全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日の休みを睡眠で潰したため、今日はカワラを詰めたり床マットを代えたり~ケースを洗ったりディディの第2弾セットを組んだりするつもりでした・・・そう、「でした」です。実際は一つもする事が出来ませんでした。正確にはする気力を失いました。カワラを詰める前に必要本数と菌糸の状態をチェックするため虫棚に手を伸ばしました。手に取った瓶には「レギウス、3月25日交換」と書いてます。2本有りますが2本とも食痕が出ていません・・・胸騒ぎを覚え菌を掘り進むと黒い亡骸が・・・もう1本も・・・・当家でのブリ個体を待っていただいていた方々、お裾分けが出来なくなりました。ごめんなさい。そして、貴重な個体を譲ってくださったTMRさん、本当に申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
2007年04月30日

今日は1日中寝ていましたなんと16時まで寝てました途中で1時間ほど食事に起きた以外は布団の中~寝過ぎてボ~~~~っとしていますだからでしょうか?やってしまいましたカブトのブリは苦手なのでたぶん産まないと思いますが~
2007年04月29日
29日に書いてます~昨日は深夜残業帰宅したのは午前2時半過ぎ・・・しかも22時頃から腹痛と下痢が酷く(栄養ドリンク3本飲んだから?)上司に「うちビチビチやねん」と可愛く訴えても「ふ~ん、ドリンクもう1本飲めば」とあしらわれる始末・・そんなこんなで更新する気力がありませんでした。オフ会なら夜更かししても平気なのにな~(笑
2007年04月28日

今シーズンの初物~クワガタ採ったど~~~!!!!家の中で・・・・成熟待ちのアマミノコの♀です。レンジカップから大脱走・・・・いつ逃げ出したのかは1ペアしかいないので危うくブリ出来なくなるところでした~それ以前に・・嫁にばれたら・・・・・考えただけで恐ろしい
2007年04月27日

ダイスケにつづきエロンも引っ越し~S瓶に2頭~画像は1頭分~でもちゃんと生きてるよ1頭、加齢してました~この子は800瓶へ「もちろん」マット飼育~これからどんどんマットの消費が激しくなるので~昨日、アレを大量(?)に買い付けましたついにヤツを動かす日が・・・
2007年04月26日

ダイスケニョロ7頭のお引っ越し~プリンカップから800ビンへ~菌飼育が6頭~マット飼育が1頭~別に実験じゃないですよ・・6頭分しか詰めてなかったので~
2007年04月25日

今日はこれから家族で出かけるので~手抜き更新ですがでん○うきさんが見たいと言っていた「戻し」を公開~ちょっと不鮮明なのはご勘弁を~では~
2007年04月24日

今月初めにセットしたディディ~「産んでるかな~」「産んでないかな~」と気になってました~が!!!産卵数はともかく間違いなく産んでます材もボロボロ~になってきたので連休中にでも新しい○材に交換しよっと~
2007年04月23日

今朝、起きると~熱も下がってましたなので朝から~ここで~これを~こうしました~当然、「手ノコ」です・・・原木2本で完全燃焼しました正直・・・もう材は見たくもないです昨日、○○○○太郎さんが「○材たくさん漬けて販売したら?」と言ってましたが~切る労力を値段に反映すると・・・高価になりますね~1本1000円は貰わんとやってらんないです早くも筋肉痛で・・・体中が・・痛いタイプする指も痛いので・・今日はお仕舞い~おやすみなさい~
2007年04月22日

今日は午前中に健康診断へ~~常日頃、頭痛い~、吐き気する~・・と言ってるくせに~問診では・・医者「体調不良や特に気になる症状はありませんか?」T「ありません!」(即答)帰宅後、嫁にそのことを話すと・・「バカじゃないの!」怒られたので来週から歯医者へ通うことに・・頭痛が治まらないなら・・・検査しろと・・・病院怖いんだよな・・・そんな事はさておき~午後からは仕入れへ~といっても虫の仕入れでは有りませんよ仕入れたのはこちら~車いっぱいの産卵木(原木)~何本有るかは忘れました少なくとも20本は有りますね・・14センチにカットして1本から約5本・・・100本以上分有ります虫友の「小太郎さん」のご厚意で分けて貰っちゃいました~決して脅し取ったわけでは・・・その後、小太郎さんの虫部屋で虫談義&虫鑑賞~充実した時間を過ごすことが出来ました、ありがとね旅はここで終わりません~~~とひとっ走りして・・次は「クワガタ太郎さん」のへ~産卵材を数本押しつけ、いざ虫部屋へ・・2度目の訪問になりますが・・・この部屋は・・・楽しい詳しく書くと怒られそうなので~詳細は訪問者特権で(爆とこんな感じ~編集後記帰宅途中の車中・・・頭痛いな~帰宅後・・ちょっと発熱~風邪ひいたかな~?原因は???1.日頃の疲れ2.朝から満載のスケジュール3.薄着4.太郎さんの飼育部屋の温度さてどれでしょう??
2007年04月21日

昨日の記事でネタ切れ疑惑が~ホントにネタは有るんですよ~ただ頭痛が酷くて・・・PCに向かいたくないんです~首、肩の張りと偏頭痛&吐き気~と言うわけで寝ます明日は休みなのでちょっとした旅に出ます目的は・・・仕入れですネタがあるって証拠を貼り貼り~全部は見せないよ~~~だ!
2007年04月20日

全長~重量~以上です。ごめんなさい
2007年04月19日

RS-5系統の♀が蛹化しました第1号ですが~他の個体も蛹室を作り終わってますので、5~6月は羽化ラッシュですね~大きさもそこそこですね~かなり瓶底ですが・・・無事に羽化して欲しいものですオマケ~ロボは16度管理
2007年04月18日

3月17日に「た○こ唇さん」に頂いたケルブス~19日の日記で「蛹室疑惑」のニョロがいました~頂いたニョロデータによりますと・・9月割り出しカワラ飼育2月瓶交換マット飼育となってます。雌とはいえ割り出しから今月で7ヶ月、蛹化するにはちょっと早い・・同期の♀はニョロ丸出しだし・・・この1ヶ月間、一度も顔を出してないし・・・と言うことで生存確認も兼ねて~掘り出しロボの力であっという間に~掘り出し完了やはり蛹化していましたねカワラマットの飼育環境の変化でスイッチが入ったのかもともと早熟な個体だったのか理由はさっぱり分かりませんが~ロボと比較すると一目瞭然小さいですまぁ、これも一つの経験値ですね~このような早熟個体が無事に羽化、交尾、産卵する事ができるか良い経験が出来そうです・・って♂どうすんだよオマケ~~
2007年04月17日

瓶交換後にひたすら菌の破壊活動を続けていたタラ~たぶん♀でしょ~と決め込んでいたので「放置」してました破壊する菌糸も無くなり観念したようですね蛹化しましたネタ的には「♀だと思ったら極小♂」が美味しいのですが~♀でした良かった・・・・のかな
2007年04月16日

更新日付間違い~こっちは3月14日!!!昨日は例によって例のごとく・・・深夜3時帰宅・・・不良中年ですと言うわけで昨日の分を更新~我が家で一番大きいローゼンニョロです初令で1000瓶→21グラム→2000瓶に投入し16度で管理しています。ガラス瓶マジックも有るのでしょうが、暴れることなく菌を食し「ムクムク」と~只今、増量キャンペーン虫(虫)です兄弟は北海道、大阪府、兵庫県、愛知県、島根県に飛ばしまくった血統ですので~本家としては一番個体を出したいところです次の更新は21時頃の予定~(笑
2007年04月15日

更新の日付を間違っちゃったこっちが3月15日です今日は日差しが心地よかったです春も近いな~昨日、雪降ったけど・・・深夜帰宅の罪滅ぼしに家族と「春探しドライブ~」家の前の雪はすっかり溶けましたが~からで5分~ちょっと標高を上げただけで・・景色~でも雪解け~って感じが伝わると思いますだってほら~足下には・・小さい春が控えめな自己主張をしています家の裏山でもこんな光景が見られるようになりましたよ採卵は我慢しました
2007年04月14日

先日たマンディブニョロ~の兄弟を瓶交換~10月孵化のニョロですたぶん♂だと思いますもう家にはマンディブニョロは3頭しかいませんなんとか血を残していきたいですね~
2007年04月13日

カワラ菌糸で飼育中のフォルスターてはいませんが~成長も・・・家ではマットの方がまだ「マシ」な大きさですね~得意の7グラム台懲りずにカワラS瓶からカワラ1500瓶へ引っ越し~どうなることやら・・
2007年04月12日

我が家は今・・・どんよりとした空気に包まれてます我が家全体ではなく「虫部屋」及び私の周辺ですが・・理由はと言いますと~今日は帰宅後に洞窟探検奧に何がいたと思いますチラッと写ってますね・・・・マンディブ幼虫のゾンビ!!!我が家の最大個体(だった)♂ニョロ~~~なぜか某所でも兄弟がに~まぁ・・・しょうがない!!
2007年04月11日

初令から90カップ、マット交換無し~放置の極み(?)ブルイジンノコが羽化しました乾燥にも負けず・・・タフです。見づらいですが~♂のようですね♂がたと嘆いていた友達がいましたね~釣りの帰りにでも連絡くれれば差し上げますよ
2007年04月10日

実は増えたのはエロンガトゥスだけじゃなかったりします~こちらは友人の○○○さん(笑)からの頂き物です~(檄感謝)プリンカップの中には~・・・・・・・・・・・大量のコバエ危ない危ない・・室内で解放するところでした・・気を取り直して~Prosopocoilus giraffa daisukeiギラファ最高峰のダイスケです~「6頭あげるよ~」とのことでしたので、2週間前に菌糸を詰めておきました。個別にプリンカップに移して数えてみると~1頭多いよ・・・菌瓶が足りないので1頭はマット飼育してみます~菌の回りが甘いのとニョロが小さいので~菌瓶投入は週末の予定です
2007年04月09日

我が家に新しいクワニョロが仲間入りしましたご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、「4児の父さん」のプレ企画で当選!貴重な幼虫を分けていただくことができました~4児の父さん、協賛者のkusanoっちさん、感謝感謝ですではご紹介をさせていただきます~字が読めますかね?拡大してみましょうね~Hexarthrius parryi ssp erongatusです~学術名じゃピンと来ませんね~パリーフタマタ(セアカフタマタ)の亜種で産地はボルネオです。マレーやスマトラ産のパリーとの差異は足が赤味を帯びます。昨年、ラ○バーが入荷し高額で出品していたのが記憶に新しいですねニョロの状態はと言いますと~3頭ともとっても元気~
2007年04月08日

本土ヒラ~タたの♂3号を掘り出しました当然ですがまだ赤いです先に羽化した2頭よりアゴが長く感じますね~お約束通り3頭の中では一番大きいです58ミリ?左から、マッシュ、オルテガ、ガイアです。「マチルダさ~~ん・・ちるださ~ん・・るださ~ん・・さ~ん」
2007年04月07日

なんだか忙しい1週間でした・・・おかげで瓶交換が遅れまくり~今日はかな~~り食い上がってしまっていたローゼンB血統の瓶交換を~疲れた体に鞭打って喜びました行いました。といっても1本で挫折しましたが♂ですね~成長が物足りないですが、セット内放置に瓶交換の遅れ・・・・原因はハッキリしてるので~気にしない気にしない・・・・種親はA血統よりも大型なので期待できるんですけどね~
2007年04月06日

な~にもない♪な~んにもない♪まったくな~にもない♪ネタがないのでとりあえず歌ってみました少なくともほとんどがニョロとは言え100頭近く飼育していればネタが全く無いってことは有りませんが~小ネタを拡げる頭が働かないですね~と言うわけで♀画像を貼り逃げ~~そうそうクイズじゃないですよ~
2007年04月05日

今日は特にネタが有りませ~ん頭も痛いのであっさり更新で~昨日セットしたディディですが~1日経過~頭を突っ込んでいった当たりから木屑が出てますね~たった1日ですから劇的な変化はないですが、悪くないスタートのような気がしますその隣のケースでは・・・画像が見づらいですがタラも穿孔してりします
2007年04月04日

今日は定時に退社できたので~ディディのセットを組んじゃいましたこんな感じ~使用した材は、室内で漬けていたヤツの中でも一番「柔らかい」のを使いました私の貧弱な握力でも凹む~指で材表面が割れる~~~な感じですあとは♀を入れて~~~待つだけ~手始めに1週間ほど様子を見てみることにします。材に全く興味を示さないようなら考えなきゃ~~そうそう♂は解放してあげました久しぶりに好きな材産み系のクワをセットしたので・・ちょっとドキドキわくわくと・・・書いてる間に~♀が材の木口付近に頭を突っ込み始めましたお願いだから累代分ぐらいは産んでおくれ~~!
2007年04月03日

ディディの同居開始しました最初はお互い遠慮がちでしたが~若い二人は~ガバ~~~でド~~ンでした~これなら長々と同居させる必要はないですね~明日、早く帰宅できたらセット組んじゃおうっと
2007年04月02日

今日から4月ですね~皆さん嘘はつきましたか??今日なら「あるある大辞典」を放送して内容が嘘でも怒られませんねまぁ、どうでもいいですね・・・ディディ♂がいよいよ良い感じに活発になってきたので、ペアリング用のケースに引っ越しました。私の場合ですが、♀のケースに♂を入れることはしません。♂のケースに♀を入れます(分かりづらいですね理由は特にありません(嘘普段はアゴを縛りませんが、今回は1♀しかいないので~リスク回避~ちなみにアゴを縛るのに使用してる物ですが、昨日食べたパンの袋を縛ってたヤツですリユースでエコライフです
2007年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1