パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

静岡市民ソウルフー… New! ヴェルデ0205さん

圓藏寺の表参道を上る New! よっけ3さん

清水寺の仁王門から… Traveler Kazuさん

奥津温泉 河鹿園 … araiguma321さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2010/06/06
XML
テーマ: 城跡めぐり(1287)
佐貫城を訪れるのは2回目なのですが、2年前の前回と比べて、城郭の案内図が変わっていました。
佐貫城縄張り図.JPG
南西方向を大手とし、北東方向を搦め手とする縄張りのようです。
(前回は手彫りの縄張り図で味があってよかったのですが、とてもわかりづらい縄張り図でした)

さらに前回は冬だったので下草は枯れていたのですが、今回は新緑が太陽に照らされて輝いていました。
佐貫城三の丸.JPG
三の丸手前の曲輪

佐貫城三の丸2.JPG
三の丸奥の曲輪
土塁の跡が残っています。


城郭の遺構は割と残っている方でしたが、曲輪は雑木で覆われているため、城郭の様子がなかなかわかりづらい状況でした。
佐貫城二の丸.JPG
二の丸

佐貫城本丸.JPG


本丸の北西側にはさらに曲輪が続き、物見台のような場所もありました。
ここからは東京湾を眺めることができます。
佐貫城より東京湾.JPG
宿敵北条氏の動向に備えていたのでしょうか。



佐貫城を築城したのは、真里谷城を本拠とする真里谷武田氏だと言われています。

その後の里見氏VS北条氏の争いの中で里見氏の支配下となり、里見氏にとっては敵対する小田原北条氏への防衛拠点となりました。

佐貫城は房総半島の西の端にあり、房総半島防衛の最前線でもあるため、里見義堯の長男である里見義弘が入城しています。
また、佐貫城と共に 久留里城 (里見義堯)・ 大多喜城 (正木時茂)・ 勝浦城 (正木時忠)の4城で、房総半島を横断する対北条氏の防衛ラインを形成していました。
(後に正木時忠の寝返りによって、一時防衛線が崩れたこともありましたが)


徳川方の城となってからは、佐貫城(内藤家長)、久留里城(大須賀家政)・大多喜城(本多忠勝)と、逆に里見氏に対する包囲網を形成したのは、何とも皮肉な結果です。

関連の記事
三船山の戦い→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/02 07:03:50 AM
コメントを書く
[城跡と史跡(千葉編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: