全30件 (30件中 1-30件目)
1
先程、仕事から帰宅し遅い夕食を済ませ、やっと一息つきました~・・・どっと疲れが・・きましたというわけで寝ます。レス付けは明日でご勘弁を m(_ _)mでは~~
2007年06月30日
今日は愛娘の8歳の誕生日ですケーキを食べ、みんなで子供の成長記録VTRなんぞ見てました~というわけでクワ弄りは・・・・「なし!!」です。では~~~
2007年06月29日

今日はかなりお疲れな感じ~朝から目の前をコバエが・・一日中コバエが・・これはもしや「飛蚊症」ってやつでしょうか?PCなんてしてないでとっとと寝た方が良いですね寝る前にひとネタ~ローゼン♀が羽化しましたおしまい
2007年06月28日

材は齧るもののどうにも産んでる気がしないウムハンのセットをリニューアル~「乾燥気味」をキーワードに乾燥気味の材、乾燥気味のマット・・を使ってセットしてましたが~どうにもこの「気味」ってのが癖モンなんですね個々の感性で「乾燥気味」の解釈が違いますから・・含有水分量○%と表示されてるワケじゃないし・・今までのセットは材表面を齧るもののっぽいので材の中の水分量が気に入らないのかな?と言うわけで自家製○材を天日に干してみました(笑もう1本は陰干しで2日間・・もう1本は漬け込んでないナラ材を無加水に近い状態まで乾燥させたもの・・もう1本はナラのカワラ材・・それぞれを全部埋めたり、半埋めしたり、縦に埋めたり・・1つのケースにこれだけ入れると当然大ケース使いました・・・通気を考えコバシャではなくプラケースを使い、ケース全面をダンボールで遮光・・なんとかなんねぇ~かな~
2007年06月27日

パ○3さんから徴収したダイスケニョロ7頭のうちマット飼育中の1頭を瓶交換しました。まだ交換時期には早いのですが、これから1~2ヶ月は海だ山だ山だ山だと忙しくなるので前倒しで交換しました。まだ2令のようですね~菌糸飼育の6頭と比べても大した差は無さそうです(菌組はまだ見てないけど)ギラファは2令中期以降にグ~~ンと育つのでこれからが勝負かな?あまり小さいのを出すとクレームが来そう(絶対来る)なので頑張らないと~PS:ウムハン♂が逝きそうです・・追い掛けしておいて良かった。
2007年06月26日

頂き物のエロンガ~そろそろSビンが喰い上がってきたので交換です(作業したのは土曜日)軽くほじくるとすぐにニョロの居場所が分かりました・・・が・・・!!!!!なんか出てる~~~加齢の真っ最中でした瓶交換は即座に中断、厳戒態勢で経過観察です(触らずに放置)日曜日に確認すると無事に加齢終了してました(ホッ元気に1000瓶へ引っ越しましたよ~フタマタク幼虫飼育はマンディブ、フォルスターに続き3種目ですね~前の2種と比べると・・・ニョロが大きい♪ちょっとコツを掴んできたかも(ニヤリ血統は一級品なので出来るだけ大きく育てたいと思います。他の2頭も元気ですよ♪(1♂1♀1微妙かな?)
2007年06月25日

先日羽化したフォルスター♂、体も固まったようなので恥ずかしながらお披露目~ごめんなさ~いこれは「お父ちゃん」ですこんなに格好いい父親を持ちながら、長男は・・・薄っぺら~~~い迫力「うすうす」です。別角度からも・・唯一の救いは大好きだった「赤味」を受け継いでくれたことかなちょっと失敗ジャンプのフタマタ幼虫飼育ですが、自分なりに考えたこと感じたことが有ります~(内緒)次世代はもう少し大きくすることが出来ると思いますよ・・・たぶん
2007年06月24日

今朝は地震で目が覚めましたといっても私の住む地方は震度1・・家族で気付いたのは私だけ~とりあえずで地震速報の確認をすると・・ある地方は震度3・・・そこは○○○○○@さんの生息地じゃないか!!心配なのでに~呑気に「えが茶ん」飲んでやがった・・・・虫が無事で本当に良かった今日は休みなので採集に行くつもりでしたが、あいにくの空模様原因不明の四十肩(笑)で首と方も痛いので家でまったりとしてました。虫もあんまり弄ってません、瓶交換を8本と羽化個体を3頭掘り出したのとゼリー交換と・・あとは~ちょっとホジホジしちゃいましたオーベルチュールの卵です産卵確認が出来たのでホッとしました~せめて2桁は産んで欲しいですね。ウムハンですか?産んでねぇよ!!(逆ギレ
2007年06月23日

ハードな1週間がやっと終わりました~土日は休みなので・・・「遊ぶ」ぞ!!!来週はもっとハードな予定なので「そこそこ」に休養も取りたいと思います。セット後、すぐに卵を確認できたアマミノコや材を齧りだしたオーベルと違ってなかなか産み出さないレギでしたが・・・帰宅するとケース内が~こんもりと~多くの方がやっている方法ですが、昨晩に大量に霧吹きしました。ケース内の湿度を一気に上げるためです。タラレギだけでなく他のクワもそうですが環境を一時的に変えて刺激してあげると産み出すこともあるとか無いとか・・(笑霧吹きが功を奏したか否かは別として、「産まない、産まない」と同じセットを繰り返していても♀が弱って★になるのを待ってるのと同じ事だと思います。温度、湿度、マット、産卵材・・組み合わせのパターンは無限に有るので色々試すのが大事なんじゃないかな~失敗しても「肥やし」になると思います。だからといって短期間にコロコロ変えたり、覗きすぎると産むモンも産みませんが~・・・・・でも何をやっても産まない(産ませられない)虫もいますだから楽しいんですけど~
2007年06月22日
ど~も疲れが溜まってるようです・・明日一日を乗り切れば休みなので、山でも行ってリフレッシュしたいところですね~画像を編集するのも面倒なので・・小ネタをあれこれ・・フォルスター♂1号&2号ともに固まってきたかな~近日中には公開・・(するのか?)♀も色付いてきたので近々羽化予定オーベル幼虫2頭は相変わらずニョロ(笑産卵セットは日に日に削りカスが増え材が良い感じに齧られてます。♂は私の鑑賞用です、毎日ながめてニンマリしてます。ウムハン遮光してあるのでケース内は「?」、週末に経過観察予定。♂はまだまだ元気です。レギウス1セット目が不調なので2セット目に突入しました。こちらも♂は元気。ローゼン♀の羽化が近づいてきました。♂は・・・蛹室も作ってません(汗オオクワ♂2号が羽化してるようです、完全放置を決めたので掘るまで「?」です。1号が不全死したので・・・無事羽化してくれると良いのですが・・・♀は全て完品羽化。50ミリ越えの♀もいました。飼育してる虫を全部書こうと思いましたが・・・無理です(笑
2007年06月21日

今日もお疲れモードでグダグダなので~あっさりめで・・先日セットしたアマミノコのケースに卵を確認しました~産み出しが早いですね~「奄美」とついてもやはち「和ノコ」ですね・・・よほど的を外さなければ産みますウムハンもこれぐらい簡単に産んでくれればね~そうそうオーベルも材を齧ってますよ、産んでるかは知らんけど
2007年06月20日

材は齧るもののいまいち「産んでる感」がしないウムハンギ・・なんだかな~ここらで一発!!闘魂注入!!!これで種切れで産まないってパターンは回避~採れなかったときの言い訳が一つ減りました
2007年06月19日

今日はお疲れモードなのであっさり更新で~アマミノコをセットしました以上です
2007年06月18日

昨夜は不良中年の集会でした~帰宅したのは午前3時半、すっかりが「おはよう」と・・・疲れと眠気でボケーッとしながら部屋に入ると・・「???」なにやら手に荷物を持ってることに気がつきました?なんだろう??ビニール袋を開けてみると・・・・Pseudorhaetus obertueri (ベトナム、ハザン産 WD)こ・・これはオーベルチュールではないですか!!!!いつのまに捕まえたんだろう??不思議なこともあるモンですね~~WDなので持ち腹・・とも思いましたが念には念を入れて追い掛け~まで気品に満ちあふれてますね~朝方4時に♂の顎をしばり就寝・・・午前7時半に合体確認しました夕方まで同居してもらい~早速♀を産卵セットへ入れましたセット内容は・・中コバシャに床マットひいて○材を2本(堅め&柔め)を転がしただけ~ 大好きなクワなので是非!!産んでいただきたい!!!!
2007年06月17日

