パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

圓藏寺の表参道を上る New! よっけ3さん

奥仙俣(オクシズ)… New! ヴェルデ0205さん

清水寺の仁王門から… Traveler Kazuさん

奥津温泉 河鹿園 … araiguma321さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/04/03
XML
テーマ: 史跡めぐり(507)
鞆の浦は、瀬戸内海の豊後水道と紀伊水道の中間点にあたり、満潮と干潮による潮流の分かれ目でもあります。
まだ航法が発達していない時代、この干満の差による潮流に乗って航行していたため、鞆の浦は古来より「潮待ち」の港とされてきました。

航法の発達で潮待ちの必要性が薄れ、現在の鞆の浦の港は小さな漁港といった風情ですが、港の周りにはかつての港湾設備や廻船問屋の土蔵などが残っていました。
鞆の浦鞆の津 (2) (500x375).jpg
かつての「鞆の津」

鞆の浦常夜灯 (500x374).jpg
江戸時代から残る常夜灯

鞆の浦鞆の津雁木 (500x374).jpg
船着場に残る雁木


鞆の浦は万葉集にもその名が登場し、江戸時代には朝鮮通信使の寄港地として栄えた歴史のある港町です。
現在も随所に旧家の町並が残っており、かつての港町の名残がありました。

鞆の浦 (14) (500x375).jpg

鞆の浦 (17) (500x375).jpg

鞆の浦 (18) (500x374).jpg


鞆の浦商家 (2) (500x375).jpg
歴史民俗資料館( 鞆城跡
江戸時代末期に建築されたもので、明治以降は「鞆製網合資会社」の社屋として使われていました。


鞆の浦太田家住宅 (500x375).jpg
太田家住宅(国指定重要文化財)
1863年「八月十八日の政変」で三条実美などの公武合体派の公卿が京都を追われ、長州へ都落ちをした「七卿落ち」、この時に七卿が立ち寄った場所です。
鞆の浦の名産である「保命酒」の社屋として当時は使われており、三条実美は保命酒を竹の葉に喩えて和歌を残しています。
「世にならす 鞆の港の竹の葉を かくて嘗むるも 珍しの世や」
まさか自分が鞆の浦に立ち寄るとは・・・といった感慨でしょうか。


同じ幕末期には坂本竜馬も鞆の浦に立ち寄っていますが、こちらも海難事故でたまたま立ち寄ったものでした。

1867年に海援隊が「いろは丸」を操船して大阪から長崎に向かう途中、笠岡諸島(岡山)沖の瀬戸内海で紀州藩の「明光丸」と衝突しました。
坂本竜馬以下の海援隊は明光丸に乗り移って、修理のためにいろは丸を鞆の浦まで曳航していきましたが、途中でいろは丸は鞆の浦沖で沈没しています。

坂本竜馬は鞆の浦に滞在して紀州藩との賠償交渉に臨みましたが、鞆の浦には4日間滞在しただけで、交渉の舞台を長崎へと移していきました。
鞆の浦枡屋 (500x376).jpg
坂本竜馬が滞在した「枡屋」


鞆の浦では「いろは丸」事件が大々的に取り上げられており、4日間の滞在にもかかわらず、坂本竜馬一色といった感じでした。
鞆の浦魚屋坂本龍馬談判所萬蔵宅 (500x375).jpg
同じ大河ドラマでも、現在放映中の「平清盛」にはほとんど触れられていません。


それでも鞆の浦を訪れて感じたのですが、決して観光主義一色に走らず、自分たちの生活も守っている印象があります。

目立たない狭い路地裏にひっそりと掲げられた「小魚料理」の赤提灯に、地元の人たちが守っているものを見たような気がします。
鞆の浦小魚料理 (2) (500x375).jpg


関連の記事
こちら
瀬戸内海国立公園「鞆の浦」→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/04/05 02:22:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(岡山・広島編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: