全157件 (157件中 1-50件目)
景気回復といわれているが、現実は2極化が進んでいるだけ。今後富裕層が増えるらしい。しかし、負け組みといわれ層が増えるのも間違いない。富裕層も、結局は形無いもので稼ぐ人たちが多くなっている。日本はそのうち破綻するのは目に見えている。お先真っ暗。そんな中、こどもたちは元気だ。昨日下の子の運動会を見てきたけれど、みんな元気に喜怒哀楽を出しながら、その一瞬を一生懸命だ。今日、その理由を書いたメールマガジンがタイムリーに届いた。こどもたちが元気なわけ。未来も過去も考えずその一瞬を生きる。それがこどもたち。だからいつも元気。いつも100%の力が出せる。大人たちは過去を悔やみ未来に不安を感じる。そのために力は100%出せない。先が見えない今。先を分析して予想する必要は無い。先に理想をもって夢で今を生きる。真面目も必要、遊びも必要。何でこんなこと書いているのか・・・じつはバイク予約しちゃいました。来週来ます。10年前のエンデューローレーサー 憧れていたバイク。お金も無いのにね。その言い訳を書いていただけなんです。
2006.09.25
中津川で11月にエンデューロレースが開催されます。エンデューロレースとは、オフロードバイクで山のコースを一定時間内にどれだけ早く走れるかのレースです。草レースでも、道無き道を時速80キロ以上で走っていくのです。30歳代の時は月に1度ほど出ていたのですが、忙しくなってきた事と、体力の衰え、そしてコースの激減でここ数年出ていませんでした。中津川だし、近いし、走る時間は1時間だし、出ちゃおうかな。まずはオートバイのメンテナンスをして一度河原で走ってみてから考えよう。
2006.09.14
今も仕事真っ最中。今度行うコンパクトな家の数量拾いをしています。色々考え方をがラット変えなきゃいけないので、大変なんです。だけど、嬉しいんですよね。何のバックも無い、歴史もない、ネームバリューも無い私に3組みのお客さんがお金を出してくれて建築中。そして一つ計画中。普通の建築屋さんなら少ない数でしょう、けど良いんです。頼ってくれるだけで嬉しい。この年になってやっと仕事しているなと感じている今日この頃。さて続きをやろう。オギャリンさんへ。10月早々に一度おあいしましょうか。
2006.09.08
お久しぶりです。 誰か見てるかな?今日東京の帰り、新幹線の中で2時間ほど過ごしました。その新幹線は博多までいく新幹線。なんと5時間7分も走りつづける。昔「新幹線の中の1時間2時間の過ごし方で人生は変る」なんていう言葉も聞いた事がある。隣の人が寝ている間に自分は本を読んだり、勉強したり仕事したり・・・・昔それを信じてやったこともあった。人間一生勉強今思えばなんか空しい勉強。勉強ってそんなもんじゃないことに気付いた。人に差をつけたり、立派になったり、出世したりちいさい ちいさい今日は惰眠をむさぼりながら、今度の日曜日のお客さん会をどうやって盛り上げるかボーっと考えていた。最近商売を真剣にやるようになって気付いた。周りを幸せに出来ず、家族を楽しく出来ず、なんで人の上に立てるの?勉強しても、努力しても、人が「すげー」と感心するほど努力しても、それで周りを家族を蔑ろにするのであれば、ダメちゃん人生だとおもう。そりゃ、一時犠牲にする事もあるかもしれない、しかし、その犠牲にしているときを、男のロマンと思い、カッコいいと思い、自分の使命だと思い、一生続ける。そんな空しい人生は止めよう。自分らしい生活を続け、それで負ける。本望じゃないですか。第一勝ち負けなんて無いし。勉強は、今必要な事、今知りたいことを知る。それでいいんじゃないかな。
2006.09.02
お久しぶりです。このブログは自由な自分を出そうと思っていますので、今日はちょっとオタクな話題を。「エリス中尉」 この言葉にピンと来た人。いいサイトを紹介しましょう。ここです。謎の円盤UFO昨日あるところからの情報(つまり私よりさらにオタクな方)を得てみてみました。はまりましたね。番組で使われた音楽もダウンロードできるんですよ。この番組を見ていたのは小学生のときだっただろうか。今改めてみていると、むちゃくちゃハイクオリティーで、大人の番組だったんだと感じます。メカニックも今見ても「かっこいい」と思えるものです。昔はCGや技術がないおかげで、モノ、音楽、キャラクター一つ一つの造りこみに必死さを感じますね。今のアニメなんかもいいのですが、なんとなく技術でカバーしてしまい職人魂を感じないのは私だけでしょうか。家も同じですね。技術の進歩、情報の進歩が職人魂を奪っているかもしれません。ちなみにエリス中尉 すでに60歳を超えたそうで・・・追伸:関の人へ、 もしかしたら静岡FPへ数回いくかもしれません。
2006.08.18
今日はうれしいめーるをもらったんで、ご報告を。そうそう、いつもお客様から嬉しいメールをたくさん貰っていますよ。先週だって今のお客さんから「タマゴグミだからべらぼう追加が出なくていいものが出来て行くね、ありがとう」とか「タマゴグミの力だからオール国産無垢の家が建てることができます。ありがとう」とか。ちゃんと日頃真面目に仕事をしてますから、喜んで貰っていますから安心してくださいね。(って、誰に報告しているんだろう?ぼくは)話がずれました。今日の嬉しいメールは「家族全員でタマゴグミのホームページを見て楽しみました」っていうメールなんです。ホームページを見ていただけたのも嬉しいのですが、なんか一家そろってというのが嬉しいのです。この方のお嬢さんはもう社会人ですよ。それなのにみんなでそろってって、素晴らしい家族だなと思います。うちは娘は中学2年 息子は小学校6年。まだお父さんを相手にしてくれます。しかしあと5年後相手にしてくれるんだろうか?と不安になったりします。いくらよい家があっても家族がバラバラなら寂しいですもんね。私もいつまでも仲のよい家族を造るためにがんばろう。仲のよい家族が見てくれたホームページは これ
2006.08.10
明日から長女は研修で10日間家を留守にする。弟は顔に出さないものの寂しそう。そっか、明日から朝起きてもねーちゃんはいないし、夕飯もねーちゃんはいない。中学2年の姉と小学6年の弟。いつもねーちゃんにちょっかいを出しては「バチン」と叩かれている弟。なんかいいなと感じます。この家庭をずっと守っていきたいと感じた今日です。
2006.08.01
まともな活動をしてやっと1年目の設計事務所がタマゴグミ。それでもなんとかお仕事をやらせていただいています。それに、いろいろな業者さんがお手伝いをしてくれます。なんかうれしくてね。お客様もそうです。いま土地探しを一生懸命されいてるIさん。何度も何度も状況報告のメールをくれるんです。うれしくてうれしくて。全く実績のない私を紹介してくれて、さらには自分たちの家も1年後にといってくださるMさん。そして、今作らせて頂いているKさんとYさんとそしてもうすぐ地鎮祭のNさん。最近やすみがなくても気にならないし、休みの日に家族を連れて行くのも現場。今日はちょっとおのろけ話でした。数少ない読者さんへ。いつもありがとうございます。そうそう、さっき「設計士 岐阜」とヤフーで検索したら結構上のほうにきたのでびっくりしましたどこかのえらい建築士さんが言っていたっけ「設計士と自ら言う建築士は駄目だ」って。何で偉い先生はそんなことにこだわるのかな?解らん。
2006.07.16
今日は現場で久々にエキサイト。ずっと年上の職人さん(とは言わないか。)に「なめとるのか」と怒鳴ったり、施工したものを引き剥がしたり・・・ もういい年なんだからと思いつつも許せない事は許せない。自分で家を建てて巨額の借金を抱えてみて初めて解りました。お客様の気持ち。自分たちしか便りに出来ない気持ち。 現場を最初から最後まで見るようになって解りました。前工程の職人さんの気持ち。基礎はうちの厳しい基準に合わせるため、テンバを削って調整してくれた。大工さんは細かな要求にこたえてくれてよいものを造っていてくれる。 だから余計に許せない。思いのない奴は。私ももうこのとしになったら現場で和気藹々となんて考えない。嫌う奴は嫌えばいい。それで職人さんがいなくなってもいい。 ただ、お客さんを不安にさせる事は許せない。これはお客さんのためでもあるし自分のためでもある。 僕は変な職人がやった仕事で、お客さんに不満を与え、ひいては自分の会社を潰されたくない。久々にエキサイトした日。だれも見ていないこのブログしかこんなことかけないな・・・
2006.07.08
お役所の対応が良くなっています。そう感じたのは今日建築指導課に行ってきたからです。昔、(といっても10年程前)は建築指導課にいくという事は喧嘩を売りに行くのと同じでした。設計事務所=ややこしい奴らという感じで向こうは構えます。こちらとしてはお役人=頭の固い奴ら、という感じで戦闘態勢でのぞみます。だからお役人のかたは、私たちがいくと無視をしてなかなかカウンターまできてくれない。きてくれたとしてもいやそうに「はい。はあ?何?」と高圧的に聞いてきたものでした。私の知り合いで、そんな態度に切れて市役所のカウンターを蹴飛ばして器物破損といわれた奴もいます。今日いって変わりようにビックリです。カウンターの前に立っただけで、人がきてニコニコ対応。そして「外にはありませんか」なんて聞いてくれる。 いや~変った。凄い凄い。建築確認が民間化され楽になったこともあるのでしょうか。いい傾向です。しかし昔も懐かしいな。戦闘状態だといってもそこは職人と職人のぶつかりあいだったような気がします。あの当時は、構造計算書の隅までお役人さんの赤ペンでのチェックがあったもんな。実は戦いつつも「建築法規の職人」として認めてもいたのです。ゴマちゃ~ん カムバック!! ←この名前を知っている人はマニアック。10年前岐阜市役所で戦った人ですね。
2006.06.29
サボりにサボっています。今午前0時、図面を書いている途中の息抜きに、このヒミツのブログを書いています。このブログはヒミツですから、うちのお客さんは読まないでください。まったく家に関係ないことや、わたしの恥ずかしい事が書いてあります。Googleで「タマゴグミ」と検索すると、2番に出てきてしまっています。Googleさん、迷惑しています。10番くらいに落としてください。さあ、今日のヒミツの話をしましょう。ギャオって知っています。有線の動画配信番組です。最近図面を書きながらそれで音楽をかけたり、ニュースを聞いたりバラエティーを聞いたりしています。で、最近面白いなと思ったのが「モーニング娘」40のおじさんがこの名前を出すのはためらったのですが、まあ本当に面白かったのです。何が面白いかというと、デビュー当時(デビューって20世紀後半だったんですね)から最近までの曲をずらっと公開していたのですが、それを2時間くらい掛けてゼーンブ聞いたんです。そしたら、社会が見えてきた。それに背筋が凍る思いがしました。最初の方がクオリティーが高いのです。そして、メンバーが増えると同時に受け狙いに走っています。時代を読むその点は凄いと思います。丁度デフレだったので、あの手のチョッと幼稚で元気なうたがはやったのでしょう。なぜ受け狙いになったのか、それは社員(つまりメンバー)が回転し出して育たないのと、創業メンバーの苦労の上に乗っかって、今ある立場をあたかも自分の実力と感じたからではないでしょうか。また、一気に結果を出す為、「奇抜」に走ったのでしょう。あたかも「29万8000円、フル装備の家」といた感じです。結果、小手先が通じなくなり、今は哀れなグループになってしまっています。(ファンがいたらすみません)今うちは創業時です。自分でいうのはなんですが、クオリティーが高いものが出来ていると思っています。しかし、この調子で受注が増え協力者が増えたとき、カッコたるベクトルが育っていなかったら・・・・いい勉強をしました。
2006.06.27
6月23日金曜日 朝8時30分から9時の間、ラジオ出演します。どうか聞いてやってください。ちなみに電波は東京は届きません。名古屋も届きません。三重も届きません。どうやら関も届きません。高いビルの影、高速移動中、地下街もとどかないでしょう(PHSか?)けれど私はおのぼりさんだから、ラジオに出れるのはうれしいです。ちょっとした自慢です。(このブログは気取らずに書けるからいいね)今度はテレビを狙うぞ!
2006.06.21
今日は江利子さんから「ご無沙汰しております」(いつあったか忘れたな?いつあったんだろう?)と 裕子さんからは「まってるよ」(いやー今日はもう夜遅いし明日の朝がいいんだけど)と 倫子さんからは写真を(見てよかったら、財布の中に入れてもいいんだけど女房がうるさくてね) 優子さんからは「いつもおせわになります」(いつお世話したんだろう?)と、知恵ちゃんからは「読んでください・・・」(おいおい深刻だがや、人生相談はテレホンジンゼイ相談にしてくれよ)とメールが届く。僕ももてるようになったものだ。どうもうちの女房と小学6年の息子も女性にモテているらしい。いや~いい女房といい息子を持ったものだ。ていうか、誰かこのメールを撃退する方法知りませんか?自動で削除フォルダーに入るようにしているのですが、最近、すり抜けてくるやからもいます。こんなんに引っ掛かる人もいるんだろうな。
2006.06.14
誰も見ていないんだろうか?まあいいや。それでは、今日も建築には関係ないことを。先日、久々に飲みに行きました。岐阜の「満菜屋」と「BIERHALL」です。知る人は知るゴストーゾスペシャルコースです。20年以上前、ゴストーゾという1軒のバーにいた方が店長やオーナーを勤めるお店です。20年、ひとつのことをコツコツと積み上げてきて結果を出している人に会ったり店にいくと、気が引き締まっていいですね。あせらず、腐らず、負けず(これをうちの大先生はアクマといっています)積み上げてきた結果。私は今から積み上げる。20年後、彼らのように「ああ、やってるね」と言われるようになりたい。え~読んでいる方で、岐阜に食事やのみに行きたい方。この2つのお店はお勧めですよ。また、一人では・・・という方。ぜひお誘いください。女性も大歓迎(カーちゃんこれ見ていないから大丈夫だろう ははは)
2006.06.10
明日はある工務店さんへ行きます。どうもそこのトップ営業マンが辞めちゃうらしい。僕はその人には何にも言わない。だからここで言っておこう。見ていないから。あんね、惜しいことしたね。 不器用だからうまく行くんだって。日本一の会社の社長がいっていたよ。僕のように遠回りしちゃう事になるね。いい世界があるから、こっちがいいから、だから。ステップアップだから・・・全部ウソウソ。一つの事をジックリやる。不器用にジックリやりつづけるから、大きな壁にぶち当たる。その壁をこじ開けない限り次なんてないんだよ。 折角大きな壁にぶつかったのにね。こんなチャンスなかったのにね。本当に惜しいことしたね。こんな壁は、もうこないかもしれないのにね。僕は遠回りしてきた。壁という壁を避けてきた。チョッとの器用さで避けてきた。次にいけなかった。今度は、この住宅業では絶対逃げない。 壁を作りまくって、ぶち当たってみる。松岡修三さんはテニスの壁うちのとき、いつか絶対ボールが壁を抜けると信じて一球一球打ち込んだそうだ。 私が教えて貰った社長は、もうだめだ玉砕だと思っても思いっきり壁に突っ込んでいくと、いつもギリギリで壁がスット開いたそうだ。私にはまだこの経験がない。あなたは私より早くこの経験が出来たかもしれなかったのにね。それじゃ。
2006.05.24
日曜日はKさんと今日はSさんと、家の打ち合わせ。みんな2000万円以上のお金を使って家を建てるんです。今日Sさんの奥さんが言った言葉。ご主人に 「さあ、一生懸命働こうね。」何気無しにいった言葉です。私にとってむちゃくちゃずきっと来る言葉。一生懸命働かなくちゃ家は買えない。それを私が中心となって造る。いい加減では出来ないですわ。最近建築家の遊びのような家が増えている。「理想の家です」とお客様は言うそうだ。理想の家、希望のいえって何だ?いま、私たち建築に携わる者はこの事を一生懸命考えなくちゃいけないんじゃないかな?理想の家、希望の家には前に主語がつく。「お客様の」だ。またその上に言葉がつく。「純粋な気持ちのときの」だ。世間の目、他人の目、流行、全て取り払って、お客様が純粋な気持ちのときに「いいな」と思う家。本当に難しい仕事。だけど突破口は、真面目とよく聞くことだと思う。建築家が斜め左を向いて、ちょび髭、若しくは無精ひげを生やして「いえってね・・・」なんて語る「作品」的な家って誰の家だろう。僕は作業着に着替えて、現場に出て、「家造りって、たいへんやて~~~~」と言っていたい。匠じゃなくて、家造りの「おっちゃん」でありたい。
2006.04.24
中津川で高校1年が中学2年を殺してしまった。中津川はよく行っていたので場所もわかる。何でそうなるの。どうすりゃこう言う事が減るの?数十年前、戦争があった。そして多くの犠牲が出た。お国の将来を信じて命を捨てた人たちがいる。命と変えて平和を教えてくれた人たちがいる。こんな社会造るためにか???一体何が悪いんだろう? ゲームか? 教育か? やっぱ親かな? 食い物か? 住宅か?今の世の中、瞬間のものじゃない。積み重なり出てきている。その中には一杯の無念も積み重なっている。無念の歴史に、今があるようなもの。うちのこどもにはそんなことを話してやろう。あなたは、瞬間のものではない。長い歴史の中から生まれ、その長い歴史の点を80年かかって造り、次の歴史に繋ぐ。その義務があるし、80年歴史を作る権利もある。義務は全うしなければいけないし、権利はだれも奪う事が出来ない。とにかく、瞬間じゃないんだから。
2006.04.22
やばい。このブログはプライベートとばかり思っていたのに。だから、自分の思いつくことを書いてきたのに・・・・・やばい、「タマゴグミ」で引っかかるやんけ~ブログは有名になったLDのブログも書いていますし、ホームページ内のブログもあります。ホームページ内はどちらかというと、ネクタイを締めた文書。LDのはラフな格好で。そしてこれは、ジャージ時にはパンツ一丁の話をしています。といいながら今日の話。試練なんだな。どう感じるかなんだな。前お付き合いしていた方にちょっとした手紙を送った。そして、お返事を少しだけもらた。おっ、まるまる君や。がんばっているかな。と思い彼のホームページを覗いた。つい数年前まで、近くの喫茶店であーでもないこーでもないと話していた若い投資家。今や資産数十億。東京のアークヒルズに事務所を構えていらっしゃる。正直、あの時一緒に何かやっていたらな。と思わないわけでもないです。いや、思っているでしょうね。けれどやっぱり僕には今の道があってるんだとも思う。投資は私はわからないし、なかなかウキウキはしない人は、割り当てられた役割がある。私の目的は、私の周りのご家族を幸せにして、そして地域を盛り上げること。なんとなく今はそう思える。自分の道が本格的に動き出そうとしている今、また試練をくれた。白か黒かどっちなんや。全てお前の心の中にある。彼は、自分に正直に間違いのないものを選んで大成功した。私も彼を見習って、間違いのないものを選んで突き進もう。と、いいながら、いっぺんいってこよっと、アークヒルズ。(僕、結構ミーハーだから)
2006.04.18
アメアメふれふれもおっとふれ~~~私のいいひとつれてこい~~~そこの貴方、今口ずさみましたね。と言う事は40歳以上でしょ。文字を読むときチョッと離さなくちゃ見えない年頃ですね。けど、なんで雨が降るといい人が来るんだろう? 外で働いている人だからか? 雨の日は休みだから仕方が無くだったりして。と人の事はどうでもいいとして、雨は嫌だ、と決め付けると嫌になりますね。けれど雨が楽しい、雨が待ち遠しいという事もそのように仕掛ければ出来ますよね。つい最近、車のフロントガラスにあの雨をはじく奴を塗ったんです。だから、昨日今日の雨が待ち遠しかった。 昨日は夜中の2時に家路についたのですが、時速**キロで装甲しながら「お~~~あめが~~あめが~~~おお~~~~飛んでく~~」と喜んでおりもうした。数百円の投資、たった5分の投資で楽しくなるんですよね。そんなことってたくさん有りそうです。人生考えようといいますが、考えを買えるきっかけになる小さなことを見つけることがもっと大切だったりして。
2006.04.11
関の方へ。そうなんです、仕事上のことじゃないけれど、いろいろあったのです。けど離婚じゃないからね。一応ねんのために。さて、昨日の交流会で内の師匠に話して貰った事。いつもながら淡々とお話になった。その人は、昔はオール込み込みの人生=つまり飲む・(ゴルフを)打つ・買う(って何を?)だったのを、一切止めた。止めるとね、見えてくるの。感じてくるの。ほ~~~~~そうなんだ。いやそうだそうだ。酒を止めたら、ご飯のおいしさが改めて解った。タバコを止めたら、タバコを吸う人がわかって、その心理がわかるようになった。ゴルフを止めたら・・・何にも変らなかったけれど、文化的な趣味が増えた。買うのを止めたら、女房の心理が良く見えてきた。ウソを付かなくなったら、楽になった。それと、うそをついている人が見えるようになった。そしていま、がを捨てようとしています。がをすてると、宇宙の原理原則が見えてきて本当の生きる意味が見えてくるはずです。迷ったら大体失敗します。だから迷わないようにするのです。いや~~~~ここまではなかなか行かないですわ。僕はマダマダ がの固まりだから。タバコは吸わないけれど、その他は人並みだし。
2006.04.08
本当に数少ない皆様お元気ですか。私とって大きなことがありまして、なかなか心の整理がつかなくてやっとちょっと整理がついてきたかなというところです。人生巻き戻しが出来ないことがいろいろありますよね。だから人生かなと思うんだけど、せめて3年、いや1年でいいから巻き戻してほしいこともあるんですね。一期一会、これはすべてのことにいえるようです。親しい人でも、本当に一度会った人でも、ものでも、毎日のルーチンの仕事でも、新しいプロジェクトでも。さあ、明日も新しい出会いがあるから、目をキチット開けて耳を澄まして生活しよう。(ありゃありゃかしこ)
2006.04.07
最近サボっています。まだ暫くサボります仕事が忙しいのはあるのですが、その他チョッと色々あります。この頃、あるところに通っていろいろなお話を聞いています。(変な宗教じゃありませんよ。全く関係無しですので)たわいもない話から、ヒントをたくさん得ています。人間がピュアになれば今まで全く見えていなかったものが見えてくることを教えてくれています。そして、頭がものすごく冴えて澄んだ考えが出てくることも教えて貰っています。ゆっくり話せば、一つ一つの言葉に深い意味があることを気づかされます。このお話は今は話せませんが、いつか近い人たちだけにお話します。(念をおしますが、絶対に変な宗教や団体に入ったわけじゃありませんからね。誰でもがある時期になったら、聞ける話です)それでは。
2006.03.13
金利が上がってるよ~ 0.2%くらいあがってるよ。景気回復??? 本とかいな。景気回復というより貧富の差がドンドン開いたという事じゃないの?それになんで金利を上げるの?金利上げて儲かるのは銀行だけジャン。(政治家も?)十分儲けているでしょ。それに十分保護されてるでしょ。今の段階でも1000万円貸せば30年くらいで400万円くらい儲けるんでしょ。いま商売で言われているのは富裕層を狙え。これどう言う意味かというと、80パーセントをしめる一般庶民は貧乏になっていくから相手にするなということ。だけどね、お金持は税金や金利が高いだけで、経営に失敗しているメリットの無い日本を捨てますぜ、このままじゃ。そしたら銀行も政治家も無くなりますぜ。日本がなくなるときも後わずかですね。私の知り合いが、自分のお金を使ってファンドをやり始めています。今後の日本を背負う人に無償でお金を貸すことです。そして儲かったらそこから利益を得るそうです。銀行にはそういう人たちもいる事を知ってほしいですね。
2006.03.06
迷惑メールが毎日たくさん送ってくる。その中でもひときわ目を引くのが「奥山」さんからの手紙。皆さんにもきていますか。スパムに引っ掛かるので直接ゴミ箱行きなのですが、何となく覗いて見たくなる。奥山さんスパムは凄い。先ず題名だけでもストーリーになっている。「やはりだめですか?」とか「連絡が無いので置いておきます」なんか 何を置いておくんじゃ~~~とついつい覗いてみたくなる。そして、開いてみると(これ本当はやっちゃいけませんよ。何が入っているかわからないから)「役場の垣根の裏に・・・・」おいおい。うちの近くに役所あるって、そして垣根もあるよ。うわー行ってみたい。このリアルさは勉強になりますよ。ストーリーを持たせてぐぐっと引き寄せる。一度書いているやつの顔が見たい。どうせ男なんだろうけれど(男の心をひきつけるには男が一番)そいつにエールを送りたい。頑張れ!奥山さん。追伸このようなスパムメールを開くときは自己責任で。私に文句言われてもダメですし増してや奥山さんに苦情メールを送ったらもれなく高額な架空請求書がいただけるだけです。
2006.03.03
今月の初めは、チョッと出超続きでした。そのお陰で、今プレゼンさせて頂いていいる方のプランが結構良いものができました。大体7時頃にはホテルに帰るので、それからずっと時間がある・・・っていうか、あんだけ雪があると外に出れないってばさ!町の中にパウダースノーがふっている。屋根の上の雪に年輪がついている。路線バスは、スリップしていようが凄い勢いで走っていく。もしかしたらオーロラが見えないかと朝窓の外を眺めたくらいです。雪国は手ごわいです。さてさて、軸の大切さに最近痛感しています。軸がぶれていないか、それを呪文のように唱えながらいろいろやっています。2月の出張で、6人の経営者の話を聞きました。そして不安と自信を聞いてきました。 そしてやっぱりかと気づきました。不安は軸が見えていないこと。若しくは軸が固まっていない事。自信はカッコたる軸があるとき。経営者は弱い者です。なんせ誰にも頼れない。だから頼るところや他の同行を一生懸命調べます。これは仕方が無い事ですね。良いメンターに合うことも一つの軸です。縁起や神も一つの軸です。そして、自分の頑固な考えも軸です。経営は軸を見つける旅かもしれない(byタマゴ)どう? かっこいい???
2006.02.13
いや~昨日はいい思いをさせてもらった・・・・朝日が見えて広い部屋を取ってもらっていました。それにホテルのレストランでワインを飲みながらコースメニューを食べちゃったりして。「う~ん、このパンおいしいね。もう一つ持ってきて」なんてね。日頃貧乏な生活をしていると、チョッといいことがあるとむちゃくちゃ嬉しい。貧乏生活は最高だ。(けど貧乏は嫌だ)昨日は神奈川で手広くやっている住宅会社の会長さんとお話をしてきたが、経営者はどれだけ大きくなっても大変なんだと感じました。社員200名、今年の利益:::円(チョッと内緒でいえません)凄いの一言。しかし、不安に思っていて動きが止められないとのこと。今回調子が良かったのは世の中が不景気だったから自社が注目されただけ、来期は世の中の景気が戻ってくるからうちは危なくなる。そんなことを仰った。いや~凄い実力と業界の中でも先端を進んでいるのに・・・調子が良くても悪くても常に不安と隣り合わせの経営者たち。いつ休まるときが来るのやら。
2006.02.03
数少ない読者へ今日は東京。今は横浜のホテルです。残念だ~~~。あしたね、本当は新横浜プリンスに泊る予定だったのです。わたしゃおのぼりさんだから、いいホテルに泊りたいわけ。安いプランを見つけて「よっしゃ、明日は擬似お金持ち体験だ~~~」と張り切っていたのに・・・あさっていろいろ教えてもらうために建築屋さんに行くのですが、その同行者が「立川あんたの分もホテル取ったから、おいで~~~」だって。逆らうわけにいかないから「ありがとう御座います。」と涙ながらに答えました。なんでや~~~。擬似お金持ち体験が・・・ラーメン博物館が・・・・よーし、こうなったら、その人に思いっきりおごってもらおう。もう一つ残念なのが、Kホームの訪問が延びてしまったこと。相手は日本一の会社。忙しいもんな。4月に改めて訪問しよう。そうそう、おぎゃりんさんへ。冬の湿度調整について一度おぎゃりんさんの意見が聞きたく候。よって、来週月曜日に電気式音声伝達機にて連絡を入れ申す。教えて頂戴で候。
2006.02.01
数少ない読者の皆様こんにちは。無茶苦茶嬉しかったので報告。さっきある方からメールを貰いました。「今はチョッと障害があって家は建てれないけれど待っててね。井手さんに決めているから」・・・だって。いや~自慢になっちゃうけれど嬉しいですね。今年の年賀に今のタマゴグミを正直に書いたのです。この半年、数件いいところまで行って、実績がないことで断られた事。夏には受注が無い事が悔しくてぼやいていた事。そして、1軒やっと決まって本当に嬉しく、そしてものすごく重い責任を感じた事。今年になってまた一つお話をいただけて、更に嬉しさがまして、そしてプレッシャーも倍増した事。これでお客さんなくしても良いと思って書きました。みんな私にはもったいないくらいの良いお客さん。そのお客さんが私に数千万円の夢を投じてくれる。嬉しさと同時に、逃げ出したいくらいのプレッシャー今年のキャッチフレーズ「物を格してのち知至る」目の前の事、やるべき事に没頭してみよう。
2006.01.26
一気に上がったものは一気に落ちるんだな~最近のニューズで強く感じている。一番いいのは、上げてもらうことかなと思う。「僕の力じゃない、周りが上げてくれた。」と思っていられるから。そうしたらおごることもなく、変な自信もつかない。いつもいつも、おかげでという言葉と、裏切ったら落ちるなという不安の中やっていける。けどそれも、仕掛けを作らなくちゃいけない。今年はその仕掛けを作る年。とにかく、人のために一生懸命働こう。別に僕は慈悲深い人じゃないし、そんなところまで成長していない。ただただ、人のために動くことが自分のためになることが少しわかったから。あ~早くタマ通の原稿まとめなくちゃ。お知らせ、地域情報誌「楽」にコラムを載せます。バリアフリーの第2弾。結構面白くかけました。お楽しみに。
2006.01.25
今日は、お客さんとの打ち合わせ。後悔はしてほしくないので精一杯やろうと思っている。その後、タマ通の発送準備。インクを買いにプラント9へ。プラントの中に大きなサポートが鉄骨梁に向けてかってあったのを発見。どうやら今年の雪は設計強度を超えたらしい。多分天井がたわんで急遽対策をしたのだろう。そういえばホームセンターや大型スーパーの床は傾斜がついている。地盤対策をせずに建てているものだから、数年たつと地盤沈下して、床はぐちゃぐちゃになる。住宅屋からしてみたら信じられないこと。けどいいんだろな、あれで。1枚100円のお好み焼きがあったので,ついつい買い食い。安いものに異様に興味を示すのは、毎日コストダウンのことを考えているからかな?「いま、お好み焼きは赤字らしいよ。キャベツが高くってね。」とカーちゃんが教えてくれた。帰ってきてメールを見たら、横浜Kホームの副社長から。「近くにきたらよってね」コール。日本一の住宅屋さんの副社長は鋭い意見をもっている。訪問して、厳しい批評を受けてこよう。実践者の意見は本当に勉強になる。これが明日のお客様満足に繋がっている。てな感じの日曜日でした。
2006.01.15
このブログはある個人の方へ書いています。多分その方はみていないでしょうが。ただ、万が一みたら気づいてほしいと思って。今日、100年の年季を見た。100年以上続いているうなぎのたれ。継ぎ足して継ぎ足して使ってきているそうだ。うなぎを焼くときにほんの少し出る油、この油がうまみを少しづつ少しづつ作ってきている。そのたれは、食べたものを魅了する。そのたれは、そのうなぎ屋さん3代に渡って奉公している。これは今から私が作ろうとしてもどうしても出ないうまみ。一人の企業家に会った。小さなお店を始めた若い若い企業家。全く畑違いからやってきて、苦労しながら、それでも笑顔で仕事をしていた。その若い企業家は、元々その商売がやりたくて仕方がなく、趣味でずっと続けてきた。そして、我慢できなくなり、名古屋のお店で修行を積んだ。そしてチャンスがきた。まえにお世話になっていたオーナーが「やらないか」と,店を譲ってくれた。その人はまだ早いと、躊躇した。しかし二度とないチャンス。決断した。いま、本当に苦労している。誰にもいえない苦労だと思う。けれど若いから回りがみんな協力してくれる。今日、私も微力ながら協力の約束をした。私は20年間建築をやってきた。10年前に独立、そして住宅をやりたくなり運良く住宅の先生と知り合い、3年間かばん持ちで全国の工務店を尋ねた。そしてその後3年間は独立したコンサルとして住宅工務店のIT関連の手伝いをしてきた。1年前、自宅を建てることを期に住宅業に絞った。この6年の修行時代がなければ今の私はない。今は本当に苦労をしている。けれど、私を信頼してくれるお客様や応援者が出てきて、小さな明かりが見えてきた。私と同じくらいの年齢で独立を考えている人がいる。その人に見てもらえたらと思って書いた。独立=自由じゃない。 独立=覚悟です。商売=即儲けじゃない。 商売=お役立ち=儲けです。40歳の独立は若いからといって助けてくれる人はいないです。対価や期待を与えて始めて助けてくれます。お役立ちとはできることじゃないです。何かシッカリ造れる程度では,誰も振り向いてくれない。振り向かせる力も兼ね備えていて始めて力を見せることが出来ます。そりゃ僕にはまだ振り向かせる力なんてないですよ。けれど、こうしたら振り向いてくれるはずだという考えはあります。独立=自由と考えるのは、イコール「無責任」 と僕は思いますが、如何でしょうか?準備しても苦労するのに、準備しなくて独立はだめになるだけです。あなただけがだめになるのならいいですが、周りも迷惑がかかる。それは大人のやることじゃない。今からでも遅くない。準備をシッカリとしてから考えたらどうですか?私はあなたの眠っている実力は凄いと思っている。それが目覚めていないのに、目覚める土台もないのに。一度はなれてゆっくり考えて・・・これは20代なら許される言葉。30後半からは退社したら次の日からフル回転です。いやいや、退社する前からフル回転じゃないと。私が言えるのはここまでです。後はあなたの判断です。どちらを選んでもあなたの人生。
2006.01.12
正夫君 小学校3年生タイプで執筆日曜日はお客さんと会いました。家のお金について聞かれて2つほど答えられませんでした。勉強不足多度感じました。もっと一生懸命べんきょうします。昨日はミカンを10個食べました。それは、ミカンが健康にいいとインターネットでみたからです。とくに、あの白いすじずじがいいそうです。ぼくわ、みのもんたに影響されやすい性格だと思います。そのあと、2時間弱ジョギングをしました。無茶苦茶寒かったです。ここでクイズです。その後どうなったでしょうか?当たった方は、僕と一緒にミカンをたべましょう。10個までならあげます。おわり。さて、今年だが(急に真面目)結構忙しくなりそうな気配。タマゴグミの家も夏にはボチボチと出てきそう。こんなときほど、止まって考えることをキチットやっていこう。じゃ。また。
2006.01.10
今日は東京です。明日の昼に帰ります。東京で住宅勉強会の打ち合わせをして、今日は品川泊まりです。今虎ノ門にいますが、都会の神社は凄い。メンバー全員で初詣に行ったのですが、ビルに隣接するようにあるんですね。隣接というよりも飲み込まれている感じ。(明日どっちかのブログに載せます)多分あのビルは家内安全、商売繁盛、良縁、子宝万歳なんでしょうね。ジャないと・・・・・信者が減ってしまう。どっぷり浸かるっていうのは大変。ああ、思い出した。(いつもこのパターン)明日、タマゴ通信3号を、配布会社に持っていきます。今月中には地域1万世帯様のお手元に、行くはずです。今回は「タマゴグミ的健康法」といいながら、自分の趣味で取材しています。けど、小児科の先生のアレルギーについては必見ですよ。もしお手元にない方は、連絡をいただければ送りますよ。
2006.01.06
今日から業務です。とはいっても、ずっとなんやかんややってきました。昨年は、智恵を色々溜め込み、実践できる状態まで持ってきました。今年は「物を格してのち知至る」一つ一つ着実に目の前のことをこなしていきます。よろしくお願いします。今朝、きて嬉しかったこと。年末に出したDMに返事が一つ入っていた。これは当社が工事をやらせて頂く地域へのサービスで地域貢献するためのお誘い。送って頂いたYさん。一緒に成長しましょうね。
2006.01.05
あけおめ~ ことよろ~来年の正月は私はどうなっているか楽しみじゃ。じゃそういうことで、今日から2006年のステージの幕開けです。思いっきり演じましょうか。
2006.01.01
おー今日で今年も終わりだ。いつも年の暮れに成って思い出すのは7年前、派遣社員から本当の独立をしてコンサルタントになったとき。。家族を連れて毎年いく南紀のグリーンピア(今は無いけれど)にいって、その帰り那智の滝によったこと。「来年もこうしてここへこれるのか?」家族の前で笑いながら、無茶苦茶不安にかられた日。その後ある程度順調に行き、何とか次の正月も同じように迎えられた。独立してから、毎年毎年思っている。「来年も正月は迎えられるのかな?」一見マイナスに思えるこの思い。けどこの思いが自分を育ててくれている。お金を大切にするようになった。チャンスを大切にするようになった。頭を使うようになった。だからお客様のお金の重さがひしひしと解る。気遣いができるようになった。何処にも負けないものやサービスが提供できるようになった。慎重かつ大胆小心かつ楽天来年もそんな感じで行こう。協力してくださった方々と家族に感謝。追伸おぎゃりんさん、関のひと、そのたこれを見ている数少ない方へ。今年、でけへんかったけど、来年はパーっと忘年会やろうよ。最近行っていないんだけど、鳥羽のあらしまなんかに行って。ここ、古い旅館だけど、結構料理が美味くて、大将もおくさんもいいんだて。
2005.12.31
久々におもろいものみつけた。もうあれから7年も経つのか。本山で、住宅産業塾塾長の長井先生にコテンパンに怒られた。それは、このホームページを見せたから。住宅をなめていると、3時間に渡って、ついでに次の日の朝、ホテルのロビーに呼び出されて怒られた。何で悪いのか解らなかった。いい案だと自分では自信を持っていた。けど、解った。長井塾長についてかばん持ちとして全国の工務店を廻り、実際に工務店を起こしてみてわかった。軽く考えていた。お客様が見えていなかった。実は、いま新しい工務店の形としていろいろチャレンジしている。このホームページを改めてみたとき、このやり方をやろうとしている。けど7年前とは全く違う。心と意義が違う。多くの工務店さんとふれあい、職人さんとふれあい、業者さんに教えられ、全く違った気持ちで7年前の計画をスタートする。タマゴグミ・丸井建築事務所にとって来年はさらに正念場。自己を忘れて、打ち込むと決心。まず、今のお客様を大切に、お客様になりきって一つ一つを確実に行う。そしたら必ず智恵がもらえる。智恵がもらえたら誠の意が出てくる。そしてその意が心を正してくれる。その心は、自分を修めてくれる。自分が修まると家庭や親族が幸せになれる。これは、論語の教え。来年は「物格して知至る」これが目標。さて、大掃除も済んだし、今から経営の12か条のみなおしをしよっと。おっと、その肝心のHPはここ数少ない読者さんへ。
2005.12.29
昨日は、お医者さんのところへいってきました。といっても、診察じゃなくて雑談ですけど。で、帰りに先生が「これもってく」と一本のお酒をくれた。私は何でも貰う性質だから。「ありがとう」とすぐに手を出す。(だから僕に義理で「もってく?」と言わないように。何でももっていっちゃいますよ)さて、かえってからあけてみる「コシノカンバイ」とかいてある。うん?これはかの有名な越乃寒梅か。「お~い、かーちゃん。越乃寒梅もらってきたぞ~」というと、妻はすぐに降りてきて「おお~。あけよ~」と答える。早速飲んだのだが、庶民はやっぱり値段が気になる。720ミリリットルの越乃寒梅はっと、とネットで調べる。「1220円」 なーんんだ1220円か。「か~ちゃん、がぶがぶ飲んじゃうか。」お酒を味じゃなく価格でしか見れない、情けない私です。けれどおかしい。マークが何か違う。写真の越乃寒梅はマークにひらひら(梅の木?)がついているのに、これはついていない。まあ、時代に合わせて新しいマークにしたのかなと思って飲みつづける。また気づいた。「金無垢」って書いてある。「か~ちゃん、金無垢ってなんや?金が入ったお酒じゃないしな。」早速ネットで調べる。(うちは無線LANを完備しているので、どこでもネットで調べることができるのです)げげげ~入手困難な酒、定価12600円 特価6980円そんな酒をこともあろうに、茶碗でのんでいた~~~当然,飲酒ストップ。神のように祭りたてられ、冷蔵庫の奥へと入っていった。
2005.12.28
タマゴ通信三号が出来たって、どこかで話したっけ?まあ、できたんです。印刷代をケチったからチョッと印刷がバッチイ。けれど愛情一杯(というよりも、私の趣味一杯)昨日次号の取り上げるテーマを決めて、その関係するところにDMを送った。「あなたのお店取り上げさせて。」と当然飲食も含めた。手紙内に「飲食の場合は、自慢の料理を食べさせて。もちろんただで」とまで書いた。通信物は、お客様の役に立つ事が一番、というが、先ず自分のために書こう。うん、きめた。次の依頼は、しゃぶしゃぶ屋サンにしようか?そうそう、このブログを見ている方は少ないので、通信について僕の秘密を。僕は、人と人の関係造りに使って行こうと思います。自社の宣伝は紙面の4分の1以下にしています。方法は、・・・関の方にはファックスで送りますね。良かったら見てね。
2005.12.27
今日は朝早く起きて足場をばらしてきました。たった2段の足場をばらすのに、2時間かかりました。昔はちょちょいのちょいだったのに。お昼から、事務所に来て法規ちぇっく。 今までにない事務所をと依頼を受けて「はいよ」とうけたのですが、結構難問。正月明けまでには、いい案を出そうと思っています。後、タマゴグミ通信第3号がやっと出来ました。年明けに1万部をばら撒く予定。今回の目玉はなんと言っても「クロスタニンの謎を解く」ですよ。完全に自分の趣味で作っているもんで、変なテーマばかり。たまには家のことをと思うのですが、何か宣伝チックで嫌だなと。次回は、もっとローカルな話題。例えば隣の木村さんの奥さんの自慢、なんていうのをやって大々的に宣伝してみたい。(急に内容は変わりますので約束は出来ません)
2005.12.26
昨日の朝と比べて今日はベチャベチャ昨日は出歩くのが大変だったけれど、町が奇麗だったな。今日は何となく崩れたクリスマスケーキみたいな朝。屋根からポトポト水が落ちてくる。まあ、単純な形の屋根だから水漏れは心配ないだろう。けど、倉庫のほうは平屋根だから,チョッと心配した。今朝も倉庫の中に入ってみたが雨もれなし。パラペット以上に雪が積もっているので、心配だな。今日は、住宅系勉強会のスタッフの勉強会兼忘年会。昼から湯河原へ。クリスマスなのに、というのはあまり関係ない年齢の方ばかりだから。あまりのみ過ぎないようにしよう。
2005.12.24
めちゃんこ雪が降っている。車が雪の山になっているよ。夜の9時頃に子供と一緒に作った雪だるまが、もう山になっちゃっている。裏の道では、タンクローリーが立ち往生している。こんな雪は久々って言うか、知らないね。去年まで通っていた高山よりも凄いかもしれない。(今ごろ高山はもっと凄いんだろうな)明日はコンクリートうちはないと思うけれど、もしやるとしたら気をつけたほうがいいね。方枠の中に雪が入ったまんまうつとえらいことになる。明日現場監督は総出なんだろうな。大変だな。
2005.12.22
今日は朝が早く夜が遅いから、夜中に書いちゃいます。昨日のHPのアクセスが急に増えたと思ったら理由はわかりました。「同業者の皆さん。こんにちは~~。私がタマゴグミの親方ですよ~~~」昨日岐阜家づくりの本の見本が出来てきた。(おぎゃりんさん今度いらっしゃったときにあげるよ。)60社くらいに配っているからその方々が覗いてくれたんだろうな。けど、このブログまではたどり着けまい、ハハハ。オープンなブログでもこれは「タマゴグミ」では引っかからないぜ。ついでにサボりぎみだから、見込みのお客さんすら知らないだろう。もしたどり着いた方がいたら、住所、連絡先、会社名を書いてくだせい。もれなく「ぎふいえづくりの本」のうちの掲載ページに付箋をはって送ってあげましょう。(って、いらない??)さて、明日の夜はローンセミナーだ。明日セミナーに参加の方へ、もしこのブログをみていたら合言葉は私が「ローレンツの短縮式は?」と言いますから「L' = root(1 - (v/c)2) L」と大きな声で答えてください。 答えて頂いた方には、弊社で新築時にもれなく羊毛断熱材「サーモウール」1本(3万円強 相当)プレゼントですよ。簡単ですね・・・・・。(本当のところ)いや~夜のセミナーにわざわざ来ていただけるので、それだけうち(と言うより井手の漫才トーク)のヘビーファン?ですから、家を建てるときは考えさせてもらいますので。ちゃんと。
2005.12.21
そうですか。予定を聞いて面白い人がいましたか?昨日は、中部空港近くにいました。朝早く出るときは、路面凍結していたのに、知多はまったく雪のかけらもないんですよ。あそこはどうやら温帯地方みたいです。それか、陶器の焼きすぎで町全体が暖められているといううわさもあります。今日は岐阜ですが、事務所にいません。帰るのは夕方以降です。「きふ家づくりの本」がきました。うちが載っています。みんなかっこいい家作っているなと感心してみていました。けれど僕は心に強く決めています。家はお店じゃない。住むことを第一に考える。だから屋根はきちっとひさしを出して、開口は結露をしない工夫をする。プランはそのお客さんにあったものを。それらを満たしてからデザインに入る。全国の工務店回らせてもらって教えてもらったんです。家は住まいだぞ、という当たり前のことを。それじゃ。
2005.12.21
今日は家で仕事。先ず朝雪かき、次にバルコニーの雪下ろし、そして車の雪下ろし、それが終わってから「タマ通」の原稿だし及び印刷手配。そして昨日の打ち合わせをまとめて、明日の出張準備。今夕方、これからホームページの改良。って、人の予定聞いて面白いひと居るかな?家の中はエアコン無しで19度を保っています。さすが気密と断熱が良い家は違うぜ。って、人の自慢聞いて嬉しい人って居るかな?関の方へ、昨日のセミナーのお客さんでね、FPの家にむちゃくちゃ興味があるんだって。FPの良さをシッカリ伝えておきました。だけどFP建てるなら**と決めているそうです。来年「タマゴグミ・FP・SC」の争いになりそうです。これって面白そうじゃないですか?おっ、みんな2文字の略語。じゃうちはTGで。HGじゃないよ。
2005.12.19
今日は午前中にお客様との打ち合わせを行い,昼からはローンセミナーを行いました。この雪だから今日は中止かと思ったら、一組だけ来て頂けました。いろいろはなすことが出来、お客様の不安の要素がまた一つ解りました。皆さん家のことは大変勉強しているようですが、ローンまではなかなかみたいです。今後も勉強会を続けていこうと思いました。お~久しぶりに優等生のブログじゃないか。今日は以上。じゃ。
2005.12.18
このごろ寒い。今日の朝7時で外気温3度。室内は昨日12時に暖房を止めたので、1階18度 2階16度。まあまあか。毎日「ぱし~ん。ぱし~ん」という音がする。木が割れている音。大丈夫と解っていても結構気になるんだね。今日はお昼から小児科の先生がうちへ来る。先生から見てうちの家はどんな感じを受けるのだろう。明日は、午前中お客さんと打ち合わせ。構造問題が騒がれているので、耐力壁の計算方法と、梁の大きさの出し方をシッカリ説明しよう。昼からは、ローンセミナー。家はいくら安くてもお金的には負債だから、真剣に考えて造らなくちゃいけないことを理解してもらおう。 アパート代金と同じお金で家が買えるという、お客さんのこと全く考えていない業者のだまし討ちに遭わないようにしてもらいたい。今日の朝、小学5年生の息子を抱っこしようとした。「やめてくれ」と言われてしまった。うちで、辛うじて抱っこさせてくれるのは、猫だけみたい。それも10秒程度。
2005.12.17
今週日曜日はセミナーをモデルハウスで行います。今日参加者に受付の連絡をしようと思い電話かファックスメールであれ?・・・お一人メールもファックスも電話も聞いていなかった。住所しか解らへん。なんちゅう住宅屋だろう。折角お申し込みいただき、電話を頂き、ここ数回資料も送っているのに、電話がわからない。始めて気づいた。うち、あまり見込みの方に電話してないや・・・仕方がないから、はがきを書いた。18日待ってるねって。明日中に届くかな?売込みしない建築屋で通っていますが、しなさ過ぎるのも考えもの。え~これをご覧になっていて、18日セミナーを申し込んだ方。そうあなたです。受付しております。ぜひぜひいらしてください。
2005.12.16
今日の昼は兄と外食。久々に満野屋へいってきた。新岐阜の近くにあるんですけれど、料理が結構美味い。ここの店長とはもう20年位のお付き合い。と言ってもわたしゃ年に1度行くかどうかのお客。けれど顔を覚えていてくれて嬉しい。そういえば、最近行かないけれど、東京板橋のトン焼きやさんのおばちゃん。毎月通ったのに結局覚えてくれなかった。いつもお客は僕だけなのに。毎月同じ会話が繰り返される。「お客さんどこからきたの?」(おっ、来た来た、やっぱり忘れてる)「うん、岐阜だよ。」「えっ、岐阜、私ね岐阜の高山に行った事あるの。」(もう3回聞いたってと思いながら)「へ~~~。僕は高山に毎月通っていたよ」「いいとこだね。あの大きな神社があって。」(これきっと伊勢神宮かなんかとごっちゃになっているなと思いながら、おばちゃんの大切な夢を壊さないように)「うんうん、あの神社ね」(って返事はするけれどどこの神社や!!)そうそう今度の日曜日 住宅ローンセミナーをやりますから。午後2時から、安八のモデルハウスで。そのために今日は岐阜ではトップクラスのFP集団(FPの家じゃなくてファイナンシャルプランナーね)の所へ、提携をお願いしてきました。ご興味のある方は ite@tamagogumi.com までメールを下さいね。
2005.12.15
おっ、関の人お久しぶり!先日うちの見込みのお客さんから「FPっていいって聞くけど、どう」と聞かれたから「バッチシOKですよ。性能抜群だし、FPの会員さんってみんな勉強熱心だよ」と30分くらいに渡り詳しく説明しておきましたよ。最近の屋根断熱の方法とかもついでにね。うちの家もいい。FPの家もいい ソーラーサーキットもいいOMもいい、みんな良い家なんですよね。そして気づいてもらえるはず。性能は一生懸命がんばっている工務店ならそう変わらないんですよ。それよりも、買う側(お客さん)がなぜそれを選ぶかという理由が必要なんですよ。それにはやっぱり自分の生活スタイルを知ることが一番重要。それを沢山の人に知ってもらいたいな。おぎゃりんさん昨日は雪の中ありがとう御座いました。いい提案を頂きました。あれならお客さまに自信を持って提案できます。私は色々な良い方々に支えられています。そこで本日の話題。今日は名古屋で作業していたのですが、ついでに一日、姉歯さんから始まり総研までの証人喚問を聞いていました。特に最後の総研の社長、ひで~人や。議員が「あんたのマインドが作り上げた犯罪やで」と真意をついているのに全く反省なし。「ぼくしらんもん。」だって。だけどこれを聞いて僕らも反省しなくちゃね。どっかでないかなこんなこと。なんか身近でミスが起こると、「ぼくしらんもん。あいつがやったねん」と逃げること。なんかあの社長、反面教師を演じてくれたんかもしれん。捨て身で「よし。」という覚悟をいつも持っていなくちゃね。そうだ、来週末ぐらいラストサムライをもう一回見ようかな。
2005.12.14
全157件 (157件中 1-50件目)


