バックアップ機能がない=他所のブログに引越し難い
と思ってたりして?(^^;)

『おひさま』、子供編から大人編に移っても良い雰囲気が続いていますね。
すっごく面白い!とまではまだ行かないけど(^^;)
前作で疲れ果てた心が癒されます(笑) (2011年04月12日 08時28分03秒)

ショコラの日記帳

ショコラの日記帳

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

海ぶどう New! 誤算丸子さん

相棒 season2… New! レベル999さん

午前中大学病院に行… New! いしけい5915さん

ちょっとだけエスパ… New! 虎党団塊ジュニアさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

2011年04月11日
XML

前回、登校途中に蕎麦畑で陽子を呼び止めた女性は、丸山徳子(樋口可南子)さんで、松本で「丸庵」という蕎麦屋をしているそうです。

「可愛いお嬢さんだねえ。

その制服は安曇野の女学校かなあ?」などと聞いて、陽子と親しくなり、

「いつか食べにおいで」と言いました。

陽子は友達と食べに行くと言いました。

現代に戻って、房子(斉藤由貴)が、その女性は誰なのか聞きましたが、陽子(若尾文子)は答えませんでした(^^;)

その人はおいといて、女学校時代の親友2人の話になりました。

女学校の4年生の陽子(井上真央)には、親友が2人います。

一人は、安曇野で一番のお金持ちで、大地主のお嬢さまの相馬真知子(マイコ)。

学校でも一番の美人で、皆の憧れの的です。

女生徒達から沢山、手紙を貰い、快く受け取っていました。

もう1人は、筒井育子(満島ひかり)。

町の本屋の娘で、今にして思えば、可愛いものかもしれないけれど、当時では立派な不良だったそうです。

彼女も沢山、手紙を渡されますが、一切、受け取りませんでした。 

学校で一番目立つ2人。

一方、陽子はいたって特徴のない普通の子。

どうして陽子がこんな2人と親友になったのか、1年前に戻って、説明が始まりました。

1年前、飯田小太郎(近藤芳正)先生という、とても厳しい先生がいました。

陽子は、厳しいのは構わないけれど、どうしても許せないことがありました。

それは、「 女のくせに 」というのが、口癖なこと。

陽子は、母の言葉を思い出しました。

「『女のくせに』って言われたら、喧嘩していい。お母さん、許す」

この口癖が許せなかったのは、陽子だけではありませんでした。

校庭にクラスの生徒達が集まって、話し合いました。

育子「とにかく許せねえ。 あの オクトパス だけは」

陽子「オクトパス? たこ?」

皆、笑いました。

育子「一番許せねえのは、すぐに『 女のくせに 』って言うこと」

陽子、頷く。

真知子「そうね。 あれはやだ。

抗議の意味で、明日の試験、全員、白紙の答案出すってどうかしら?」

育子「いいね、それ。

 オクトパス、驚いて、怒って、 ボイルド・オクトパス になるよ」

陽子「ボイルド・オクトパス? ゆでだこ?」

皆、笑う。

皆、「やろうか」「そうしよう」「やろうかいね」などと賛成。

陽子も頷く。 

育子「じゃあ、決まりだね。

 裏切りはなしだよ」

皆で手を叩きました。

陽子も手を叩きました。

そして、翌朝。

陽子はドキドキ(笑)

革命にでも参加するような悲壮な覚悟だったそうです(笑)

朝食時、父・良一が陽子の様子がヘンなのに気づいて

良一「陽子、どうかしたのか?

 何かあったのか?」

陽子「ないわ、まだ」

良一「まだ? まだってことは、これから何かあるのか?」

陽子「あたし・・・行ってまいります」と席を立つ。

心配する良一。

陽子、出かけようとして、戻り、

陽子「お父さん、ごめんなさい」

 それだけ言って、出かけてしまいました(笑)

これは、きっと、お父さん、心配になったことでしょう(笑)

今の時代からしたら、試験の答案を白紙で出すなんて可愛いものですね♪(^^)

でも・・・

遂に、問題の試験が始まりました。

語り「そして、まさかの展開が私を待ってたの」

おしまい。

これは、もう、この3人しか白紙で出さなかったのでしょう♪(^^)

何がきっかけになるか、分かりませんね♪

とにかく、いい親友ができて、良かったです♪(^^)

そうそう。

現代での房子(斉藤由貴)と陽子(若尾文子)の会話も面白かったです♪

房子も女子校だそうで、女生徒からラブレターをもらったこともあったそうです。

昔は痩せてて、綺麗だったみたい♪

でも、結婚して、子供を産んで、なんか・・・

そんな房子に陽子さんが「淋しいわね」と言いました。

陽子「女性は自分を大切にしなきゃ。

 自分を大切にできるのは、自分だけですもの。

 何よりもね、綺麗でいることは、自分が楽しいわ♪」

房子「なるほどねえ・・・うん?

 今、もしかして、自分のこと、綺麗だと思ってるって認めました? 陽子さん」

陽子「ええ?」

房子「ねえ」と笑う。

こちらの会話も楽しかったです♪

明日の続きも楽しみです♪(^^)

『おひさま』公式HP(今週の粗筋)

『おひさま』蕎麦畑ロケ情報(ブログ「森のみち草」)

【過去レビュー】

第1回[4/4(月)]&主要人物表&『てっぱん』最終回視聴率

第2回[4/5(火)]&『おひさま』初回視聴率

第3回[4/6(水)]「運動会とユキちゃん」

第4回[4/7(木)]「教師の夢」

第5回[4/8(金)]「母の最期の言葉」

第6回[4/9(土)]「女学生に♪」

【送料無料選択可!】連続テレビ小説 おひさま (NHKドラマ・ガイド) (単行本・ムック) / 岡田惠和/作 NHKドラマ制作班

【送料無料選択可!】NHK連続テレビ小説 おひさま 上 (単行本・ムック) / 岡田 惠和 作 蒔田 陽平

【トラックバックくださる方へ】

ミラーブログ 『ショコラの日記帳・別館』 を作りました。

もし、こちらにTBかけられなければ、ミラーにTBをかけるか、

このブログのコメント欄に、コメント内容なしでリンク先を書いてください。

ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

ミラーブログ 『ショコラの日記帳・別館』 こちらにTBお願いします♪(^^)

<『おひさま』レビューページURL>

http://chocora425.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/7-1310.html

<トラックバックURL>

http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/51361591

にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ 人気ブログランキングへ

できれば応援クリックよろしくお願いします♪(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月11日 17時36分12秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コメント例   
『ショコラの日記帳』
【おひさま】第7回「素敵な親友♪」
http://chocora425.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/7-1310.html
(2011年04月11日 16時57分03秒)

「男のくせに」  
1960年代・鬼太郎ファン さん
ショコラさんの推理はすごいですね。3人が友達になった理由。

ところで私が小学・中学生時代はもちろん男女共学でしたけれど、「女のくせに」ということは聞かれなかったです。逆に、

男子生徒が先生から 女生徒も一緒にいる教室で、

「お前 男のくせに! 付いとるんか!」

と厳しく叱られた生徒が多かったですね。しかも女生徒の前で、蹴られ、殴られ、吹っ飛ばされ、

「お前 付いとるんか!」

と言われるほど男にとって屈辱的なことはないんですよ。
私も「白紙」で出した経験あります。それはなぜかと言いますと、長期病気療養で授業についていけず、サッパリわからなかったんです。小学1年生(1963)のときでした。

「0点」の答案用紙を母に見せても、母は驚かなかったですよ。そりゃ病気で学校行けなかったのですから「解けるわけがない」。今になってみれば人生でいい思い出のひとつです。 (2011年04月11日 19時10分02秒)

Re:「男のくせに」(04/11)  
1960年代・鬼太郎ファンさん
>ショコラさんの推理はすごいですね。3人が友達になった理由。

そうですか?
皆、そう思うだろうと思ったですが(^^;)

>ところで私が小学・中学生時代はもちろん男女共学でしたけれど、「女のくせに」ということは聞かれなかったです。逆に、男子生徒が先生から 女生徒も一緒にいる教室で、
>「お前 男のくせに! 付いとるんか!」
>と厳しく叱られた生徒が多かったですね。

そこまで酷くはないですが、私の子供の頃も、「男のくせに」というのもあったです。
「女のくせに」というのもありました。
私は、よく「女のくせに」と言われました(^^;)
女らしくなかったので(笑)

>私も「白紙」で出した経験あります。それはなぜかと言いますと、長期病気療養で授業についていけず、サッパリわからなかったんです。小学1年生(1963)のときでした。
>「0点」の答案用紙を母に見せても、母は驚かなかったですよ。そりゃ病気で学校行けなかったのですから「解けるわけがない」。今になってみれば人生でいい思い出のひとつです。

それは、仕方ないですね。
(2011年04月11日 20時57分52秒)

真知子は別に美人だと思わないのですが(小声)  
特命鬼謀 さん
『おひさま』では初のコメントになります。それなのに失礼なタイトルを付けてすみません。また宜しくお願いします♪
今の所はなかなか良い感じでは無いかと思いながら見ています。台詞に頼らなくてもちゃんと“家族”が描けていますね。半年も費やして何も描けなかった前作は何だったのかと(苦笑)。“良い台詞”と“良さ気な台詞”は似て非なる物だと言う事がよく分かりました。
まだ『ちりとて』レベルの大嵌まりとまでは行きませんが、毎日の楽しみになっています。ちゃんと8時からの放送に間に合うように職場へ行くようになりました(笑)。奇を衒う事の無い物語だと安心して見られます。
(2011年04月12日 06時42分13秒)

斎藤由貴さんが痩せてて  
ひろあき さん
可愛かった頃のファンです 今でもですが(^^ゞ 初めましていつも楽しく拝読してます、オクトパス(笑)の近藤芳正さん好きなんですが今回は当時の時代モノドラマによく出てくる男尊女卑の代表のようなアナログ教師ですね 単なる悪役にしてほしくないなあ おひさまらしい描き方を期待してますが難しいかなぁ (2011年04月12日 08時22分44秒)

TB、少し日延べになっただけみたいですね  
ひじゅに  さん

Re:真知子は別に美人だと思わないのですが(小声)(04/11)  
特命鬼謀さん
>『おひさま』では初のコメントになります。それなのに失礼なタイトルを付けてすみません。また宜しくお願いします♪

特命鬼謀さん、お久しぶりです♪(^^)
この朝ドラになってからコメントがなかったので、このドラマ、お嫌いかと思っていました(汗)
そうでなくて、良かったです♪

>今の所はなかなか良い感じでは無いかと思いながら見ています。台詞に頼らなくてもちゃんと“家族”が描けていますね。半年も費やして何も描けなかった前作は何だったのかと(苦笑)。“良い台詞”と“良さ気な台詞”は似て非なる物だと言う事がよく分かりました。

そうですね。
「家族」とはセリフに出てきませんが、前作より余程、家族の絆が描かれていますね(^^)

>まだ『ちりとて』レベルの大嵌まりとまでは行きませんが、毎日の楽しみになっています。ちゃんと8時からの放送に間に合うように職場へ行くようになりました(笑)。奇を衒う事の無い物語だと安心して見られます。

『ちりとてちん』、私も好きだったですが、最初の方は、イマイチでした(汗)
これも井上真央さんに代わってから、どんどん面白くなっていきそうな予感がします♪(^^)

第1週の最高視聴率、早くも20%を超えました♪
金曜のお母さんが亡くなった回、20.6%でした。
『ゲゲゲの女房』を超えるかも?(^^)
(2011年04月12日 11時39分37秒)

Re:斎藤由貴さんが痩せてて(04/11)  
ひろあきさん
はじめまして♪
ようこそ♪(^^)

>可愛かった頃のファンです 今でもですが(^^ゞ

まあ、斎藤由貴さん、痩せてた頃があったんですか(すみません)(^^;)
私も斉藤さん、演技、うまいし、好きです♪(^^)
真央さんも好きですが、斉藤さんの方が演技の幅が広くて、もっと好きです(^^)

> 初めまして いつも楽しく拝読してます。

どうもありがとうございます♪(^^)
当分、毎日、続けて書くつもりなので、これからもよろしくお願いします♪

>オクトパス(笑)の近藤芳正さん好きなんですが今回は当時の時代モノドラマによく出てくる男尊女卑の代表のようなアナログ教師ですね 単なる悪役にしてほしくないなあ おひさまらしい描き方を期待してますが難しいかなぁ

どうでしょうね?
脚本家の岡田さんは、脇役まで描くのうまいので、きっと単なる悪役にはしないと思うのですが(希望的推測です)(^^)

(2011年04月12日 11時49分24秒)

Re:TB、少し日延べになっただけみたいですね(04/11)  
ひじゅにさん
反発多くて、19日(火)まで延期になったようですね(^^)

>バックアップ機能がない=他所のブログに引越し難い
>と思ってたりして?(^^;)

楽天って、どうも他のブログサイトと違うみたいですね。
お引越しツールがどこにもなくて(汗)
ただ、個人が作ってくれたツールで、楽天からFC2にお引越しするツールはあります。
お友達のくうふうさんが紹介してくれました。
くうふうさんはそれを使って、過去の数年のブログ内容を皆、FC2のブログにお引越しされました。
いただいたコメントも、ちゃんとバックアップとれるそうです。
私もそうしたかったのですが、初心者なので、そのツールを使うのが難しそうで、無理でした(汗)
それどころか、FC2に一応、ブログ開設したのですが、ブログを書くことすら大変そうで、FC2を断念しました。
ココログは楽天と似ていて、初心者でもラクだったので、当面、そこに記事をコピーして、両方で続けていきたいと思います。
「楽天ブログのバックアップの取り方とお引越しの方法」は、くうふうさんのこちらのページで紹介しています。

楽天ブログのバックアップの取り方とお引越しの方法
http://plaza.rakuten.co.jp/kendoh/diary/201104090000/

>『おひさま』、子供編から大人編に移っても良い雰囲気が続いていますね。
>すっごく面白い!とまではまだ行かないけど(^^;)
>前作で疲れ果てた心が癒されます(笑)

確かに、まだ「すっごく面白い」とまではいかないですが、こういうの、私の感性に合っています♪(^^)
だんだん嵌まってくるのではないかと期待しています♪(^^)
(2011年04月12日 12時10分57秒)

女三人寄ればかしましい  
みこと さん
いつも会社で昼休みに見ていましたが、土曜日は震災以降土曜日がお休みになっていてうっかり見忘れました。
NHKに観覧に行ってましたが、車のステッカーがまだ「てっぱん」だったので震災で混乱している状態なのでしょうか
廊下の明かりも消されていて、トイレが見つけづらかったです(ーー;

戦争の時代になっても安曇野だからか、戦況が悪化していないからかまだ明るい雰囲気ですね
英語の授業も戦況が悪化するまではやっていたのでしょうか?

「ゲゲゲの女房」の谷口プロデューサーさんが「おひさま」を試写して絶賛されていましたから、私も期待していました。
しばらく楽しく見れそうです。 (2011年04月12日 13時06分14秒)

Re:女三人寄ればかしましい(04/11)  
みことさん
コメントいただいたのに、気づくの遅くて、お返事、とても遅くなってしまって、すみませんm(__)m

>いつも会社で昼休みに見ていましたが、土曜日は震災以降土曜日がお休みになっていてうっかり見忘れました。

震災以降、会社、土曜日お休みですか。
電力不足のためでしょうか?(^^;)
生活の習慣が変わると、テレビも見忘れてしまいますね(汗)

>NHKに観覧に行ってましたが、車のステッカーがまだ「てっぱん」だったので震災で混乱している状態なのでしょうか
>廊下の明かりも消されていて、トイレが見つけづらかったです(ーー;

NHK、廊下の明かりまで消されているなんて、不便ですね(^^;)

>戦争の時代になっても安曇野だからか、戦況が悪化していないからかまだ明るい雰囲気ですね

まだ、太平洋戦争になっていなくて、日本の本土に敵が上陸していないので、雰囲気が戦争っぽくないのだと思います。
真珠湾を攻撃してアメリカと開戦してしまうと、雰囲気が暗くなるのではないでしょうか?

>英語の授業も戦況が悪化するまではやっていたのでしょうか?

まだ、第2次世界大戦(太平洋戦争)ではなくて、中国とか別の国と戦争している頃なので、英語もまだ大丈夫なのでしょう。
第2次世界大戦になってしまうと英語は敵国の言葉になってしまうので、ダメだと思います。
英語の先生も辛い立場でしょう(^^;)

>「ゲゲゲの女房」の谷口プロデューサーさんが「おひさま」を試写して絶賛されていましたから、私も期待していました。
>しばらく楽しく見れそうです。

それは良かったです。
私も楽しんでいます♪(^^)

(2011年04月16日 23時19分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: