パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

福島市 あづま総合運… New! よっけ3さん

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

サイラー☆彡モーンポ… New! Belgische_Pralinesさん

ドック後にラウンジ… New! ヴェルデ0205さん

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2008/04/06
XML
カテゴリ: 山登りと山歩き
日向山は標高1,660mありますが、途中の矢立石までは車で行けるので、かなりの高さまで登ることができます。

登山道には所々まだ雪が残っており、木々の間からも雪を被った甲斐駒ケ岳や八ヶ岳を見ることが出来ました。

そして歩くこと約1時間半、標高1,660mの日向山頂上に到着しました。
日向山三角点.JPG
日向山の山頂はとても地味で、熊笹と雪に覆われた中に、ポツンと三角点だけがありました。

しかしながら、圧巻は頂上の先にある雁ヶ河原です。
雁ヶ河原は花崗岩が風化してできた砂地であり、突然目の前に真っ白な世界が飛び込んできました。

まるで雪に覆われたかのように、山肌が白く輝いています。
日向山雁ヶ河原3.JPG

花崗岩の砂地は、急な斜面となって、はるか下まで続いています。
上から見ると、まるで蟻地獄の中をのぞいているみたいでした。
日向山雁ヶ河原2.JPG

(まず生還はできないことでしょう)

雁ヶ河原の砂の世界もさることながら、頂上からは素晴らしい眺めが広がっていました。

砂の向こうには、甲斐駒ケ岳が輝いて見えます。
日向山山頂より甲斐駒ケ岳.JPG

そして目の前には八ヶ岳の山容を望むことができました。
日向山山頂より八ヶ岳.JPG

雁ヶ河原の銀世界と八ヶ岳を眺めていると、本当に時間の進み方が遅くなったような気がします。
しばし時間を忘れて、景色に見入っていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/01 01:54:39 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: