パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

母の日用?ヴィノス… New! ヴェルデ0205さん

三重塔と菜の花 New! よっけ3さん

夜の京都駅八条口側… New! Traveler Kazuさん

仙太郎☆彡豆大福 Belgische_Pralinesさん

階段 月の卵1030さん

薬師堂お参りコース… マキ816さん

春の夕立一過 2025.4 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2009/11/04
XML
カテゴリ: 東海道五十三次
旧街道の道幅が残る由比宿の旧東海道を急ぎ、サッタ峠へと向かって行きました。
(「サッタ」は「薩」と「土へんに垂」なのですが、ブログ上に記載できないのでカタカナ表記にしています)

宿場町内ではかろうじて対向できたのですが、サッタ峠の道は完全に一車線となり、対向車が来るとすぐに立ち往生すると言った感じです。
(衝突するか海に落ちるか、過去の歴史でもサッタ峠は要衝でありました。


現在も旧街道の細い道が残り、道端には道標が残っていました。
由比宿サッタ峠道標.JPG
サッタ峠の道標


今も昔もサッタ峠から見る駿河湾の風景は、東海道の代表的な景色として絵画や写真などに描かれてきました。

歌川広重も東海道五十三次の由比宿ではサッタ峠からの駿河湾を描いています。
由比宿広重.jpg
歌川広重「東海道五十三次 由比サッタ峠」


由比宿サッタ峠.JPG
現在では東海道に変わって国道1号線が通っています。

写真では富士山が写っていないのですが、肉眼では頂上にうっすらと雪を被った富士山の山容を望むことができました。
(何とか日没までに間に合いました)


東海道の要衝とも言うべきサッタ峠は、過去に何度も合戦が繰り広げられた場所でもあります。

南北朝時代の1351年には、足利尊氏と足利直義の兄弟同士の合戦が繰り広げられ、戦国時代のなると北条氏康・今川氏真VS武田信玄の合戦が何度も行われました。
( 蒲原城 の争奪戦が展開されたのもこの時です)

それだけ東海道の要衝だったことを物語っていますが、江戸時代以降は東海道を象徴する風景に河っているのは、何とも皮肉な結果です。


関連の記事
東海道~蒲原宿→ こちら
東海道~由比宿(その1)→ こちら
こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 10:57:32 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


東海道へどんどん進出しているね。  
RICARDO  さん
ここいらをチャリで走りたいなと思っていたところ。
歩いて回ったの?
チャリに向いている地形(フラットかどうか)かな? (2009/11/04 08:26:48 PM)

Re:東海道~由比宿(静岡・清水)その2(11/04)  
サッタ峠から見る駿河湾の風景画は
現在の写真と同じ場所だということが
よくわかりますね~
衝突するか海に落ちるか・・・(笑)
譲り合いの細い道なんですね。 (2009/11/05 01:41:14 AM)

Re:東海道へどんどん進出しているね。(11/04)  
たけB777  さん
RICARDOさん
今回は車で行ったのですが、できれば自転車か歩いてみたいところです。
宿場町はフラットなのですが、サッタ峠は自転車だとかなりきついと思いますよ。 (2009/11/05 07:44:50 AM)

Re[1]:東海道~由比宿(静岡・清水)その2(11/04)  
たけB777  さん
らむね1126さん
サッタ峠は前からずっと行きたいと思っていて、ようやくたどり着いた感じです。
対向ができなくて苦労しました。
お互い譲ろうにも譲る所がありません。。。 (2009/11/05 07:58:35 AM)

Re[1]:東海道へどんどん進出しているね。(11/04)  
RICARDO  さん
サッタへはチャリを置いてあるいて登った方がよいと本には書いてあったと思う。
車なら効率的だね。 (2009/11/05 12:37:42 PM)

Re[2]:東海道へどんどん進出しているね。(11/04)  
たけB777  さん
RICARDOさん
>サッタへはチャリを置いてあるいて登った方がよいと本には書いてあったと思う。
>車なら効率的だね。
-----

自転車はかなりきついと思います。
車も対向した時に、バックで坂道をくねくねと登ったり降りたりしないといけないので、やはりハイキングを兼ねた歩きがいいんじゃないでしょうか。
(由比宿とサッタ峠だけで終わってしまいますが…) (2009/11/08 05:31:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: