全36件 (36件中 1-36件目)
1
息子Yの誕生会の後、主人の両親を送りがてら千鳥ヶ淵に夜桜を見に行きました。 今は宴会禁止でパンダをみるように片側一方歩行規制で警備員が立ち止まらない よう呼びかけてます。でも宴会がないから安心して歩けました~o(^-^)o 【今日の一言】 寒い花見です。
2007年03月31日
コメント(2)
昨日とうって変わって今日の東京は暴風雨で傘が折れそうです。 いよいよ、明日は息子Yのお誕生会ですが……。パパからのプレゼントの用意が まだです。夫Tが帰って来るにもかかわらず彼の居場所は荷物の山です。泥棒が 入っても分からないほど家の中は荒れ放題。時間が明らかに足りません。腰と足 の甲は痛いし、踏んだり蹴ったり状態です。息子Yの新学年の準備も前学年の整 理もまだだぁ~。所で、なんで私がパパからのプレゼントを用意するの?「任せ るよ」って何?用意が整った所に帰って来るだけの夫Tはお客様だ!あれれ。無 性に腹が立って来た。ヤバいヤバい。 と言う事で今日は午後半休して準備します。なんと言う理由でしょうか…。 こんな中途半端な気持ちで仕事してて良いのかな~。やっぱり仕事辞めたい!家 庭にかける時間が欲しい。 【今日の一言】 また愚痴っちゃったm(u_u)m
2007年03月30日
コメント(2)
昨日の陽気で染井吉野が一気に咲き始めましたね。まだ咲き始めなので今日の強 風でも大丈夫でしょう。 写真は球根植物のムスカリ達です。水仙が終わる頃から咲き始め、庭に彩りを添 えてくれます。ところでムスカリの葉が長く伸びないようにする方法をご存知の かたいらっしゃいませんか?店頭に並ぶムスカリの葉は適度なのに2年目となる と40cm程に伸びてしまうのです (>_<) 花は綺麗に咲くのに葉がびょ~んと 伸びて見栄えが悪いだけなのですが…。 我が家の庭のテーマはズバリ「手間をかけない」と言う何とも勝手な家主の思惑 たっぷりなテーマです。でも、お花を楽しみたいけど時間も無いから許して~。 そんな庭には宿根草を始めとして色々植えられたままの植物がいっぱいです。雑 草もいっぱいですが…。グランドカバーとして何種類かの名も知らない(覚える 気がない)地衣類も植わってます。一番勢力を増しているのは竜の髭です。ポッ トで買ったのを株分けして増やしたら随分増えました。可愛い地衣類を見かけて は植えているので様々な色合いの緑が地表を覆いなかなか良い感じになって来て います。 最近やっと庭いじりを再開したい気分になってきたのでまた色々探したいな♪ 【今日の一言】 庭いじりをする時間はいつ取れるかしら?
2007年03月29日
コメント(2)
サーバーの入れ替えとパソコンの入れ替えは無事完了しました (^-^) これから マニュアルの改訂地獄が待っています。初めての人にも分かるのを作るのって大 変。書き始めればきりがなく、細かすぎても読みにくいからそのバランスが難しい。 パソコンによってはディスプレイの電源が本体と一緒に落ちたり落ちなかったり。 確認してくれれば良いんだけど書いておいても忘れるのが人間。かと言って細か いとちょくちょく書き直しが入るし…(`へ´) まあ、なるようになるでしょう。 昨日はもう一つ成功した事があります。 Nortonの継続が完了しました♪IEのv.7をアンインストールして再チャレンジし たらIE v.6が立ち上がり問題なく接続完了。2007年版を購入してインストール。 途中、完了しているハズのLive Updateが完了してないから終わらせてからイン ストールを実行するように散々言われ、ちょっと困ったけど再起動で解決しました。 Flashも再インストールしたけど大丈夫そうです。疲れた (+_+) けどスッキリ★ 職場の机周りも作業の為に色々とどけてあったので今はスッキリしています。戻 すのが嫌なほどスッキリ広々しています。パソコンも廃棄したから要らないマニュ アル類も処分出来るしスッキリして嬉しいなo(^-^)o 実は職場にはまだDOSのマシーンが鎮座ましましています。これでしか読み取れ ないデータがあるのです。そのデータが重要かと言うとそうとも言えない。なけ ればないでどうとでもなるんだけど、前任者達はそのまま温め続けていました。 廃棄する事で部内的には決まったけど色々あってペンディング中。この端末にイ ンストールされているソフトやマニュアル類もばかにならないけど現物廃棄まで は捨てられないからなぁ~。おいおいどうにかなるでしょう(^-^) そう言えば今 は無いワープロで作った文書を保存したFDやらマニュアルもまだある(-"-;) 【今日の一言】 ものはため込むな★
2007年03月28日
コメント(0)
昨晩、シマンテックのノートンの更新申込みを行おうとしたものの、調子の悪い IEで自動的に接続しようとするので上手く行きません (>_<) 以前、aloha boyさん に教えて頂いたようにFlashのアクティブXを無効にしようとしてもアンインス トールしたままなので再インストールを試みましたが上手く完了しません。この 時点で嫌気がさしたので息子Yの今週末の誕生日会に帰ってくる夫Tに託す事に して諦めました(〒_〒) IEの再インストールが必要かも…。 さてさて、昨日は息子Yの9才の誕生日でした。月日のたつのは早いですね~。 ついこの前、生まれたばかりなのに…。幾つになっても可愛いですね~。 写真は購入を検討したプレゼントですが空中を飛ぶのはまだ早いだろうとなり、 車のラジコンに落ち着きそうです。私からのプレゼントは息子Yの希望でドラリ オンのチケットです。ラジコンはパパからのプレゼントの予定です。 【今日の一言】 私の宝が9才になった♪
2007年03月27日
コメント(6)
また地震ですね。今度は石川県の能登半島です。人口の少ない地域とはいえ被害 に合われた方々の1日も早い幸せをお祈りしています。 一昨日のフィギュアスケート女子フリー安藤選手も浅田選手も頑張りましたね♪ 観ていて楽しい試合でした~。最近、テレビ放映が多く嬉しいのですが、肝心な 所で足元の映像が欠けるのはいただけません。フィギュアスケートはエッヂの使 い方が採点されます。それだけではありませんが、一昨日の放送では浅田選手の トリプルアクセルが両脚着氷になっていたのが映っていませんでした。後から放 送された別アングルで初めてテレビに映し出されたのです。やはりちゃんと最初 の映像で放送してもらいたいですね~♪ さて、今日から業務用サーバーとハードの入れ替えが始まります。 私が実際に何かする訳では無いのですが、何だかドキドキですね~。 まだ終わっていない作業があるので今日は早出です。 【今日の一言】 作業確認をしよう o(^-^)o
2007年03月26日
コメント(4)
本来ならコースインスペクションが始まっている時間ですが、 まだポールセットすらされていません。果たして試合はあるの でしょうか?子供達は一旦宿に返し、引率の大人2名で決定連絡待ちです。 滑らせてあげたいもののこの大雨の中では可哀想ですね~。 ゲレンデ状況も最悪なので中止にする勇気も大切ですよね。 結局、中止となりました。今は東京に向かう車の到着待ちです。 【今日の一言】 春の恵みの雨は歓迎だけど、今日でなくても~。
2007年03月25日
コメント(0)
今朝はちゃんと朝ご飯を食べた息子Yは試合会場が見えた途端に「ドキドキして きた~」と言い出してます (^-^) パパも朝到着して、今一緒にポールセットの 下見してます★ 昨年は最後の旗門を通らずにまっすぐゴールしてしまった息子Y。今年はどうか な?今日は回転競技、明日が大回転競技なので楽しみです♪ 【今日の一言】 引率の大人はのん気ですo(^-^)o
2007年03月24日
コメント(2)
先週末から風邪でダウンぎみだった私は一昨日まで生活がままなりませんでした。 そうなると、やることは溜まる一方なので、昨日は一転バリバリ頑張りました♪ 実は今週末にあるスキーの試合に息子Yを連れて今晩から入山しなくてはならな いのです!しかし、来週から始まるハードのリプレイスの準備がシステム管理者 の急病で滞っていたのです(;_;)結局、昨晩遅くまでバックアップやらデータの 移設やらを会社でしていて、帰ったのは息子Yが寝た後の11:00近く Y(>_<、)Y その後から荷造りをして、息子Yのスキー板のチューンナップをしました。今ま で息子Yの板をチューンナップしたことが無いのでどの程度エッヂを立てれば良 いのか悩んだものの、あまりにも丸まっていたので一応頑張って立てました。後 から丸めることは出来るしね♪でもお陰で寝たのは3時 (-.-)zzZ でした~。 久々のチューンナップ、実は15年ぶりかもしれません。 今朝は学童に行く息子Yのお弁当を作って出勤ですo(^-^)o 今日の仕事は荷物の移動です!そして早く帰るぞ!! 【今日の一言】 何事も計画的に!後から泣きます★っていつものことかもヾ( ´ー`)
2007年03月23日
コメント(2)
昨日辺りから関東地方は春の陽気です。今日は17℃から19℃になるとか。 暖かくなるのは嬉しいですね♪ 昨日は、理科好きの息子Yが楽しめそうな理解教室の体験に行ってきました。 体験なので実験そのものは先生が実演しますが、予想を立て実験をして結果を 検証すると言うステップを経てカリキュラムで進みます。 昨日の実験は気体液体固体に変化する物質を身の回りにある物を使って検証し ました。大人でも充分楽しめる内容でした。 ここの教室に決めたのは、講師が全て社員であること、週末に行われること、3 時間1単元であること、月1回しか授業が無いことなど色々あります。しかし何 よりも、その子の予想と結果が違っていてもそれを否定せず、予想・実験・検証 という過程でその子が理解することを大切にし、疑問や興味を自身の力で解決す る力を付けさせることに重きを置いているのが我が家に合っていると思ったので す。一切の暗記は無いそうですし、受験向けのカリキュラムでも無いそうです。 月1回の教室は息子Yにとって通う負担も少ないですし、内容的に難しくなく、 色々な実験器具を使って、検証すると言うのはなかなか家庭では用意してあげら れない環境なので珍しく夫婦の意見が一致しました。 息子Y本人は本当はロボットを組み立ててコンピューターでプログラムを組み動 かす教室の方に興味があったのですが、調べた結果、この教室で使うカリキュラ ムは全て出来上がっている物を理工系のアルバイト学生が教えると言う内容で、 費用は説明会に行かないと教えてくれないものでした。費用について事前に教え ないと言うのはきっと高額なのだろうと予想でき、電話ですら説明しないと言う スタンスは我が家の考えと相容れないので、この時点で半分以上却下となりまし た。また、息子Yが簡単に通える教室に空きもない、ロボットを組み立ててプロ グラムを組むだけなら、最近市販されている高価なロボットを家庭で購入して親 が指導すれば済みます。また、本物に触れることは大切だとは言ってもそこまで 高価な物を今の年齢で与えることには疑問が残ります。 なので、息子Yが興味薄だった理解教室を体験させて彼の興味をかきたてること に見事成功して申し込みをしてきましたo(^-^)o 【今日の一言】 売り込み広告より体験が一番!
2007年03月22日
コメント(2)
昨晩は咳込んでしまい結局眠れませんでした。 で、今日はだるいのでウトウトしていたら 気付いたらこんな時間。午後は息子Yに付き合って 外出したから今はダルダルです。 お休みなさい(*v_v*)zzZ
2007年03月21日
コメント(0)
先日のバレエの後に別の従姉妹に誘われて大門の近くの中華に行って来ました。 なんと、そこはフランスに嫁いだ友人に昨年連れて行ってもらった新亜飯店でした! 誰もが認める美味しいお店なのですね♪今回は総勢8名だったので色々な品を 楽しめました★どれも絶品!お腹が空いていた私達はあっという間に美味しく 頂きましたo(^-^)o 写真は大門と東京タワーです♪ 【今日の一言】 一に睡眠ニに睡眠、風邪には睡眠が一番です!
2007年03月20日
コメント(5)
昨晩、従兄弟の子ども達のバレエの発表会に行って来ました。 従兄弟のお嫁さんは彼女の所属していたバレエ教室バレエの指導や振付をして いて、そこに娘達も所属しているのです。中学生と高学年の娘達は小さい頃から バレエをやっているので見応えのある発表会に親子共々、楽しい一時を過ごすこ とが出来ました。 最近、親子で文化的な催しを観る機会が多いので嬉しい限りです。 【今日の一言】 息子Yにはバレエをやる気は一向に芽生えず。
2007年03月19日
コメント(2)
見事に完成しました(^O^)/ 球体の地図をはめる作業は思わぬ距離感の相違からほーっと感心することもあり 大人も楽しいパズルです! 完成する前から疑問だったのはこのパズルの製造方法です。 ピースの一つ一つが微かな湾曲形状で全部をはめると球体に なるのですが、普通の二次元パズルのように機会で上から裁断 する事は難しそうです。かといって半球状態で裁断しても プリントがずれそうですし。まあ、多少のズレは多めに見て いるのかもしれませんね。 このパズルはプラスティック素材ですから頑丈そうなので 何度もチャレンジできそうです。 【今日の一言】 咳風邪はしつこいので厄介です。
2007年03月18日
コメント(4)
パズルの途中経過はこんな感じです。 球体なのでピースをはめ込むのがなかなか難しいです。 この状態は何だか環境破壊によって虫食い状態の 地球のようですね~。 ここから先は海なので手ごわそうです。
2007年03月17日
コメント(2)
まだ息子Yの誕生日は先なのですが、昨日、学校のお友達からプレゼントを 頂いて帰って来ました。下さったのは、小学校に上がって初めて出来たお友達。 同じバス路線で通学しています。女の子のお友達なのでお互いに照れがある ものの何だかんだと仲良しです。この関係が続いて欲しいものです。 プレゼントを頂いた息子Yは最初何のために頂いたのか分からなかったらしく、 私に電話して来ました。どうやら頂いた息子Yは自分の誕生日といただき物が つながらなかったみたいです (^-^) だからこそ気付いたときの喜びは格別だっ たみたいo(^-^)o 今日は写真のプレゼントにチャレンジです。 【今日の一言】 私の方がのめり込みそうです(*^_^*)
2007年03月17日
コメント(2)
今朝の東京は初雪が降ってます。1月にもちらついたけど降雪とはみなされず例年より70何日か遅い初雪だそうです。ついにやってしまいました…。昨日の仕事帰りの電車で急に喉のイガイガ感が出始めて、段々ダルクなり、10時熱を計ったら38℃。即寝ました。寝汗をかくこと数回、朝の時点では37℃に下がったものの安静時ですから今後また上がる可能性もあります。今日は休めない&残業予定だったのでインフルエンザでないけとを祈ります。インフルエンザだったら還らなくてはならないから。今日は体温計持参で熱をウォッチします。【今日の一言】急に現れた症状はやっぱりインフルエンザ?追伸:六本木ヒルズ上空には4機のヘリコプターがホバリング中。ホリエモン?
2007年03月16日
コメント(8)
昨日、気象庁が桜の開花予想の訂正をしまして、東京は23日となりました。いやぁ~そりゃあそうでしょう。毎日桜の木の下を通って通勤していますが、どうみてもまだまだ開花には程遠そうなつぼみの大きさですもの。この寒さにちょっと縮こまっているかに見える桜のつぼみ達です。桜にはまだ早いけど、半日陰のヒヤシンスは咲き誇っていました。ヒヤシンスはこの色が一番好きです。間もなく始まる春休みですが、学校の休みは家庭での戦いの始まりです。学期末のお休みはその学期の復習だけで済みます。でも学年末のお休みは学年の総復習が必要です。短い春休みの間にその一年間に覚えた漢字を復習するとなると1日に6~8文字の復習となります。漢字を習うときに学校で配布される書き取りプリントは1枚に4文字づつなので2枚づつやって行けば良いことになります。算数の復習も必須です。やってもすぐ忘れる息子Yは毎日コツコツが一番です。算数の暗算や筆算は今の内に楽々こなせるようになっておかないと将来苦労します。何も良い大学に入れるようになどと考えている訳ではないのですが、小学校の勉強は生きていく上で必要な基礎なので、その基礎をしっかり身につけるのが小学生の仕事と言えるかも知れません。そして、それをやりやすいように導くのが親の務めです。昨晩は、今日ある3学期の漢字復習テストをする息子Yの傍らで3年生で配られた漢字プリントの整理をしていました。その暑さを見てわたしでもげんなり(><;)算数の筆算ドリルも良いものがないかと探してはいるのですが、息子Yが必要とする問題に特化したのは市販ではありません。結局、いつも作っています。これだけ書くと何だか偉そうに聞こえますが息子Yと同じくダラダラ大好き母の私には責め苦です。でも息子Yのためにやるぞ~!【今日の一言】頑張れ息子Y!
2007年03月15日
コメント(6)
今朝は何という寒さでしょうか?!まるで真冬の寒さです。今日はこの冬はじめて手袋が欲しいと思った程の寒さです!さつさて今日はホワイトデーですね。写真は日曜日に息子Yと作ったチョコ達です。なかなか可愛く包装出来て大満足♪生チョコは絶品です!今度からは生チョコを食べたくなったら作っちゃおう★超簡単![ 材料 ]板チョコ 200g生クリーム 100mlココアパウダー ちょっと[ 作り方 ]1) 板チョコを細かく刻む2) 生クリームを沸騰直前まで温める3) 刻んだチョコを入れたボールに3~4回に分けて入れながらチョコを溶かす4) 四角い容器にクッキングシートを敷き溶けたチョコを流し込む5) 冷蔵庫で一晩冷やす6) 好みの大きさに切りココアパウダーを振りかける7) 完成♪温度管理要らずで簡単でしょ♪私は生クリームを軽く沸騰させちゃったけどちゃんと出来ました(^-^)一番大変なのは板チョコを刻むことかも~♪チョコとホワイトチョコの作品は温度管理に失敗して脂の白い斑点が入ってしまいました(;_;)【今日の一言】お菓子作りって繊細で私には向いてないけど生チョコなら大丈夫!
2007年03月14日
コメント(6)
2006年度も最後の月になり、後2週間半です。息子Yの学校行事もほぼ終わり、終業式を待つばかり。小学校生活の半分が終わります。息子Yが家族に加わって間もなく9年が過ぎます。この歳月の倍の年月で彼は大学生です。そう考えると、この9年間が宝物のように感じられます。そしてその9年間を私はどう過ごしてきたかを考えるとこのままダラダラと過ごして良いのか思い悩みます。このままの生活が息子Yにとって良いのか自問自答します。私はそれで後悔しないのか考えます。ハッキリ言えば今の生活は私自身が行いたかった子育てとは程遠いものです。このままでは悔いだけが残るのではないか。かと言って、今仕事を辞めて子育てに専念したところで再就職を希望した時、辞めなければと思わない保証もない。仕事をしているからこそ息子Yに色々してあげらることも事実。子育て、仕事、自分の人生、夫婦の将来、バランスをとって生きていくって難しい。【今日の一言】私の人生これでいいの?(まるでCMのよう…)
2007年03月13日
コメント(2)
可憐な雪柳の接写です。徐々に花々が咲き始め春の息吹きを感じる季節となりました。花粉症の方には厳しい季節ですのでお大事になさって下さいね♪バレンタインのお返しにチョコを作りたいと言う息子Yと昨日はチョコレート作りをしました。ホワイトデーにチョコはどうかと思ったのですが、ここは息子Yの「やりたい」を尊重しました。先ずはチョコレートの定番、明治のミルクチョコレートを削ります。何回か包丁を使ったことのある息子Yですが普段から使い慣れていない彼は私のスピードにかなわないと嘆きつつ、どうにか1枚を刻みました。私の刻んだホワイトチョコを湯煎にかけて溶かします。その後、絞り袋に入れてオーブンの天板に敷いたクッキングシートの上に好きな絵を描きます。ホワイトチョコが固まったら今度はミルクチョコレートを湯煎にかけて絞り袋に入れます。それを先程ホワイトチョコで描いた絵の上に落として固まるのを待ちクッキングシートからはがせば白い絵入りのチョコの出来上がりです!息子Yには絞り袋で絵を描くのが難しかったようですが、何事も経験ですね。その後、生チョコも作る事になり、再度板チョコを削り、沸騰直前まで温めた生クリームを少しづつ加えてなめらかに。クッキングシートを敷いたタッパーに流し入れて冷蔵庫で今は寝かしてあります。今晩、これを取り出して小さいサイコロ状に切り、ココアパウダーをふりかけて出来上がりです。後は可愛い箱に入れて当日持って行くだけです★楽しかったチョコ作りの後片付けも2人で頑張りました♪【今日の一言】何事も一緒にやれば楽しいね★追伸:息子Yにはチョコを刻むだけの根気はまだ無いようです。
2007年03月12日
コメント(6)
カブトムシの幼虫さん♪
2007年03月11日
コメント(2)
昨日は雑木林のクヌギの朽ち木の根元をガサゴソしてみました。最初は怖がっていたお友達もしまいには一緒にホジホジ出来るようになりました。出て来たのは…こんなに大きな幼虫です★みんなカブトムシだと信じて頂いて帰って来ました。またカブトムシとの戦いがはじまるのね~(-"-;)
2007年03月11日
コメント(0)
今日はマンションのお友達と一緒に田舎の親戚の家に遊びに来ています♪雑木林に向けて走る子供達をみると幸せを感じます★楽しそうな子供達に万歳!
2007年03月10日
コメント(0)
昨年のゴールデンウィークは夫Tがこちらに帰ってきたものの、それまでは毎年、息子Yと神戸にいる夫Tのもとに行っていました。まあ、昨年は阪神間に住んでいた従兄弟がこちらに移住してきた事もあってあちらには行きませんでしたが、長めのお休みの時でないと行きにくいので今年はあちらに集合です。夫Tはこっちに帰って来たいようだけと、息子Yが行きたがっているので行ってきます。義父から譲り受けたJALの株主優待が5月末までなので使おうかなと思ってます。でもね~。神戸空港はJALの発着時間がね~。だからといって伊丹ではちょっと不便だし。移動手段を早々に決めて手配しないとね★【今日の一言】明日の予定調整でちょっと苦労している私です。
2007年03月09日
コメント(4)
突然、ブルーグラスのライブに行くことになり、会場で両親&息子Yと合流しました。演奏者は父の友人です。そうそう、昨年聴いたアイリッシュティンウィッスルのライブをコーディネイトをした方です。私は音楽の才能は無いですが聴くのは好きなので、職場のお友達を誘って行きました。いやぁ~、やっぱり元気が出ていいですね~。生演奏は。なんだかパワーをたくさんもらいました。最近、生演奏づいてます。私って遊びすぎ????でも息子Yも一緒だからいいかな?あっ、でも息子Yにとっては夜遊びですね~。不良親子は間もなく寝ま~す o(^-^)oお休みなさい m(u_u)m
2007年03月08日
コメント(2)
今朝は地平線近くがちょっと霞んでいるものの、快晴ですね★昨日の下校後、2時間近く昼寝をしてしまった息子Yは夜寝付けず夜中の12時近くまで布団のなかで苦しんでいました。結局、彼を寝かしつけるために私のベッドで一緒に寝ました。すぐに寝付いた息子Yには良かったのですが、私には安眠は訪れませんでした(>_<)いくら小さいとは言っても、122cmの子供とシングルベッドをシェアするのは無理だと気付いた私です。体が痛いし眠い…。反省です。話は全く違いますが、今みている電車広告によると東京体育館のプールを含めたトレーニング施設の運営がティップネスに委託されたようですね。あそこは都民プールと言う感覚だったのでびっくりです。ティップネス会員でないと利用出来ないのかしら?それとも私が考えている東京体育館と別ものなの?
2007年03月08日
コメント(6)
ご紹介が遅れましたが、我が家、いやいや、私の両親達の新車とついに対面を果たせました~o(^-^)oあれだけ悩んだ車体の色ですが、まだ夜しか見ていませんがファジーぶりもなかなかです。早速運転させてもらいました。まずびっくりしたのは、いわゆる鍵がないことです。非接触式のチップの入った(だと思う)小さい箱のような物が鍵代わりです。この箱を持っている人が外にいればロックが解除されます。また、この鍵代わりが車内にあればエンジンが始動します。エンジンはボタンを押してオンオフします。車幅感覚が掴みにくいですが運転操作性はとっても良いです♪バックする時は後方の画像とガイドラインが表示されます。これがあると見る場所が一杯で大変ですが、普通に車庫入れして、ちょっと確認したいときに普通なら見えない場所が見えるので楽かもしれません。近所周りをちょこっと運転して車庫入れしただけなのでまだよく分かりませんが乗り心地は抜群です。長距離ドライブが楽しみ~♪一発で車庫入れ出来ない両親を乗せての一発車庫入れはプチ自慢です。だって、乗っている両親の「左後ろは大丈夫か!」なんて声を半分無視しつつ完璧な車庫入れをしたんだものo(^-^)o爽快だったわぁ~。やっぱり車の運転は車の大きさの認識感覚ですね。基本的には自家用車はサイズのマックスが決まっているもの。両親の以前乗ってた車が3ナンバーの左ハンドルだったのでその大きさの車を運転しているつもりでいれば大丈夫みたい。高速と山道運転が楽しみな私ですo(^-^)o
2007年03月07日
コメント(8)
昨日、満開に近い桜を数本見つけました。入学式はおろか卒業式も間に合いませんね。身近の桜の木はまだ咲く気配を見せていなかっただけにちょっとショック(・_・)地球がくるっているから私の体調もおかしいのかな?
2007年03月06日
コメント(4)
今朝の空は幾重にも雲がなっていて素敵です。穏やかな空も好きですが荒々しいのも好きです。
2007年03月06日
コメント(0)
暴風雨が落ち着いてきたからか先程からカエル達が出て来ました。でもオスばっかりのようです。みんな鳴いてはお互いに飛びついてみるものの相手がオスだと気付いて飛び降りています。しばらくは楽しい夜が続きそうですo(^-^)o
2007年03月05日
コメント(0)
今朝の風は雨の匂いがしています。今日は学校行事があるので行ってきます。昨日までの起き上がれない程のだるさは少し改善しました。今の状況を夫Tに話しても「体を動かさないからだ」の一言(T_T)そんなに言われても頑張っている私って何だろうって思ってしまいました。確かに運動とは疎遠な日々ですが、いつやれば良いのか教えて欲しいものです。まあ愚痴はこの位にして、今日は息子Yの勇姿(になるか?)を楽しんで来ます★やっぱりママの笑顔が一番ですものね~★そうそう、昨日出来なかった睡蓮の植え替えを今朝やりましたo(^-^)o成果はまだまだ先にならないと分かりませんが楽しみが増えました♪カエル達用の水場は火鉢(高さ50~60cm)、小さいバケツ(高さ20~25cm)、植木鉢の受け皿と3個用意したのでどこかで産卵してくれるのを期待しています。春の恵みの雨を楽しみましょうo(^-^)o写真はマンションの庭の梅です。北側でも綺麗に咲いて私達にほのかな春の香りを届けてくれます★
2007年03月05日
コメント(6)
今晩は我が家に来て初めての暖かい晩だけあって庭は賑やかです。私の復活は遠そうです。だるくてだるくて起きるのもやっと。息子Yのためにも早く元気にならなくっちゃね♪
2007年03月04日
コメント(0)
昨日の昼過ぎに、凄いショッキングな知らせが届きました。余りにもショックだったので2時間程早退してしまいました。帰宅後はそれまで無意識の内に張っていた気の緩みからか、一旦ベッドに入った途端、8時過ぎまで起き上がれませでした。そのショッキングな知らせとは…我が家の殿こと夫Tの、この4月の帰還が叶わなかったのです(;_;)後1年神戸にいて欲しいと昨日言われたそうです。夫Tが神戸に赴任したのは息子Yが年長になる時でした。私立受験を考えていた我が家にとって単身赴任状態は決して望ましいものではありませんでした。一時は受験を諦める事も考えました。でもダメ元でも良いから、納得する環境を我が子に与えたいと単身赴任を決意しました。多くの私立小学校は親の積極的な関わりを求めます。単身赴任家庭が受験して良い結果を得られるのか不安になりながらも臨みました。息子Yは無事合格を頂き、親として我が子に与えてあげたい教育環境を得られました。短ければ2年、長くても4年で帰ってこれるはずでした。それが4年前です。遅くとも4年で帰って来れれば息子Yが4年生になる時には家族が共に生活できるはずでした。教育環境を取るか家族が揃う環境を取るかでも悩みました。子供の成長は早く、親と親密な時間を過ごすのは小学校の間、中学年位までと言われています。その中学年の最後の年には家族が揃うはずでした。我が家は最終決定が下るまでは子供に予定を教えていません。下手な期待を子供に抱かせないためです。そんな我が家ですから夫Tがこの4月に帰って来るかも知れないことは子供の前では話した事はありません。でも息子Yは夫Tが帰って来るのを楽しみにしています。最近は毎週末お父さんと過ごす時を楽しみにしていると話しています。一昨日の晩は布団の中で「パパに早く帰って来て欲しい」と言ってました。息子Yが「パパが帰ってくる」と思うようになったのは私達の言葉にならない期待を感じていたのかも知れません。そんな息子Yの期待が叶わない事をまだ伝える事が出来ません。私自身の気持ちが不安定過ぎてまだ伝えられません。もう少し気持ちが落ち着いてから伝えたいと思います。親が父親の不在を残念がりながらも「どんと来い!」と言う態度を示せば息子Yのショックも多少は軽減されるでしょうから。親が悲しみにくれていては良い影響はないでしょう。親の悲しみを伝え共に乗り越えるのも一つの方法でしょうが、取り乱さずに息子Yに伝える事はまだ出来そうにありません。私達夫婦は大人ですから自分達で気持ちに折り合いをつけて行けます。でも息子Yは本人の意志とは関係ない所で物事が決まり、それに従わなくてはなりません。夫Tの帰りを心待ちにしながら、その不在を悲しみながらも懸命に耐えている息子Yが不憫でなりません。果たして私達夫婦の下した4年前の決定が息子Yにとって最善の選択であったのか、後1年ある父親不在をどう乗り切るのか、自問自答しながら夫Tと決めて行きたいと思います。単身赴任は家族の誰も望んだものではありません。勤務先の都合で否応なく置かれる事になった状況です。会社は社員の生活や家庭まで考慮に入れての人事は行いません。組織はその存在を最優先に考えます。でも、100人程度の社員の家庭の事も少しは考えて欲しいものです。経営者にも家庭があるはず。社員の家庭をも考えての経営は大変な事でしょう。全て考慮しろとは言いません。ほんの少しでいいから考慮して欲しいのです。夫Tの勤め先は営利企業では無いのだから。私自身はキャリアを求めてはいません。出来ることなら私の全時間を息子Yと家庭に使いたい。でもダブルインカムでないと息子Yに与えたい環境を維持出来ないと夫Tは考えています。果たして私達の下した結論は家族全員にとって最善の策だったのでしょうか。今後どうしていくのが最善なのでしょうか。この問題には正解は無いのでしょう。その時その時に最善と思う策をとって乗り越えて行くしか無いのでしょう。夫Tにも単身赴任の影響はでています。怪我や体調不良がからの立ち直りが悪いのも外食ばかりが続き一人で生活している事が影響していないとは言い切れません。私にも影響は出ています。私の影響は夫Tが東京に戻っても余り改善はされないでしょう。家の事を余り手伝えない夫Tですから。でも何よりも心配なのは息子Yへの影響です。また、この時期に息子Yと深く関われない夫Tと息子Yの親子関係がこの先どう影響するのかも心配です。家族全員に幸せが訪れる事を願っています。そんな私は今日も仕事です。生きて行くって大変ですね。
2007年03月03日
コメント(4)
昨日、私の両親と一緒に山に行っている従姉妹の娘から送られてきた写メール写真です。逆光で犬達の顔はよく見えませんが、イチロウとJOY(私がセーターを編んであげた従姉妹家の犬)は大自然のなかでの生活を満喫しているようです。写真から彼らの喜びが伝わって来そうです★夕日も素晴らしい!私達が毎日眺めている空は色々な表情を見せてくれます。同じ場所でも空によって全く違う表情を見せてくれます。私は空が大好きです。子供の頃は良く空を飛ぶ夢を見ました。ピーターパンのようにスイスイ飛ぶ日もあればヒァミコンのマリオ(古!)の水中移動のようにアフアフもがく日もありましたが、空を飛ぶ夢は本当に良く見ました。そんな夢が私は大好きです。いつからそんな夢を見なくなったのかな~。空は私達の存在の小ささを目の当たりにさせながら、私達には計り知れない太古から続く変化を日々見せてくれます。今日の空はあなたに何を語りかけてきますか?
2007年03月02日
コメント(2)
昨日、職場近くで金魚用にカボンバと、火鉢に入れる睡蓮と土を買いました。土はビオトープ用の土なのでかなりお高目。睡蓮の株は今の寒い時期に植え替えした方がよいそうなので黄色い花がつく株を買いました。これもかなりお高目ですが良く知っているお店で買いたかったので仕方ありませんね~。それにしても持って帰るのが重くて大変でした。夕飯後、庭のバケツに水を張り睡蓮のパットを入れ、火鉢にカボンバを入れました。週末に睡蓮は植え替えします。その後カエルたちの様子をみたら、抱きつかれていたメスが死んでいました(〒_〒)叔母に話したら、産卵後、よく池に死んでいるメスがいたそうです。そのメスに抱きついていたオスはいなくなっていました。きっとメスが死んだので離れたのでしょう。移送が原因でなければ良いのですが…。まあ、移送しなくても従兄弟に駆除されていたでしょうから仕方がなかったのかもしれません。死んだメスは庭に埋めてあげました。地中の微生物達が地球に還元してくれるでしょう。これでカエルは12匹となりました。庭に埋めるといえば思い出す事があります。今私達が住んでいる部屋には以前、私の母方の祖母が住んでいました。祖母が他界した後、荷物を整理していた時、祖母の飼っていた犬の骨壺が出てきました。その処分を頼まれた従姉妹は何を考えたか、骨壺ごと庭に埋めてしまったのです。頼んだ母の言い方も悪かったのでしょうがその後数年して庭から出て来た骨壺に驚き、改めて骨だけ庭に埋めて壺は埋め立てゴミとして処分しました。祖母の部屋を私達が買い取って良かった~。他人が買っていて庭から骨壺なんてシャレにもなりませんから(>_<)我が家のペット達は皆その命を自宅で全うし、火葬後その遺骨はそのペットが大好きだった私有地内の場所に埋めています。私の今住んでいる家の庭には代々のペット達が眠っています。そう考えると、ここ数年庭に手を入れていないのは心苦しいですね。果たして犬の骨は何年位で土に還るのでしょう。今日は朝からテンテコ舞です。息子Yのお弁当を作るのを忘れ、出来るまでの間に、忘れ物が無いか息子Yに確認させたら大切なお届けが入っておらず、探せども出て来ない。昨晩書いたばかりのお届けが無くなるはずはないのに出て来ない。仕方がないのでもう1通書いて持たせました。お弁当も持たせて送り出したのはいつもより30分近く遅いバスに乗った息子Y。案の定、学校には9分の遅刻です。明日は遅刻届持参です。息子Yを送り出した後、生協の牛乳を取りに行き、途中マンションの中庭で1本地面に落下。後片付けをしてからの出勤で危うく私も遅刻となりそうでした。これで3回珍事はあったので今日はもう無いことを願っています。めげずに今日も頑張るぞ~!
2007年03月01日
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