フォル♂2号が羽化しました~何が初体験かというと・・・生まれて初めて人工蛹室で羽化させましたマット上で蛹化したために必要に迫られてですがね・・・それにしても以前、タラ♀用に作った人工蛹室が役に立つとは思わなかった~サイズに関するコメント及び「和ノコ」発言は受け付けません(爆
2007年06月16日
先日、「羽化間近」とUPしたオオクワ♂ですが・・・その日のうちに羽化が始まり(疲れてたので寝ました)・・・・翌朝には終わって・・ませんでした(あれ?!)そして今も終わってません(あれ?!)これからも終わらないでしょう・・・・・少ない飼育歴の中でも「過去最悪の不全」です頭部のみまともな状態・・とても写真を撮る気にはなれませんやはり見過ぎ弄りすぎはいけませんね・・・ちょっとだけ反省(また弄ると思う)もう1頭の♂は露天もしてないので完全放置を心掛けます。
2007年06月15日

土日共に山へ芝刈りに行ったため「弄りネタ」不足ですしょうがないのでディディの第2セットの様子でも・・2本の材はボッコボコ~産んでますねまぁ、当然ですけどね~(一度言ってみたかった)現在進行形のクワセットは4つ・・・ディディは絶好調タラはほぼ間違いなく産んでますウムハンは材は齧ってるけど・・・まだ卵見てないレギは♀出てきちゃった・・・何もかもは上手くいかないって事ですかね。。。レギと言えば・・・TMRさん、ありがとう
2007年06月14日

オオクワ♂の羽化が近づいてきたようです~1~2日ってとこでしょうかね~最終交換時で28グラムちょっと・・暴れさえしなければ期待できたんですがね~期待通りに暴れてくれたので・・・どうなる事やら~
2007年06月13日

待望の自家製フォルスター♂第1号が羽化・・・・してしまいました♂の姿を見ることが出来るのは来年以降だと思っていたのに・・まさか8ヶ月で見ることが出来るとは・・・ちらっと見えるアゴ先の細いこと細いこと~まぁ、初飼育だし・・・仕方ないね~経験値、経験値・・・
2007年06月12日

TMRさんからレンタル中のレギウスをセットしました・・・してましたしばらくはウロウロと穿孔しなかったのですが~見づらいですが穿孔してます・・ただ・・吹き出したオガの量が少ないですね産卵床が小さいならまだ良いですが・・休憩所の可能性も・・・まぁ、ここで焦ってもしょうがないのでしばらくは放置しますそんでもってこちらはタラです・・オガの量も申し分なく~産んでるでしょうね~期待度の高い虫の方が上手くいかない・・・
2007年06月11日

今日も出撃してしまいました~今日は得意の単独採集ではなく友人のパパ3さん一家&ノリさんと一緒です発生初期の「木登りミヤマ」を見つけるのは・・・やはり難しい探索を開始してから2時間以上が経過~パパ3さん&ノリさんはミヤマを発見・・・しかし私は~「坊主」このままではTAR坊の「坊」は坊主の「坊」と二人に苛められてしまう~いじけ気味の私が撮った写真はブンブン的な虫(笑そうこうしてる間に怪しげな木にパパ3さんのキックが炸裂~頭循にたっぷりと土を付けた発生したてのミヤマ♂~さらに森の奥へと進み私もようやくミヤマ発見♀だけど~かなり苦戦しましたがなんとか♂も発見ようやく見つけたので嬉しくて・・・ネットインしてからの撮影です(爆本日の採集成果~3人分ミヤマクワガタ 5♂1♀アカアシクワガタ 1♂虫さされ2カ所&全身筋肉痛・・・一人の採集も楽しいけど何人かでわいわいと山を歩くのも楽しいな~安全だし(笑パパ3さん一家&ノリさん、お疲れでした~2日連続は・・・とても疲れましたとっても楽しかったけどね
2007年06月10日

久しぶりの「採集ネタ」ですついに・・ついに・・・大好きな季節がやって来ました~~~~!!!!やはり愛車ジムニーには林道がよく似合うでは、さっそく・・どこにいるかわかりますか~?まだ樹液が出るには若干早いので、本格的なシーズンにクワがいるような所には・・クワの姿は~~~ありません地面から這いだした新成虫外敵に見つからないよう低木や針葉樹、フキ、笹、等々に身を隠すように登って体を乾かします画像を拡大してみましょう~ねっ!!いたでしょ?同じ木の1メートル程上にもいましたよ。今度は分かりやすいですね・・拡大すると~今シーズン初の「木登りミヤマ」です発生期にしか見ることが出来ないので縁起物かも~おまけ~今日のお気に入りショット発生初期、全開バリバリ(古)の新成虫なので喧嘩傷&スレもなく~金色の微毛が・・・超キレ~~でマジどんだけ~~~(?)おまけのおまけ「木登りコクワ」
2007年06月09日

フォルスター♀が蛹化しましたなんとかペアが揃いそうなのでブリ出来そうですね産むかどうかは別問題ですが・・先日、蛹化した2♂はCBF1、この♀はWF1です秋には自前のフォルでブリがしたいな~画像・・分かりづらい・・
2007年06月08日

ookuwa_64さんから頂いたパラワン♂ニョロの瓶交換をしました。12月孵化の個体で孵化後半年で・・・100UPの道は険しそうですねそれにしてもスマトラヒラタと言いパラワンと言い・・・ニョロまで攻撃的ですね最近(じゃないかも)気付いたんですが・・私は大きなニョロが苦手かも(笑50gを超えるニョロは・・・・ひきます100gなんて・・気絶しそうです。大きなニョロが苦手で怖いから無意識に「小出し」してるんだな~
2007年06月07日

ローゼンニョロの瓶交換をしました。11月初旬孵化→1000瓶投入3月10日瓶交換→2000瓶投入(21g)投入から約3ヶ月、暴れることなく黙々と食い続けていました。で。。。気になる体重は・・・微妙~に増えました果たしてこの体重で何ミリの個体が羽化するんでしょうかね?たぶん今回が最終交換となると思いますが、このまま暴れずに羽化してくれれば・・けっこう良いサイズが狙えるんじゃないかな~目標・・・70UP・・65UP・・の完品
2007年06月06日

ユーロミヤマ♀が予告通り羽化しましたお尻の方は確認できませんが・・・大丈夫そうかな~とにかく無事に羽化してくれたので良かったあとは少しでも成熟を遅らせて・・婿探し!
2007年06月05日

フライングで蛹化したユーロミヤマ♀が羽化しそうです今夜~明朝ってとこでしょうかね~遅くとも明日中には羽化するでしょう小型早熟ですが無事に羽化させしてくれればもう1♀も蛹室を作りシワっぽさが増してきました♂は・・・蛹化する気なんてこれっぽっちも無さそうです誰か~♂単をGive me~ Give me~してんか~~?種だけでも良いんで(笑
2007年06月04日

G.エアクスの♀がようやく羽化しました・・してました成熟期間は??寿命は??さっぱりわからな~~いでも・・意外と可愛いのでブリしちゃおっとというわけで・・・第1工場長さんにおねだり「♂お願いします!m(_ _)m」
2007年06月03日

今週はちょいとハードな1週間でした・・今日も仕事だったのですが久々に定時退社できたので・・仕事帰りにリフレッシュしてきました皆さんはどのようにリフレッシュするんでしょうかね?呑みに行く?パチンコ屋?・・・・風○?(爆私の場合は・・・ここです夏場限定ですけどねクワの姿は見ることは出来ませんでしたが、エゾマイマイカブリやハルゼミなんかを見ることが出来ました。鳥の声に耳を傾け「ボケ~~」っとしてるだけで癒されますね本格的な採集シーズンには少し早いですが、シーズン間近!!を感じさせる山の様子でした。帰宅して先日から「怪しい」と睨んでいた瓶を確認すると・・・フォル♂蛹化第2号です・・・今度は蛹室も作らずにマット上で蛹化してます羽化が近づいたら人工蛹室行きですね・・苦手なんだよな~
2007年06月02日

昨日のブログですが~ワケの分からん記事に沢山のコメントありがとうございます(爆通訳すると・・今仕事から帰ってきました(0時過ぎ)クタクタで更新する気力もクワ弄りする気力もありません。風呂入って、飯喰って寝ます・・・。鏡に映る自分の顔・・目がくぼんで骸骨のようだ・・魂が抜けそうだよ・・疲れたな~ですそんなことはさておき・・・我が家のローゼン蛹化第1号~~フォルと違い「♀」です雌雄判別がまた合ってた~と・・ひとしきり盛り上がった(?)ところで限界が来ました・・寝ます!!
2007年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1


