パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

ざびえる本舗☆彡瑠異… New! Belgische_Pralinesさん

Jan Garbarek with t… New! araiguma321さん

プレスバターサンド… New! ヴェルデ0205さん

圓藏寺 ~ 会津柳津駅 よっけ3さん

清水寺 本堂の「舞… Traveler Kazuさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2011/05/23
XML
テーマ: 史跡めぐり(507)
吉備と言えば桃太郎の伝説が有名ですが、吉備津神社に伝わる「温羅(うら)」の伝説が元になっていると言われています。

温羅は空から飛んできたとされ、百済の王子を自称していました。
吉備中山の北西にある新山を本拠地として悪行を重ねたため、人々は温羅の城を鬼ノ城と呼んで恐れていたそうです。
(この温羅の本拠地が実在する 鬼ノ城 かどうかは疑問です)

畿内から何度か温羅の討伐軍が派遣されますが、なかなか退治することが出来ませんでした。
そこで崇神天皇が五十狭芹彦命を派遣し、温羅を捕えることに成功しました。
温羅は人々から呼ばれていた「吉備冠者」の称号を五十狭芹彦命に献上し、以後五十狭芹彦命は吉備津彦命と呼ばれるようになっています。


温羅との戦いの中で吉備津彦命が陣を置いたとされる場所が吉備中山で、現在の吉備津神社がある場所です。
吉備津神社.JPG

祭神は吉備津彦命で、吉備津彦命から5代の子孫によって社殿が造営されたのが始まりとされています。

境内入口には「矢置石」があり、吉備津彦命と温羅との戦いの中で、温羅の放った矢を空中で奪取し、矢をここに置いたことに由来しています。
吉備津神社矢置石.JPG
矢置石


現在の吉備津神社の社殿は足利義満によって造営されたもので、「吉備津造り」と呼ばれる独特の形をしており、拝殿と本殿が一体になっています。
吉備津神社拝殿.JPG
吉備津神社の拝殿および本殿(国宝)


吉備津神社のある吉備中山には吉備津彦神社もあり、同じ山によく似た名前の神社があるので不思議に思っていたのですが、吉備国が備前国・備中国・備後国に分かれた時に、吉備津神社が分霊されて吉備津彦神社が造営されたそうです。

新たに造られた吉備津彦神社は備前国一宮となり、元々の吉備津神社は備中国一宮となっています。
吉備中山の北東側に吉備津神社があり、北西側に吉備津彦神社があって、その間を備前と備中の国境線が通っていました。

吉備津彦神社拝殿.JPG
吉備津彦神社拝殿
こちらは 岡山城 の宇喜多氏や池田氏などの戦国武将から崇拝されていたようで、羽柴秀吉も 備中高松城


吉備や出雲に限らず、伝説や物語を架空の話と考えるか、それとも一部は史実に基づいていると考えるか、そこで歴史の見方が少しは変わってくるのかも知れません。

桃太郎の話も後世になってから改変されたにせよ、史実に基づいているものとして考えると、想像がふくらんできます。
(桃太郎の姿を想像してみると、月代に鉢巻を締めた鎧袴姿で、これは近世になってから作られた姿だと思います)

一方で鬼の姿を想像してみると、四角く赤い顔で牛の角に虎の腰巻をはき、金棒を持っている姿かと思います。
ちなみに北東の方角は「鬼門」として忌み嫌われますが、十二支で言うと丑寅の方角で、まさに牛に虎です。



大陸から渡ってきた農耕を主体とする弥生人と、山岳で狩猟を主体とする縄文人の確執が政権の成立過程とするならば、神話や物語が何らかの史実と関連があるようにも思えてきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/13 01:33:07 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(岡山・広島編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: