2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
波乱の1月相場も+6%で乗り切ることができました。先々週から先週にかけて10銘柄買いましたが、今のところこれが功を奏しています。
2006.01.31
コメント(0)
日経新聞的には、日経平均が2週間前の高値を更新したことにより「ライブドア・ショック」は終結したようです。多くの方が指摘していることとは思いますが、今回の急落は「マネックス・ショック」です。ライブドア捜索のニュースを受けた17日の株式市場はそれほど大きくは下げませんでしたが、後場のマネックスの件をきっかけに大きく下げることとなりました。私が今回の件で連想したのは2000年3月末の光通信の下方修正です。ITバブルの象徴的銘柄だった光通信が、3月末の下方修正をきっかけに1ヶ月ストップ安を続け、光通信株を担保に信用で買われていたソフトバンクなどのIT株も総崩れとなりました。2000年のときはこれでITバブルが崩壊し、日経平均は2万円から8000円まで下がることとなりました。これに対して今回は2週間で指数が戻ったので、バブル崩壊ではなくやはり調整ということでしょう。日経平均のチャートを見ると13週線で反発しており上昇基調は不変です。当面、上昇相場はまだ続くとして、考えられる展開は主役セクターの交代です。ソニーの上方修正に象徴されるハイテクの動向に少し注目しています。IT関連や投資事業会社は厳しくなると予想します。
2006.01.29
コメント(0)
買い増しです。本日は2銘柄買いで5銘柄に注文しました。保有銘柄やウォッチ銘柄が13週線まで下がってきました。下値支持を割るかどうかのポイントに来ていると思います。ただ、いつ底を打つか合理的に予測することは不可能ですので、今が底だと思わずにキャッシュ残高に注意しながら少しずつ買い下がります。一応週末まで毎日大きく下げるケースも考慮しています。来週まで大きく下げ続ける可能性は低いと考えています。
2006.01.23
コメント(0)
結局先週は9銘柄買いました(売りは武田1銘柄)。引き続き急落した銘柄を拾いに行くスタンスですが、まだ13週線より相当上に位置しているものが多くあります。つまり上昇相場の下値支持を割っていないのです。これらの銘柄は先週の急落も直前の急騰の反動に過ぎず、暴落ではなく調整という程度の下げということになります。成長株をさらに買い増すのは月曜に急落してからと考えています。
2006.01.22
コメント(0)
昨日の注文も全て約定し、本日の反発により2日間の下げの3割を戻しました。とはいえライブドアが下げ止まるまでは需給的には厳しいでしょう。損益的には昨年末の水準に戻りましたので、これから仕切り直しという感じです。この2日間では、懲りもせずセキュアードやリサに手を出したり、メッセージ、ポイント、フージャースを買い増しました。それから少し毛色の違う成長株を2銘柄新規で買いました。これらの銘柄は明日以降下がれば来週も買い下がり方針です。年初の目標である株式ポジション80%程度に達しています。
2006.01.19
コメント(0)
3銘柄に買い注文です。それから武田を一部売却しました。このような相場では薬品などディフェンシブに資金が向かうといわれますが、それは1日単位の緊急避難であり、指数に遅れて動く武田は売りです。
2006.01.18
コメント(0)
この時間まで数銘柄の調査と注文をしていました。ライブドアの件はキッカケに過ぎないのですが、担保評価ゼロというのは相当なインパクトになり得るのでしょうか?私の1日の資産減少額も一昨年5月の記録を更新しました。保有銘柄でサンテックが上昇、サンコーが変わらずでしたが、この資産バリュー2銘柄以外は総崩れとなり約6%のマイナスです。ただ、このような時に買わずにいつ買うのでしょうか?有り余るキャッシュ出動です。とりあえず本日は5銘柄に買い注文を入れました。1銘柄はミニ株ですので必ず約定しますが残りは指値買いですのでどうなるでしょうか?明日も下がればさらに買い増すだけです。
2006.01.17
コメント(0)
私は、年が明けたからといって1年の目標を立てたりはしないのですが、昨年を振り返って投資方針を立てることにしました。それは「金融資産に占める株式の比率を80%以上にキープする」ということです(現在は約75%)。昨年は市場の好調さに乗って好成績を収めることができましたが、上昇相場の中で買うタイミングを逸してしまったことは反省点でした。今年も市場が好調であるという保障はありませんが、市場環境に関わらず「上がる株」を持ち続ける方針です。とはいえフルインベストメントはせず、現金は暴落への備えと新規公開株資金として確保しておきます。なお、番外編として今年はこのブログのアクセス数アップを目指しています(^^)当ブログとの関連性が全くないため別々にしているのですが、投資に比べるとマイナーなジャンルなのでアクセス数は15分の1となっています。
2006.01.10
コメント(0)
日記リンクさせていただいているしんさんのブログからの引用です。1. まずはお名前(H.N)を教えてくださいtallman2.差し支えなければ、年齢を教えてください30代3.バリュー投資を始めたのはいつ頃ですか?96年頃4.バリュー投資をはじめたきっかけを教えてください大竹愼一氏をテレビで見た。5.最初に買ったバリュー銘柄を教えてくださいニッシン(店頭時代) 6.尊敬している投資家っています?(国内海外問わず)いません7.今まで読んだ投資本は何冊くらいですか?10冊くらい8.昨年読んだ本は全部で何冊くらいか教えてください。(投資本を含む全ジャンルOK)3冊くらい。読書は嫌いです。9.人から変わり者だといわれたことがある?はい10.団体行動は苦手だと感じる?たまに11.投資本の中で特に好きな愛読書・教科書はありますか?それは、何ですか?あえて言えば「株で勝つ」12.年間平均どれくらいのパフォーマンスが目標ですか?50%で大満足13.資産をどれくらいまで増やしたいですか?独身なら1億、結婚するなら3億。 14.株っておもしろいとおもいますか?もちろん15.今まで買った中で、印象深いバリュー銘柄を教えてください。ナイスクラップ16.株式投資してることでモテたってことあります?女性から「教えてくれ」と言われています。17.差し支えなかったら運用資産額を教えてください?3000万程度18.株関連のサイトかブログを運営していますか?はい19.投資家のオフ会にいったことがありますか?はい20.タバコは吸いますか?いいえ21.これから株を始める人に、一言アドバイスをお願いします。株式投資は精神修養の場です。22.あなたにとって「株」とは?楽しみ23.競馬・競艇・パチンコ・宝くじ、やる?少しだけ24.デイトレードしたことはありますか?ありません25.携帯電話で株の取引をしたことありますか?ありません26.おすすめの証券会社があれば教えてください。 丸三27.海外旅行で行きたい国はどこですか?ブラジル、キューバ28.好きな株関係のインターネットサイトorブログは?(複数可)一つ上げればwさんでしょうか。29.エマージングで気になる国を教えてください?ブラジル(サンバ好きです)30.好きな業種は何ですか?アパレル31.ついでに好きな食べ物は何ですか 空腹時に食べるもの32.これまでの痛い失敗談があったら、教えてください。株価が半分になってナンピンし、そこから5分の1になった。33.嬉しかった株主優待ってありますか?ウザイだけです。でもホーマックのジャガイモは美味しかった。34.株主総会に出席したことはありますか?あります。発言したこともあります。ついでに社長の後ろの事務局をやったこともあります。35.お酒飲む方、好きなお酒は何ですか?カイピリーニャ36.信用取引していますか?いいえ37.オプション取引していますか?いいえ38.ファンドマネージャーってやってみたい?少し興味あり39.外貨FX取引をしていますか?いいえ40.彼女や配偶者の理解を得られていますか?前提条件に該当する特定の女性がいません。また理解しない女性は前提条件になり得ません。41.株で得た利益で買った高価な物があったら教えてください。それぞれの福沢諭吉に名前はないですし、そのような感覚で買い物はしません。42.専業投資家ですか?しがないサラリーマンです。43.42で「いいえ」と答えた方セミリタイアってしてみたいですか?はい44.43で「はい」と答えた方。セミリタイアのための目標資産はいくらですか?独身なら1億、結婚するなら3億。45. 好きな芸能人は誰ですか?分かりません46.日本株だけでなく外国株をやっていますか?MOを少し47.銀河英雄伝説全10巻読んだことがある。何ですか?48.マネー誌はよく買うほうですか?金のムダ49.マネー誌で好きな雑誌があれば教えてください。ありません50.日経新聞を取ってますか?はい51.あなたの投資ルールがあれば、教えてください。ブログで紹介しています。52. あまり人目を気にしないほうですか?はい53. あまり流行とか気にしないほうですか?はい54.四季報CD-ROMは使っていますか?はい。株価のダウンロードはできていませんが。55.自分はちょっとオタクが入っている部分があるとおもう。 はい56. 集中投資派・分散投資派どちらですか?集中57.資産バリュー株・割安成長株だったらどちらが好きですか?後者58.会社四季報・会社情報どちら派ですか?四季報59.格闘技系番組って好きですか?見ません。怖いから。 60.株だけでなく買い物もバリューだ。そんなことはありません。お金は使うためのものです。
2006.01.05
コメント(1)
保有株式のパフォーマンスは約+19%、年初からの通算で約+79%となりました。不動産株を中心に非常に強い上げ相場で、あまり経験のない高パフォーマンスで2005年を締めくくることができました。2006年の投資方針などは後日書きます。
2006.01.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

