パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

ジャムたち & 天然か… New! Belgische_Pralinesさん

新光明寺で紅葉狩り New! ヴェルデ0205さん

りんごを買いに出か… New! よっけ3さん

Jan Garbarek with t… araiguma321さん

清水寺 本堂の「舞… Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2010/02/21
XML
カテゴリ: 東海道五十三次
江戸時代に入ると全国53ヶ所に関所が設けられましたが、中でも中山道の木曽福島・碓氷、東海道の新居そして箱根の4ヶ所は規模も大きく、重要な関所と位置付けられていました。

箱根関は芦ノ湖畔の東海道沿いにあったのですが、現在はその箱根関所が復元されています。
箱根宿箱根関所江戸口御門.JPG
江戸口御門

箱根宿箱根関所足軽番所.JPG
足軽番所
関所破りの罪人を拘置する「獄屋」も復元されていました。

箱根宿箱根関所足軽番所2.JPG
足軽番所の内部


旧東海道を挟むようにして番所が並んでおり、足軽番所の向かい側には「大番所」が建っていました。
箱根宿箱根関所大番所.JPG
大番所

箱根宿箱根関所大番所面番所.JPG
大番所の中にある「面番所」


「入り鉄砲に出女」と言われますが、実際に箱根関では入り鉄砲の検査は行われず、「出女」の検査が行われていたようです。
それでも大名の家族が江戸を出て行かないよう、「出女」の取締は厳重に行われていました。
そのための「人見女」と呼ばれる女性の検査官が置かれ、身体的な特徴まで入念に調べていたようです。

大番所の上の間には、通行人を威嚇するため鉄砲や弓がずらりと並んでいました。
箱根宿箱根関所大番所上の間.JPG
あくまで威嚇のために置かれたもので、実際に鉄砲には弾が込められておらず、弓にも矢がありませんでした。


また芦ノ湖や街道の外を通る関所破りを監視するため、関所の上には「遠見番所」が置かれていました。
箱根宿箱根関所遠見番所.JPG
遠見番所

遠見番所からは関所全体がよく見渡せますが、今は芦ノ湖のビューポイントになっています。
箱根宿箱根関所遠見番所より芦ノ湖.JPG
遠見番所から見た箱根関と芦ノ湖

関連の記事
足柄関跡(2009年9月)→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 10:51:53 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: