笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:バッテリーケースとリアブレーキスイッチの修理(11/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
GREY@ Re:リアサス(06/25) 自分は、ノーマルスプリングに組み換えて…
turu 164@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) 道後山懐かしかったです。グリフイス さん…
グリフイス@ Re:天空の林道の筈が道後山にてキャンプ(09/05) おー。道後山にきんさったかね。広島弁。…
グリフイス@ Re:予想外の剣山スーパー林道と矢筈峠で帰還の危機に見舞われた2日目(09/02) またまた、凄い所に行きましたね。今度は…
2012.06.13
XML
カテゴリ: YAMAHA TY50
ポリエステル樹脂が足りなくなったので、シートベースの裏側は諦めて表面だけFRP加工して補強だけに留めた。問題は鉄板部分にどうやって表皮を留めていくかだ。当然ステープルでは歯が立たないので、他の方法を考える。
鉄板に食い込ますにはタッピングビスしかないだろうと思い、鉄板にドリルで下穴をあけて、インパクトドライバーで表皮を挟んでビスをねじ込むと何とか形になった。
表皮は手芸センターでレザー風の布を500円で買ってきたが、失敗だった。表面はレザー風なのだが、裏面は明らかに布であるため、伸縮性がない。表面は良いのだが、バック部分にどうしてもしわ寄せが来てしまい、シワが出る。やはり表皮をケチったのが間違いであった。取り敢えずこれで急場を凌ごう。
P1100303.JPG
シートベースにタッピングビスで留めた表皮
P1100300.JPG
表皮張り付け完了
P1100302.JPG
シワになったバックスタイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.13 08:17:04
コメント(4) | コメントを書く
[YAMAHA TY50] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


伸縮性なし  
906tom さん
シートには専用の表皮材料があるようですね。確かにある程度伸びないとシワシワになる。中のスポンジは使えたのかな。タッピングビスにはワッシャーを入れた方がいいでしょう。ビスのところが引っ張られて破けると思うよ。 (2012.06.13 09:13:49)

おむすび  
グリフイス さん
のりを巻いたおむすびのようになりましたね。あ、失礼しました。やはり表皮はパンの形にミシンで縫って作ると綺麗にできると思います。私は厚手の表皮(ビジネスシートの張り替え用)を買って、ミシンで縫った。しかし、ミシンの針は曲がって、ミシンの調子が悪くなり家内にお叱りを貰ったが?
袋状のカバーを作ってパンを詰め込むように包む。でタップの留めにはアルミ板で補強しないと、敗れるでしょうね。
頑張ってください。 (2012.06.13 10:54:25)

的確なアドバイス  
turu164  さん
906tomさん
パンは少し腐っていた所があったけれど、何とか使えそうだったのでそのまま使っています。今度はワッシャーを入れてみます。 (2012.06.14 08:04:59)

お裁縫  
turu164  さん
グリフイスさん
やはり布では無理があったようです。直す余裕ができたら、バイク用の表皮を買って縫い合わせて作ってみます。
でも、グリフイスさんお裁縫もできるのですね。羨ましい。一人で生きて行けますね。
(2012.06.14 08:08:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: