2011年10月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
バイエルン ローエングリン
10月2日 東京最終公演
Part2

第2幕

家を建てている人々

歩道橋の上を歩いているオルトルート。
いつでもしっかり悪役の表情を作っている、さすがマイヤーさん。

テルラムントは歩いて舞台の前を何度も行ったり来たりしている。

見ているだけで何もしない2人。



テルラムントの自殺未遂。
テルラムントは左のズボンのポケットから小銃を出し、
かみてからしもてに向かって歩きながらマガジンを装填する。
左手で持って口に突っ込んで引き金を引こうとする。
マイヤーさんはまあいが遅いぐらいに走ってきて止める。
テルラムントはオルトルートに狙いをつける。
テルラムントの歌唱。
良かったです。
2回繰り返す部分で感情がエスカレートしてく。

オルトルート:何をごちゃごちゃ言ってるのよ?

Gott?


ここで今年のバイロイトのぺトラ・ラングはぎゃはっはははと下品に笑うんだけど
マイヤーさんは吐き捨てるように歌う。

オルトルートはキリスト教ではない古来の神の信奉者(占い師)なので神という言葉には敏感。テルラムントを侮辱する。

オルトルート!
テルラムントはしもてから中央に向かってきて手を上げる。



フリードリヒは神を信じているキリスト教徒なので、ローエングリンには神の後ろ盾があったと信じている。

壁が上に上がる

夜になったので作業小屋の中でローエングリンが寝ている。
これもなんだかなあの演出だ。

オルトルートはフリードリヒをしもての椅子にいざなう

奴が名前を言わないのはそれで魔力を失うからだとフリードリヒに吹き込む。

自分はフリードリヒの足元に座り込んでいる

魔法を使っているものは体を傷つけられると魔力を失うんだ。

単純なフリードリヒは信じてしまう。自分のせいじゃない。負けたのは魔力のせいだと…。

今度だましたらただじゃおかないからな!

フリードリヒ・フォン・テルラムントは両手を振り上げて激こうする。

落ち着くんだよ!

オルトルートはキスを与える。

フリードリヒは右手をオルトルートの背中に回す。

2人の斉唱。復讐を誓う。

エルザがそよ風に歌っている。

歩道橋の上から見ている2人。

あの子はあたしの獲物さ。

テルラムントは歩道橋の上から見ている

オルトルートが呼ぶ

エルザ!

誰?

エルザ!

この2回めの声が哀れをもよおす悲痛な不気味な声を作っていてマイヤーさんさすがだなと。

私の声がわからないのですか…

声は哀れだが態度はふてぶてしいオルトルート。さすがマイヤーさん!

エルザを下に誘いだす。

オルトルートは一人で歌う。

ヴォータンとフライアに歌う。

しもての家の壁に張り付いて見ているテルラムント。
エルザが来る前に消える。

エルザが家の1Fからやってくる。
オルトルートは床に倒れ伏す。

エルザさまをお守りしますわ
あなたが不幸にならないように
あの男がいなくなることがないように。

あなたは本当の愛を知らないのね。
神を信じるべきだわ。

高慢な女、後悔させてやる…

2人の二重唱。

マギーの歌唱に関しては声で感情を表現すことがまだまだである。
歌えばいいというものではなく声自体にエルザの揺れ動く心を表現しなくてはいけない。
演技だけではだめなのだ。

壁が下りてくる。
ドアに張り付くテルラムント。

これで災いがあの家の中に入ったぞ!

夜が明ける
トランペットが遠くで鳴り響き、人々が働く。

王の伝令が告げる
テルラムント伯は追放になった。
テルラムントは打ちのめされてかみての壁に張り付いている
ブラバントは神から遣わされた男のものとなる。
がく然とするテルラムント
彼は「ブラバントの保護者」呼ばれる。
Sch?tzer von Brabant
このSch ? tzer の高い音を裏声で出すガントナー。すばらしいです。

王の伝令が何かを伝える前には必ず4人のラッパ奏者がラッパを吹き鳴らす。

壁が下りてきて4人のテルラムントの部下たちが集団自殺しようとする

従軍をためらうものはいないだろう?

オレがいるさ!
テルラムントが現れる

彼らはしもてにはける

壁が上がる

家が完成に近づく。窓を入れる。

エルザがしもてから白いドレスで現れる

ついて歩く緑のドレスのオルトルート。

上では家の屋根の取り付け作業が進行中。
しかし一発ではまらず3回ぐらいはめ直しているのでなかなかそっちが気になった。
下では女2人が大喧嘩している。
自分の夫自慢で喧嘩する女って馬鹿みたい。

あんたは夫の名前を言えるのかい?

どこの馬の骨かもしれないよ

王とブラバントの保護者の登場

ボータが言葉を発すると途端に舞台が求心力を持つ。

テルラムントが家のベランダに現れ、身を乗り出して歌う。
のりださないと声が飛んでこないからこれも歌手にとってdemanding な演出だ。

フリードリヒは名前を問う

ローエングリンは応じない

私が答えなくてはいけないのはエルザだけだ。

どうして震えているんだ?

ここの重唱と合唱のコンチェルタンテがまたすばらしいです!

しかし声が聴こえてくるのは主にローエングリンとオルトルートだけなんですね

1幕の幕切れもそうでしたけどオケと合唱が合わさると強靭でない声はすべて埋もれます。

歌い終わると下に下りてくるテルラムント

しもてでエルザにローエングリンに傷をつけさせろと言っている

ローエングリンに一喝され、テルラムントとオルトルートはしもてに去る。

2人は結婚のサインの続きを書いて、新居の方に歩いていく

オルトルートが立って見ている。

エルザは家の角に立っている。

第2幕了。

Part3 に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月02日 22時47分10秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: