最低限の、ちょっと慌ただしい日帰り滞在です。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 30, 2020

歩道のバリアフリー工事に支障するとかで、近所の街路樹が伐採されてしまいました。やむを得ぬ事情と理解はしているつもりですが……。やっぱり普段から、何気ない街の風景こそきちんと記録しておかないといけないんですね。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 29, 2020

不満や不安ばかりを言い募るよりも、良くなってきたこと、うまくいっていることにもきちんと目を向けるべきでしょう。いつでも、なんでも手に入るほど潤沢ではないにせよ、店頭に並ぶ消毒・除菌用品などがここ最近目に見えて増えてきた気がします。今日は「エタノール入り○○」ではない、消毒用エタノールそのものが本当に久しぶりに手に入りました。突然の需要増に応えるべく必死に増産して届けて下さった方々、それがきちんと行き渡るよう心を砕いて下さった方々に感謝して、大切に使わせて頂きます。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 28, 2020

ちょっと自信がありませんが、カワラヒワ……でしょうか?一瞬のことで顔はよく見えませんでした。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 27, 2020

紙が乾くまでの待ち時間も、積もり積もればバカにはなりません。なので、少しでも作業効率を上げるには、何枚かの描きかけの絵を常に机上に並べておいて、順番に筆を入れていくのも有効です。なにぶん不器用なので、複数の作業を同時進行するのは本当は苦手なんですが……----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 26, 2020

新さっぽろ教室から移転してきた水曜・土曜クラスに続いて、札幌教室生え抜きの木曜クラスも今日から再開になりました。講師を務める全ての講座がまた動き出して、仕事のペースも、生活リズムも、ようやく元に戻りつつある感じです。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 25, 2020

どこにでもいるので有難みはないのですが、それでもスズメを見ると嬉しくなります。まっすぐ向きあう2羽を見つけて、なぜか昔のドリフの「鏡コント」を思い出してしまいました。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 24, 2020

樹の上のほうに隠れていても、カリカリ音ですぐにバレます。仕事の合間のほんの短い時間でしたが、結構撮れてそこそこ満足です。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 23, 2020

私にとって、マスクや消毒液よりも切実だったのは色鉛筆の確保でした。使う色数はそれほど多くないのですが、それでも1色でも切れてしまうと仕事になりません。コロナ禍での営業自粛、外出自粛……ばかりでなく、一時的なメーカー欠品とか、荒天・災害による流通の停滞とか、考えてみれば不安要素はいくらでもあるわけですから、どの色も最低3本、特に使用頻度の高いものは常に5~6本以上は手元にストックしておかねばと、最近つくづく感じています。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 22, 2020

カミサンが袋の文字に釣られて買ってきたジャガイモは「三方原」でした。日本史好きが高じると、なんでもない地名にも「おぉ!」と感嘆したり、ニヤリと笑ったりできるから楽しいです。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 21, 2020

先日の水曜クラスに続いて、今日からは土曜クラスも新さっぽろ教室から場所を移して再開となりました。私が講師を務める講座の中でももっとも古いクラスだけに、ずっと継続受講して下さっている生徒さんも多くて、今期も残念ながらご都合が合わず終了された一部の方を除いて、ほとんどの方がこうして新教室に集まって下さったのは嬉しい限りです。絵を描くこと以上に、そんなお仲間同士のお喋りを楽しみに参加されている方も多い中、ソーシャルディスタンスの確保などで窮屈な思いをさせてしまうのは心苦しいところですが、まずは皆さんの安全を極力保てるよう配慮しながら講座運営に努めていこうと思います。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 20, 2020

無観客だろうが、負け試合だろうが……。ともかく今日、開幕してくれたことに感謝です。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 19, 2020

ムシクイ?ウグイス?恥ずかしながら、まだまだ顔と名前が一致しない鳥ばかりです。描き方ばかりでなく、見分け方ももっと勉強しないと……。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 18, 2020

いよいよ講師のお仕事再開です。とりわけ今日の水曜クラスは、今週末から再開の土曜クラスと共に、新さっぽろ教室から札幌教室に会場が変わる大事なタイミングで休講になってしまったことがずっと気掛かりなままだったので、ようやく新会場での初回を迎えられてまずはホッとしています。感染対策を考慮した上での指導方法など、私もいろいろ考えながらしっかり務めさせて頂こうと思っています。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 17, 2020

明日からの講座再開を前に、業務連絡で久しぶりにNHK文化センター札幌教室にお邪魔してきました。まだ普段よりは閑散とした雰囲気でしたが、職員の皆さんのお顔が見られて安堵しました。今週末には無観客ながらプロ野球も開幕予定。徐々に動き出す社会にしっかりついていかねばと、少し背筋が伸びるような気がします。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 16, 2020

「ここでは毎日お祭りが行われているんですよ」と、伊勢神宮の境内でガイドさんに伺ったのを思い出します。もちろん、神輿や山車が毎日練り歩いているわけではなくて、何らかの「神事=祭り」が執り行われている、という意味です。考えてみれば今年の北海道神宮例祭も、あくまで神輿渡御や露店が中止になっただけで、「お祭り」自体がなくなったわけではないのですよね。むしろこういう時だからこそ、静かに神様に感謝する「お祭り」のありがたさをしみじみと考えさせられました。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 15, 2020

大変お待たせ致しました。NHK文化センター札幌教室では、6月15日(月)から徐々に講座が再開されることになりました。私が講師を務める水彩色鉛筆画講座(3クラス)も、下記日程で順次再開する予定です。【札幌教室】はじめて描く水彩色鉛筆画(水) → 6月17日(水)より再開【札幌教室】はじめて描く水彩色鉛筆画(土) → 6月20日(土)より再開【札幌教室】鈴木周作の水彩色鉛筆で描く旅スケッチ → 6月25日(木)より再開今後の状況によっては予定が変更になる可能性もありますので、詳細は札幌教室Webサイト http://www.nhk-cul.co.jp/school/sapporo/ にてご確認下さい。教室でまた皆様とご一緒出来ますことを楽しみにしております。【お願い】感染拡大防止のため、講座ご参加の際は下記の通りご協力をお願い致します。(※以下、NHK文化センター札幌教室HPより)・ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。・必ずマスク着用で講座にご参加ください。・手指の洗浄・消毒にご協力ください。・講座で使用する道具類の消毒等にご協力ください。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~
Jun 15, 2020

手稲山も夕焼け空も見えない日に限って、丘珠行きのHAC最終便が我が家の上空に現れたり……。世の中、なかなか思い通りにはいかないものです。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 14, 2020

道草を喰いながら隣の池へ移動中。親はいちばんうしろに立って見守っているんですね。こんなにたくさん子供がいても、全員にきちんと目を配っている様子にちょっと感心してしまいました。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 13, 2020

出先のカフェでお茶くらいは頂いていましたが、食事という意味での「外食」は緊急事態宣言解除後、実はこれが初めてです。カミサンがずっと気になっていた様子の「バンバンジー涼風麺」がまだメニューに残っていたのが幸いでした。「空いている時間帯」「手指の消毒」「マスク着用(もちろん食べる時以外ですが)」「長居は無用」……等々。自分なりに留意しながら、そろそろ少しずつでも行動範囲を元に戻していけたらと思っています。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 12, 2020

ここ最近、丘珠行きのHAC最終便はもっと東寄りのルートを採ることが多いようで、なかなかこの界隈では見られないのが残念です。雨が上がって、良い感じの夕陽が覗いてきたので「今日こそは!」と一瞬期待したのですが、 そもそも今日の最終便は機材整備で欠航だったようで……。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 11, 2020

心なしか先日よりも、うすらでかくなってきた気がします。子供が子供でいる時間って、存外短いのかも知れませんね。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 10, 2020

外出自粛の影響で草刈りが間に合わなかったのでしょうか?今年は行く先々で妙に雑草が生い茂っている気がします。見方によっては、こういう眺めもちょっと新鮮です。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 9, 2020

一見、楽しく遊んでいるようでいて、実は社会に出るための大切な訓練の真っ最中なんでしょうね。まるでモーターボートのような勢いで池の中を泳ぎ回っていました。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 8, 2020

我が家のスチームトラムがもう1台増えました。「ミニトレインズ」というドイツの模型メーカーが出したばかりの新製品のようです。こんな異国のマイナーな製品までネット通販で容易に手に入るのですから、つくづく良い時代になったものです。いちばん奥は30年ほど前のフランス製(厳密には廃業した西ドイツのメーカーの製品をフランスの会社が引き継いだもの)。その手前はやはり30年ほど前に英国製キットを自分で組み立てたもの。来歴も姿もそれぞれ異なりますが、3台並ぶと世界観が拡がるようでちょっと嬉しくなります。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 7, 2020

カミサンにもオシドリ親子を見せようと円山公園に連れ出したのですが、結果的にはそれよりも初めてキビタキが撮れたことが収穫でした。先日来、姿は見えなくても一際高く響き渡っていた綺麗な声の主はこの人だったんですね。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 6, 2020

大勢の方々が池の周りでカメラを構えておられたので、すぐにそれと分かりました。既に情報が広まっているのか、一昨日よりもギャラリーが増えているようです。「密」にならないよう、周囲の方々とお互い適度に距離を保ちながら、私もしばし楽しませて頂きました。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 5, 2020

マスクの着用をお願いします……と言葉で言われるよりも、この電車の顔を見れば一目瞭然。発案された方のセンスに脱帽です。確かに札幌の古いタイプの電車って、どことなく人の顔みたいな可愛らしさがありますよね。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 4, 2020

円山公園の池でオシドリの雛が産まれたようです。彼らが実は毎年パートナーを替えている……という話はずいぶん前に訊きましたが、この時期、オスは子育てにも参加しないで外でブラブラしているとか。人間が勝手に描いた「オシドリ夫婦」のイメージなんて、全くアテにならないものです。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 3, 2020

外出自粛による運動不足で体力が落ちているところに急な暑さも加わって、疲れるほど身体を動かしているわけでもないのに妙に疲労感が残ります。朝から細々とした用件をいくつか片付けた後、いつもより遅めの時間に北海道神宮にお参りに行くと、境内にはもう蝉の声が響いていました。季節の変わり目、とりわけ今年は健康管理に気をつけないといけませんね。----おしらせ----【作品掲載】季刊「スロウ」Vol.63/2020春号>>詳細はこちら【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 2, 2020

我が家にも布マスクが届きました。国民ばかりでなく、政府も、自治体も、大小さまざまな企業も皆が大変な状況の中で、こうして一人一人の手元に届けて下さったことに感謝して大切に使わせて頂きます。思えばマスクが本当に手に入らなかった4月頃。「先月は月6億枚超のマスクを供給」「当月は7億枚超を確保見込み」「医療機関には先月中に1,500万枚のサージカルマスクを配布」「来週には追加で1,500万枚」……という安倍総理の話の前段を大多数のメディアはなぜか伝えず、ことさら「布マスク2枚」のところだけを切り取って茶化して煽っていたのを覚えています。でも、自分たちが布マスクを使うことによって、その分、本当に必要な医療機関などに使い捨てマスクが回るのであれば、それに越したことはありません。最近では使い捨てマスクも徐々に出回り始めているようですが、それでも皆が1日1枚使い続けたらすぐに足りなくなってしまいます。この一件がなかったら、私もいまだ血眼になって使い捨てマスクを探し歩いていたでしょうし、カミサンが手縫いの布マスクを作ってくれることもなかったでしょう。つい先日も、歌手のつのだ☆ひろさんが、布マスクへの感謝の言葉をSNS上に綴られていました。色々、大切なことに気付かせて頂いた……という意味でも、私もこのマスクに感謝しています。----おしらせ----【ポストカード】新作4絵柄「クラフトスタジオ」で通販承ります>>詳細はこちら【絵本】福音館書店「かがくのとも」2020年2月号「でんしゃをはこぶ」>>詳細はこちら【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 1, 2020

イラストエッセイ「鈴木周作のさっぽろ市電日記」連載中の雑誌「northern style SLOW(スロウ)」(ソーゴー印刷(株)クナウマガジン発行)。最新号Vol.63/2020春号が6月1日(月)発行になりました。今回は、私が講師を務める「NHK文化センター札幌教室」のビルの窓からかつて見えていたはずの札幌駅前通りの市電の姿を、資料に基づく考証に想像も加えながら描いてみました。また、大通教室との統合により今年3月をもって閉鎖された「NHK文化センター新さっぽろ教室」の講座風景を、窓の外を通過する寝台特急「北斗星」と併せて描いた作品なども掲載しています。A4オールカラー190頁、定価(本体900円+税)。▽スロウのHP(※外部サイト)からも購入できます。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 1, 2020

札幌市中央区役所が発行する「中央区ガイド」。今年も表紙イラストを提供させて頂きました。大判の区内全域地図をはじめ、区役所や各種公共施設の所在地・連絡先、防災情報などが掲載された、区の概要を知るには格好の資料です。中央区役所等で無料頒布中。▽区役所Webサイト(※外部サイト)からダウンロードもできます。【札幌の水彩色鉛筆画家】 ~イラストレーター鈴木周作~https://suzuki-syusaku.com
Jun 1, 2020
全33件 (33件中 1-33件目)
1


