パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

福島市 あづま総合運… New! よっけ3さん

バスに乗って清水寺… New! Traveler Kazuさん

サイラー☆彡モーンポ… New! Belgische_Pralinesさん

ドック後にラウンジ… New! ヴェルデ0205さん

ハイブリッド燃費 2… araiguma321さん

お小遣い 月の卵1030さん

二宮尊徳遺髪塚 帰り… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/12/07
XML
テーマ: 史跡めぐり(507)
日光街道新田宿

古代律令時代に「各国」に創建された国分寺、現在では普通の寺院に変わっていたり、その場所さえも特定できない国分寺がある中、下野国分寺では当時の伽藍跡が残っていました。
下野国分寺跡 (2) (500x377).jpg

下野国分寺跡 (500x375).jpg


いくつかの国分寺跡を訪れてきて、いつも感じ入ることがあります。
それは約1300年前に創建されたいずれの国分寺も、同じ伽藍配置で建てられていることです。

741年に聖武天皇から出された「国分寺建立の詔」、強力な中央集権国家が出来上がっていたこともさることながら、その建築技術の高さにはつくづく驚かされます。
下野国分寺復元想像図 (500x328).jpg
国分寺と国分尼寺の復元想像図
設計・施工から資材の調達、人員の確保まで、これを成し遂げてしまう中央政権が存在していたことにほかなりません。


下野国分寺鐘楼跡 (1) (500x376).jpg
鐘楼跡

下野国分寺講堂跡 (1) (500x375).jpg
講堂跡

下野国分寺金堂跡 (500x375) (500x375).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/12/11 08:36:19 PM コメントを書く
[城跡と史跡(栃木編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: