パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

新光明寺で紅葉狩り New! ヴェルデ0205さん

りんごを買いに出か… New! よっけ3さん

ざびえる本舗☆彡瑠異… New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… araiguma321さん

清水寺 本堂の「舞… Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2009/12/11
XML
カテゴリ: 東海道五十三次
清水次郎長やちびまるこちゃんで有名な静岡市清水区(旧静岡県清水市)ですが、かつてその中心部には東海道の江尻宿が置かれていました。

江戸から江尻宿に入る途中の街道沿いには、徳川秀忠の命により「細井の松原」が植えられていたそうです。
東海道江尻宿ほそいの松原.JPG
当時は206本の松並木が続き、「松原せんべい」を売った茶店もあったようですが、現在はこの1本しかなく、松原とは程遠い感じがします。

東海道江尻宿旧東海道.JPG
「細井の松原」があった旧街道。
360mも続いていた松原の面影はありません。


かつての江尻宿の中心部も今は「清水銀座」となって、宿場町の面影は全くといっていいほど残っていませんでした。
東海道江尻宿旧東海道2.JPG
江尻宿の旧東海道
当時は宿場の防衛のため、道が鉤型に大きく曲がり、袋小路も造られていたようです。

江尻宿には本陣3軒、脇本陣3軒と旅籠屋が約50軒も並んでいましたが、現在では商店街の傍らに建つ標識が、かつての本陣跡を示していました。
東海道江尻宿碑.JPG

東海道江尻宿本陣跡.JPG


江尻宿の宿場町はすっかり変わってしまいましたが、宿場町の東側の海岸線には「三保の松原」が広がっており、東海道でも屈指の景勝地だったと思います。
東海道江尻宿広重.jpg
歌川広重「東海道五十三次 江尻」
三保の松原の三保半島が駿河湾に突き出して、その向こうの水平線上には伊豆半島の天城山が描かれています。
今では三保半島の内側は埋め立てられ、清水次郎長の清水港の港湾施設が並んでいます。

日本平清水市街地.JPG
日本平 から見た清水港と三保の松原

関連の記事
東海道~興津宿→ こちら
三保の松原→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 10:57:11 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: