2005年07月09日
XML
カテゴリ: BALLET
マシュー・ボーンの「愛と幻想のシルフィード」
2005年7月9日(土)マチネ 池袋 東京芸術劇場中ホール

James : Adam Galbraith
The Sylph :Mireille Noi Tolmer
Effie : Kerry Biggin
Robbie : James Leece
Dorty : Rachel Lancaster
Gurn : Lee Smikle
Madge : Gemma Payne

Ewan : Matt Flint
Jeannie : Mikah Smillie
Morag : 友谷真実


きょうはハイランド・フリング5回目。
きょうのジェームズ役はアダム・ガルブレイス。私の予想を覆して、1幕ではコミカル・キャラは封印していた。
アダムのジェームズは、ワイルドで危ないヤツ。でも中身は気弱で人間味がある。
ウィルのジェームズとはまったく異なっていた。
ジェームズのジェームズが見られなかったのが残念だが、仕方ありません。

ウィルのジェームズは独特の甘さがある。一見は優しそうに見える。しかしソフトな外見とは裏腹な、人を寄せ付けない部分があり、そこがとてもあやうい。
アダムのジェームズはかなーりキレていた。結婚したらすぐドメスティック・バイオレンスにあふれた家庭を築きそうだ。でも子供は大好きで、いいパパになりそうだ。

2幕のラストの方は泣かせてくれた。ハイランド・フリングで初めて泣きそうになった。わしづかみにされた。

羽根を手に取るところでは声をあげて泣いていた。
ほんとキャストが変わるとお話まで変わっちゃうところがさすがボーン作品。

きょうのガーンのリー・スマイクルもそう。まったく、フィルとは芝居が異なる。ほんとうまいよねえ。

フィルはというと、きょうはアンガス。端役なのに目立ちまくりだよ。
派手な衣裳が似合う似合う。


きょうのシルフ=ノイ、ケリー=エフィーの配役は最強だ。

ケリーのシルフと、ノイのシルフもまったく違うのだよねえ~

アダムとジェームズが並ぶと、背の高さが同じで、絵になるし、ほんとに仲の良い親友!というのがびんびん伝わってきて、ほのぼの見ちゃった。

第1幕、トイレで朦朧とするジェームズのところにロビーがやってきて、「おい親友!」とクスリをやるシーン。仲良さそう。

ダーッとみんなが踊るところで、アンガス役のフィリップが目立っていた。踊りうま。

アダムが窓の外に現れたシルフを見て、外に飛び出そうとするとき、タイミングが早すぎたのか、女たちの押さえる手が一瞬遅かった。

家にシルフが現れ、彼女の気を引くために踊るジェームズ。ここがアダムはウィルと違ってシェネっぽい、くるくると体を反転させていく踊りだった。ウィルは意識的にクラシックに踊ってる部分があったと思う。
洗剤をまきちらしたとこですべるシーンがあるが、アダムは演技がうまくて、ほんとに滑っているように見えた、まじで。びっくりしたもん。

結婚式の日に家を散らかし放題にしているジェームズを発見したガーン、フィルは「頭おかしいよ!」ていう演技があったけど、リーはない。殴られる前に退散しよう、とちょっとジェームズを怖がっている。しかし皆が来ると意気揚々と、言いつけっ子になる。
「み~んなジェーイがやったんだよう。」
リーの演技には毒がないのだ。フィルは毒だらけ!

2幕
森の中に彷徨いこんだジェームズ。

この期に及んで、ニューフェイス発見。上手の袖のカーテンの間に、アナグマが! 増えた!(んだよね?)爆~

パントマイムのシーンは面白かった。こういうところはアダムは非常にうまい。
会話が聞こえるようだった。
「おまえらこそさ~だっせんだよ。」
「はぁ~~!?」みたいな。
先頭にいるシルフがレイチェルと友谷さん?で最強、いじめコンビ。

ここからはほんとにアダムは楽しい表情で踊っていて、見ていて楽しくなる。

血だらけのジェームズ。

ジェームズのシルフとの結婚式。ここからの表情が見ものだった。アダムのジェームズ、悲しそうな今にも泣き出しそうな悲痛な表情。
シルフが気を失い、仲間が連れて行くと、今度は少しやけになったような怒りを含んだ表情で、またシルフと腕を組み、
「シルフが死ぬわけない、死ぬわけないだろ… オレと結婚するんだから…」
悲しい。

断末魔のダンスでバタンとシルフが倒れると、レイチェルのシルフが、足でちょいと蹴っていた。
「死んだの?」って感じで。ひそかにうけた。

シルフの葬列。踊るジェームズ。ここもすごかった。
やおら立ち上がって空中を見つめる。笑顔がこぼれる。
「あっシルフが飛んでるよ!」と目で追う。
でもそれは幻覚だった。
絶望してうずくまる。地面をのた打ち回る。
地面をまさぐるのはやはりあった。

血だらけの羽根を見つめ箱にしまう。すすり泣く。

蛍の光。
年を越したのだ。
ラストシーンでは窓から見つめるアダム・ジェームズの目がせつない。悲しい表情。ここもまったくウィルと違う。なかなからしいなと思った。自分への怒りというよりも、残してきた恋人を思いやるという感じだった。

1幕はハードにワイルドで、2幕でまったく違う面を見せるという。その落差がさすがだった。


いまさらだが、音楽を聴きなおしていると、
幕切れ前の、エフィーとガーンの結婚式のシーンの音楽をボーンは使っていない。この理由はわかる。当時は(今もだが、)ダンサーが少数でシルフ兼だったから誰も早変わりできなかったから。

あと古典の方でシルフィードが死ぬ前に踊る悲愴なダンス。
「目が見えないわ~ ジェームズどこにいるの? 指輪をお返しするわ。ごめんなさいね。愛しているわ…」ジェームズへの愛に満ちて死んでいくシーン、
これがボーン版ではジェームズの錯乱のダンスになっている。

「ラ・シルフィード」の音楽を、ボーン版の舞台を何度も見た後に聞くと、ボーンがほんとに音楽をうまく使っているのがわかる。いろんな装飾音とか、すべてはまっている。音楽への感覚がほんとに並外れた人だなと思う。

ボーン版でトイレの上にシルフが現れるシーンの音楽は序曲ではない。序曲をぶったぎってほかから持ってきて、使っている。

エフィーのアイロンがけのシーンの音楽はアレンジしてある。ちょっと現代的に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月10日 23時11分17秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: