2010年03月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新国立劇場
「神々の黄昏」 Part1

2010年3月27日

2時に始まって終わったのが8時半ぐらい?
そんな時間経過をほとんど感じさせないすばらしさだった。
むしろ終わるのが残念だった。

まずは圧倒的な音楽!
そしてテオリンがすごい!
まさにブリュンヒルデだった。


クリスチャン・フランツも相変わらず絶好調で、非常に繊細な歌唱で聴かせた。

グンターのアレクサンダー・マルコ=ブルメスターは普通に良かった!ハンサムでスレンダーで背が高いどこをとってもギービヒ家の総領だった。

ハーゲンのダニエル・スメギはちょっと荒れた感じの声でいまいちだったな~
演技は良かったですよ。

ヴァルトラウテのカティア・リッティングはとても美人だった。

カーテンコールはワグナーの公演ではおなじみの指揮者へのブーイングがあった。なぜだかさっぱりわからなかったが。

※内容に触れますのでご注意ください。

第1幕

下から巨大なものが吊るされて浮かび上がり空中へ。
それは直方体を中央で3つ交差させたもので、端が光っている。いったい何なんだ?

するとかみてから矢印のセットが入ってくる。


しもての上方には巨大なフィルムのリール。

ノルンたちは老けたな~(笑)。時の流れ。
髪の毛が後退し薄くなっている。

ノルン達は縄をなうのではなく、フィルムを編集している。70ミリのフィルムをつないでいる。
一人め、二人目と歌いながら、赤い矢印を編集点に突き刺していく。


最初の分岐点はヴォータンがトネリコを切って、槍を作った時。
そして2番目はジークフリートがヴォータンの槍を折った時。
3つ目は近い将来。神々の終焉。
ノルン達はローゲがどうなったか明かす。
炎と共に滅びに向かう恐怖。
ノルン達は地下に、母親のところに下っていく。

第1幕

ブリュンヒルデの小さな小屋が現れる。
幸せな二人が寝ている。
小屋は傾いていて異様に狭く、
内装がでっかいばらのつぼみだ(笑)

ベッドの下に投げ出してあるグラーネの木馬。

先にブリュンヒルデが目覚める。
着ているのはジークフリートが来ていたスーパーマンのTシャツ。
これは実はスーパーマンのシャツじゃなくてジークフリートの「S」なのだ。
その証拠に、ジークフリートが着ているのは、ブリュンヒルデのTシャツ。
Bの文字の上に岩山。

出立の準備をする。
ブリュンヒルデはグラーネのおもちゃをジークフリートに渡す。
Tシャツにおもちゃ。
彼らはまだ子供なのだ。
ジークフリートはグラーネを黄色いスーツケースにしまう。
例の黄色の指輪をブリュンヒルデに渡す。

白い大きな三角のセットが迫ってくる
家のセットがしもてに消えていく。

ジークフリートが外に出るとそこにスーツケースが置いてある。

ジークフリートのライン下りの場面。
ジークフリートが隠れ兜をかぶると、巨大な地図が現れ、地図上をグラーネが走り出す。
白い三角の壁に音楽に合わせたさまざまな映像が流れる。
ライン川の水、
魚(番号がついている)
そして巨大なトネリコの根元に心臓。
その心臓に3つの矢が突き刺さる。

しもてからギービヒ家のセットが出てくる。病院の待合室のような白い椅子が2つと白いソファ。給水機。
じっと見つめ合っているジークフリートとハーゲン。彼らはまだ出合っていないが予兆を感じている。

巨大な幕が下りてきて彼らを隔てる。
幕には大きな角の生えた羊の頭部。
横に「GIBICH」の文字。
金髪の美しい兄妹に黒髪のハーゲン。
グンターは医者の白衣。腕に「G001」(?)というワッペンを貼っている。
グートルーネはピンクの看護師か受付の制服姿。
ハーゲンは黒づくめの陰気な衣裳で腕に「H」の文字のワッペン。
ギービヒ家は病院を経営している。妙な薬物を作る研究所も持っていて、科学者がわんさかいる。
ハーゲンは兄妹の知恵袋。

ここでハーゲンがジークフリートのことを説明すために読んでいるのが「ジークフリートVOL3」という子供の読むような絵本。(児童書)。その表紙と裏表紙にはいかにもという漫画のワルキューレと天がける馬グラーネとジークフリートの絵。これには笑っちゃう。

ハーゲンは普通の兄妹以上に結び付きの強い兄妹に嫉妬を感じている。
抱き合う二人の間に割って入ったりする。

ハーゲンは彼らをそそのかしジークフリートを家に引き入れる。

ジークフリートとグンターは兄弟の契りを結ぶが、ナイフで手を切るのではなく、注射器で血を取る(笑)。それを給水機の水で薄め混ぜ合わせる。

ジークフリートに忘れ薬を飲ませる。
忘れ薬はビーカーで調合される。
ジークフリートは薬を飲むや、グートルーネを押し倒して引きはがされる。
名前は何と言うんだ?
グートルーネ。
美しい印象的なメロディ。グンターの声もすばらしい。
ジークフリートは愛するブリュンヒルデをかどわかすために出かけていく。

留守を頼まれたハーゲン。
妹のグートルーネは待っている間椅子で無防備に寝てしまう。
ハーゲンは実はグートルーネに性的欲望を抱いている。
彼女の足を開いて中を覗こうとする。
彼は覗き魔だ。
グートルーネははじかれたように立ちあがって出ていく。

ハーゲンはグラーネのおもちゃを真っ二つに叩き割る。

ブリュンヒルデの岩屋。
その小屋の前になぜか椅子がそのまま残されている。
ハーゲンがそこに座る。
ハーゲンはブリュンヒルデの小屋の中を覗く。
彼は意識だけここに飛ばしているのだ。
ヴァルトラウテがブリュンヒルデと言い争う間、彼はじっと指輪を見ている。
ブリュンヒルデが指輪を床に投げつけた時、ハーゲンは手を伸ばすが取れない。

ヴァルトラウテが去り、グンターとジークフリートが奥からやってくる。

ジークフリートも居間にいながらにして、隠れ兜をかぶって、グンターの意識の中に入って彼をコントロールしている。
グンターの動きは人形のようだ。
グンターはブリュンヒルデの腕をねじり上げ、立たせて、小屋の中に連れていく。
不思議なことにいつの間にか、ブリュンヒルデのつけていた指輪がジークフリートの手の中にある。
ジークフリートは満足そうにしている。
小屋の窓がひとりでに動き、小屋の煙突が伸びる(笑)&(?)

グンターが小屋から出てきて、またブリュンヒルデを再度小屋に押し込めた時、
ジークフリートはノートゥンクで小屋に鍵をかける。

第1幕了。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月28日 15時38分11秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: