笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2012.02.10
XML
カテゴリ: KAWASAKI ゼファー400
ゼファーのライトの修理が終わったので、ホーンを鳴らしてみる。.........。鳴らしてみる。.......。鳴らない。へっ。スイッチの不良か。配線か。ホーン本体か。

これも私の手落ちで、確認していなかった。さて、どうする。と思案していたところ、以前ボンゴフレンディーで信号無視の車を避けきれず事故を起こした時に、助かった右側のホーンを仕舞ってあったのを思い出した。
車用なのででんでん虫のラッパ型である。純正か前オーナーが付け替えたかは定かではないが、メーカーはBOSCHであった。
電気コードに繋いでバッテリーに接続してみると、今度は鳴る。
ステーを外して付けようとしたのだが、でんでん虫は厚みがあるので、エンジンに当たってしまう。仕方がないので、少し外側に角度を変えて装着した。ガソリンタンクの右前に少し当たるが、プラスチックなので傷は付かないだろう。
鳴らしてみると、ブオーンと少しこもったような音がする。ラッパがタンクの下で反響するのか、車用なので電圧が違うのかよく分からないが、装着する前にバッテリーに繋いだ時にはもう少し良い音だったような気がするのでこもり音のようでもあると思うのだが....。
車検はどうであろうか。音の大きさや、高低の基準があるのだろうか。それとも音が出れば良いのであろうか。因みに前回の車検の時には音は計っていない。行ってみてのお楽しみにしよう。
P1090975.JPG
左が壊れていたホーン。右がBOSCHのホーン。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.10 08:05:54
コメント(3) | コメントを書く
[KAWASAKI ゼファー400] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: