2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

POPEYEから電話がありました。この前頼んでいた、エアレーターのタイマースイッチの事でした。値上がりし、高くなっている様で、確認の電話でした。で、安いコンパクト エアレータースイッチにしました。安いと言っても税込み:9,000円弱なのですが・・・
May 30, 2007
コメント(2)

家の周りの田んぼに水が張られ始めました。それに伴い、ゲコゲコとカエルの大合唱が・・・海辺の漁師町で育ったこともあり、慣れない環境? 庭にアマガエルや他の種類のカエル(名前を知らない)も現れます。まぁ、子供の頃は、夏場にフナムシが家の中に上がってきてたんですけどね。フナムシ
May 29, 2007
コメント(2)
土曜日の運動会と日曜日の釣りで、かなり日焼けしました。顔の皮も剥けてきました。腕は真っ赤で、今日も風呂に入るとヒリヒリでした。
May 28, 2007
コメント(2)

FISHING TIME:6:30~13:00フィールド:柳井原貯水池天候:晴れ水温:22~23℃釣果:7~8匹柳井原へ行って来ました。早速、先日作った簡易フットコンマウントのテストです。う~ん、いまいち安定感が・・・スロープから新幹線の橋梁まで移動したのみで、使用を控えました。やっぱり埋め込まないとダメですわ!高々11cmですが、目線が高くなった分、サイトフィッシングには良いかも。肝心の釣果は、こんなんばっかりが7~8匹釣れただけでした。30cm台の手頃なヤツが、サッパリ釣れませんね。チビかデカイかって感じで・・・釣行後、片付けをしていた時に、休憩のため上陸してきたご夫婦に釣果を聞くと、奥さんが53cmを釣ったそうです。 旦那はサッパリとのこと。聞かなきゃ良かった・・・予定通り、釣行後にボートはドック(POPEYE)入りしました。ついでにライブウェルのエアレータースイッチをタイマー式に換えてもらう事にしました。
May 27, 2007
コメント(6)
子供の運動会が終わって、くたびれて熟睡しているとTELが。パント購入希望者からでした。仕事が早く終わったので、見たいとのこと。で、早速来られ、即「買います!」。何とか片付きそうな感じです 気が変わらないことを祈ります。
May 26, 2007
コメント(0)
POPEYEからTELがあり、パントの購入希望者(この前の話は流れたのだ)と連絡が取れました。今度は話が纏まる事を期待します。ついでなので、ボートの浸水箇所をチェックしてもらうことにしました。結構、水が貯まってるんですよね。あ、パントじゃないですよ。 トレジャー370の方が。日曜日に釣りに行って、そのあと預ける予定です。水に浮かべて、浸水箇所を特定するそうですよ。
May 25, 2007
コメント(2)

簡易フットコンマウントを早速作ってみました。引越しの際に使用した、段ボールを切って重ねて作成完了。素材:段ボール寸法:30cm×20cm×11cm耐水性,耐久性:悪い(笑)高さは、フットコントローラー部が水平(直進)になった時の位置に、ほぼ合わせました。裏面にマジックテープを貼り、滑り止め対策も万全!いやぁ~、次回の釣行が楽しみだね
May 24, 2007
コメント(6)

コレがチョット気になります。フットコントローラー部を埋め込むとなると、フロントデッキの開閉ができなくなるし、これで楽になるのなら、安いのかな?と・・・目線の位置も少し高くなりますしね。でも両足で踏めなくなるよね。やっぱり邪魔かな?
May 23, 2007
コメント(8)

オオクワガタのメスの方が元気がありません。今朝から同じ位置で、殆ど動いてないような・・・昨年6月羽化ですから、まだ1年しか経ってないので、寿命って事は無いと思うのですが。チョット心配ですね。
May 22, 2007
コメント(0)
午前中に用水路清掃を終え、午後から釣りに行きたかったのですが・・・午後からどうしても会社に出なければならなくなり、今日も釣りに行けませんでした 今日、BIG PAPAさんは良い思いをしたそうです。羨ましぃ~(運を使い果たしましたね。 夏の祭典での優勝は無いでしょう )来週の土曜日は、長男の運動会なんだよな また行けんかも?代休取ってやる~!
May 20, 2007
コメント(2)
釣りに行く気満々だったのですが・・・昨日からの仕事が長引いて、家に帰ったのが朝の5時前。寝て起きたら昼でした。昨日からの仕事は、工場内で立ちっぱなしだったため、脚は怠いし、とても行く気にはなりませんでした 明日は朝から町内の用水路清掃があり、行けても午後からですね。予報では風も弱く、絶好の釣り日和なのにねぇ~いったい何時に終わるのでしょうか?早く終わってくれることを祈りましょう!終わったらすぐに出発できるよう、準備は今晩中に済ませてっと・・・
May 19, 2007
コメント(0)

FISHING TIME:10:30~16:00フィールド:柳井原貯水池天候:晴れ水温:約21℃釣果:12匹高梁川に行くつもりでしたが、風と前日得た情報から柳井原へ。メールのやり取りをしていたので、BIG PAPAさんも柳井原で釣行されてます。午前中は風も強く、ノーフィッシュ!まさしく、お手上げ状態。ネストも在りませんでした。どこにバスは居るんだろう?どうやって50アップを釣ったんだろう?って感じ。で、色々回って最下流部のシャローエリアで、ポロポロと豆バスくんをゲット。しばらく粘ってみますが、全くサイズアップしそうにありません。途方に暮れながらブラブラしていると、13:00頃から風が止みました。こうなると釣りに集中できますね!44cmと46cmをゲットすることができました。何とかまともなサイズが釣れましたよ 同じ釣り場に知り合いの方が居ると、それだけで楽しいですね・・・
May 13, 2007
コメント(8)

当然と言えば当然なんですけど、この前買ったばかりなのに、トレーラーの自動車税が来ました。これは小遣いから出さないとダメみたいです 5,300円は痛い・・・タイトルとは関係有りませんが、エレキのシャフトカットって高いんですねぇ~Lure&Boat LEAD さんに問い合わせてみると、ミンコタの場合、25,000円(工期:2~3日)もするそうです。10,000円位なら考えてみようかな?て思ってましたが、無理!無理!
May 11, 2007
コメント(4)

GW最終日でしたが、雨のため釣りへは行きませんでした。と言うか、昨晩の内にボートカバーを掛け、諦めてました・・・で、POPEYEでスワンプクローラーとワッキーチューブを補充してきました。久しぶりにルアー関係を買ったように思います。ボート用品は買ってましたけどね・・・今年は、ハードルアーの購入を控えるつもりです。
May 6, 2007
コメント(4)

香川でうどんを喰ってきました。与島Pで・・・先ずは、1店目写真を取り忘れましたが、掛けうどん(小)も頼みました。抹茶入りです。琴禅公園に立ち寄りました。2店目3店目まんのう公園に立ち寄りました。 満濃池です。ロッドは振ってません・・・4店目5店目ところてんも食べました。最後、閉店間際の6店目蕎麦はオマケかな?喰ったでしょう!
May 5, 2007
コメント(2)

夕方、ふと外を見ると釣り人の姿が・・・家の傍にある水門の内側で釣りをしてました。家の中から携帯で撮影したので分かりにくいかな?昼間は、ジョンボートを積んだ車も停まってたんですよね。やっぱりバスが入ってくるのでしょうか。2日前に、散歩がてら下見をしましたが、見えバスは居ませんでしたよ。田植えシーズンで水嵩が増せば、入ってくるのかなぁ~?とは思ってましたが、どうなんだろう?本流(倉敷川)にも、まだ見えバスは居なかったんですけど・・・
May 4, 2007
コメント(4)

我が家のオオクワガタも交尾中でした。失礼~
May 4, 2007
コメント(0)

FISHING TIME:10:20~10:45フィールド:野池天候:薄曇り水温:?釣果:1匹子供達と野池へ出掛けてきました。逆風の中、息子はうまくルアーを投げることができない様で、ライントラブル続出早々に引き上げました。バスが居るのかどうかも分からない野池でしたが、ちゃんと居たようです。ちっせぇ~
May 4, 2007
コメント(0)

と言っても子供用のロッドです。去年もリールとセットの物を買ってやったのですが、リールを壊してしまいました。5フィートの鱒釣り用でペナペナ・アクションですが、子供には丁度良いでしょう(1,160円でしたし・・・)。リールはエギング用に買った Cy. を付けてやりました。庭で投げる練習をさせました。
May 3, 2007
コメント(2)

FISHING TIME:8:00~9:45フィールド:高梁川天候:晴れ水温:見るのを忘れた釣果:1匹連日の高梁川釣行です。ショップ主催の大会が開催されてました。なので最初からやる気なし。旧霞橋は入れ替わり、立ち替わり状態で人が入ってました。検量前には止める気でしたが、今日は9:00頃にはダダ荒れ!今日もびしょ濡れで、戦意喪失です。早々にストップフィッシングとしました。今日釣れたのはコイツだけ。まともに釣りがしてぇ~
May 3, 2007
コメント(2)

FISHING TIME:9:00~13:00フィールド:高梁川天候:曇り時々晴れ水温:約18~19℃釣果:3匹今年の初高梁川バスは40cmジャスト!でした あとはチビさん2匹のみの、お寒い釣果となりました朝から風が強かったのですが、昼からはダダ荒れでした。もう一度下流に向かおうとしましたが、ビショ濡れです。JRの橋梁と高梁川大橋の中間くらいで、下るのを諦めました濡れました何故か、今日もミツバチくんが同船してきました。
May 2, 2007
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


