笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2012.06.11
XML
カテゴリ: YAMAHA TY50
TY50の錆びてボロボロのシートベース。触るとサビが落ちて段々と原形が分からなくなって行く。
原形を何とか残そうと100均へ走った。油粘土で元の形を形成しようと考えたのだ。100均で粘土を物色すると、これがまた沢山の種類や色がある。当初は油粘土と考えていたが、置いていた紙粘土を触ってみると、何とも丁度良い柔らかさだ。
しかも、紙粘土は乾燥すると硬化するので、なおよろしい。
早速、紙粘土を買って帰り、裏から補修してみた。色が茶色のになっている部分は紙粘土の水分で鉄が錆びたようだ。
これで何とか原形は元に戻った。
P1100254.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.11 07:05:25
コメント(2) | コメントを書く
[YAMAHA TY50] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:粘土(06/11)  
levin15412  さん
http://blogs.yahoo.co.jp/qq2p48s29/7153038.html

樹脂かなんかで一から作り直すのですか?。補修して使うなら、このようにするのもありなのかな?。ガラスマットをかぶせて、レジンとかいうものを塗って、樹脂の膜で補修している人もいました。
http://ty50.blog95.fc2.com/blog-entry-404.html (2012.06.11 08:19:04)

なるほど  
turu164  さん
貴重な情報を有り難うございます。皆さんやってますね。1のベースをパテで補強して粘着シートカバーを被せる方法は考えたのですが、TY50のシートの大きさが中途半端で適合するサイズがありませんでした。
やろうとしている方法は2に近いかな。 (2012.06.11 08:37:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: