全31件 (31件中 1-31件目)
1
深夜残業のため~更新をおやすみしま・・・・・した。
2007年07月31日

モセリの同居を開始しました・・2日前に♂♀ともに「気付いたら羽化してた」そうなので~♀のゼリー食いは旺盛♂のゼリー食いもということで試しに同居~まぁ、当然のようにセット後、産む気配がなかったり1回目の割り出しでダメ卵連発するようなら・・追い掛けします
2007年07月30日

灯火不発の鬱憤を晴らすべく~樹液採集へ行ってきましたポイントの林道へはいると・・・あらら~~どうやら先行者の家族連れがいますね~発見しやすく採りやす林道沿いの木は・・・一匹もいねぇしか~~し!!そんな事ではへこたれません!!ちょっと藪に入ればこのとおり~この木だけで8頭以上~5~6メートルの高いところや~枝の陰~・・・見づらいですが「大スズメバチ」ちょっと探せばいるモンです~強敵がいましたが何とか30前後の個体を確認出来ました友人への発送用に数ペアを確保して残りはリリース~後ろの方から子供の声が聞こえたので、小さめの♂は見やすいところへ~大きめの♂と♀は森の奧へ~このポイントを後にして、まだ入った事のない林道へ~1本目・・・スズメバチが多くて車から降りれず2本目・・・軽快に山の奥を目指すも気がつくと燃料が怪しい! 山中でエンストは勘弁なので下山~2本目の林道を下山中に「良さ気」な木を発見!!車から降りて見上げていると近くで・・・「カチカチ」と・・・背中に冷や汗と鳥肌が・・・スズメバチの警戒音だ~~~!!!久しぶりに全力疾走で逃げました逃げる途中で2メートルほどの斜面を全力疾走で駆け下りたんですが~半分以上は転げ落ちました左手の手のひら親指付近を強打したらしく~内出血して腫れてますいや~山は楽しいです追記:スズメバチの活性が上がってきてます、そろそろ巣作りの季節~ 山に入るときは十分注意してくださいね~
2007年07月29日

昨日は仕事終了後にを法定速度ギリギリで飛ばし~某所へ灯火採集へ行ってきました~灯下=街灯などの光源の周囲でクワカブを拾う灯火=光源を作りクワカブを引き寄せるこういう解釈で良かったのかな??フィールドワーク、樹液採集が好きな私にとって灯火(ライトトラップ)は初体験~ワクワクドキドキ~遙か向こうに光が見えます・・よね?林道の奧から撮影したらよく写ってませんでした~成果ですか??聞かないでくださいでもとても良い体験ができて楽しかったですよ~プチオフ会にもなったしねもっと詳しく書こうと思いましたが・・これから家族サービス・・なので~一緒に行った方々が書いてくれるであろう記事をご確認下さい~
2007年07月28日
つい先程帰宅しました~といっても今まで仕事していたワケじゃないですよ~ちょっと寄り道して・・ク・・ワ・・友・・・さん達と・・・灯・・・・して・・
2007年07月27日

ディディの第2弾セットを割り出しました~(一昨日)第1弾セットでは21頭を採ることが出来ましたが、第2弾はどうでしょうね材を持ち上げると・・・♀がお亡くなりに・・・第3弾は組めませんね・・本来ならとっくに第3弾を組んでる予定でしたがサボってました第2弾割り出しは暗いスタートとなってしまいましたが・・気を取り直して~材を割るというより「剥ぐ?」、「捲る?」とすぐにニョロとご対面~レギと同じで・・かなり育ってます第2弾セットには2本の○材を入れていましたが~1本の材から採れたニョロはこんだけ~2頭プチってしまいました・・2本目の画像は省略しますが2本目でも2頭プチッと・・第2弾割り出しの結果は~ニョロ18頭、卵1個、プチ4頭・・・時間が無くて取り出しませんでしたがケース底にも数頭見えてるので~当初の目標でした40頭はなんとかクリアできました
2007年07月26日
ちょっとお疲れモードです子供を寝かし付けるつもりが自分が寝てしまいましたそして、また寝ます m(_ _)m
2007年07月25日

昨日の日記に対し「勿体付けずにとっとと割らんかい!」との温かい励ましの言葉を頂いたので~レギ割り出しましたこんな感じで・・・けっこう育っちゃってます全部で何頭採れたかというと~こんだけ~~まぁ、こんなもんかな~卵での回収は無く、ダメになってる卵もありませんでした。そんなこんなで第2弾セット開始しました
2007年07月24日

穿孔確認から1ヶ月ちょい・・久しぶりにレギ♀が顔を覗かせました吹き出したオガの量と穿孔期間から考えて「産んでる」とは思いますが~どのくらい産んでいるか?卵の状態はどうか?が気になるところですね~次のセット用の産卵材も用意してあるので今週中に割り出して確認してみようと・・・思ったり思わなかったり・・・思います
2007年07月23日
先週の週間予報では週末の天気はだったのですが・・で済んでしまいました~溜め込んでいる割り出しや交換をしようと思っていたんですけどね・・蒸し暑いので森へ行くには良いかも~とこっそり準備をしていると・・「パパ海に連れてって~!」と・・・嫁は「山に行きたきゃ行けば~」・・と低めの声で・・と言うわけで海水浴に行ってきました。海へ着いて早々に炭火で肉を焼き友人の採ってきた海の幸を焼き・・もう満腹腹が満たされた私はビキニギャル(笑)には目もくれず・・・爆産睡起きたら夕方でした~そんなこんなでクワも弄れず目の保養も出来ず、海へ連れてったものの子供と遊ぶこともせず実に中途半端な休日でした
2007年07月22日
良く行くショップに「カンターミヤマ」が入荷したので見に行ってきました~なかなか・・どうして・・これまた・・格好良い~~ブリード難易度は・・Aランクお値段と寿命を考えると私には厳しいと判断し購入は見送りましたが・・いつかは挑戦したいクワだな~パ○3さん・・来年の共同購入計画はかなり乗り気です(笑
2007年07月21日

はてさて・・昨夜の夜間採集のレポートです。最初に断っておきますが、夜の森はとても危険です。夜の森に入って行く行為はハッキリ言って「バカ」のする事です。今回の採集は何度となく足を運び、どの木のどの辺りにクワがいるか?を把握している森へ行きました。なおかつ木のすぐそばまで車で行き、車外に出るのは最低限に止めてます。ちゃんと道連れも連れて行きましたし・・・特に未成年の方は真似しちゃダメですよ~前置きが長くなりました・・昨夜は気温はまずまずでしたが、現地へ着くと風があり木々が揺れていました「ちょっと厳しいかな・・」と思いつつ森の奧へ車を進めます・・1本目の木は・・・1頭もいない不安がよぎりましたが2本目の木で吹き飛びました~いるいる~・・・・・この後2~3枚、写真を撮ったらデジカメの電池が切れました結果としてはノコ1ペア、ミヤマたくさん(笑悪条件の割にはけっこういた方だと思いますがピーク時には1日で3桁近く確認できるポイントなので物足りないかな~楽しかったけどね昨夜のお持ち帰り68~70ミリ、ミヤマ♂2頭と車内に入り込んだ・・・・蛾(汗追記今日の仕事はめちゃくちゃ辛かったです。
2007年07月20日
今週末の天気予報はこの季節に休みの日に雨が降られるのは辛いですねそれにひきかえ今夜はなんだか蒸し暑い・・蒸し暑い・・虫熱い・・・・・・・・・・これから夜の森へ行ってきます(爆
2007年07月19日

しなきゃしなきゃと思いつつ遅れていたレイディのマットを交換しました6頭中・・・・は・・・いませんでしたそれなりに大きくなってましたよ~デジカメを部屋に忘れたので・・携帯で撮りました~スケールも忘れたので体重測定も省略ですが・・・メイン飼育種が中小型の私には・・この大きさのニョロは・・・「うわぁ~~」とか言いながら新しいケースへ放り込んでおきました移しました。まだ大きくなるのかな?次のマット交換が怖い・・・大型カブト飼育は無理なようです~
2007年07月18日

予告通りの登場です(笑が・・話は金曜日にさかのぼります。はなPさんから電話があり「日曜日にそっち行くんで遊ぼう~」と言う電話だったんですが~なんとも嬉しいお話しが~「忙しくて手が回らないからモセリとテルサンいらない?いるなら持って行くけど・・」と言われて断る人っていますかね~?(爆もちろん答えは「Yes!!」テルサンはブリ失敗しそうなのでカブト斑のパパ3さんにお願いする事にして私はモセリを頂きました(深謝)前置きが長くなりました~我が家の新入りAlltopus moellenkampi moseri (マレーシア産 WF1)もちろんペアですよんはなPさん、ブリ頑張るからね~これでオウゴンオニは3種目・・・残るはババイとフルストファーか・・・宝くじでも当たらないかな~
2007年07月17日

も喰った続きを書こう~昨日のオフ会は遠方から「はなP」さんが遊びに来ると言うことで急遽開催でしたが~ほぼ、いつもの顔ぶれ・・・みんな暇なんだね(笑オフ会ではいつもの様に「あんな事」や「こんな事」そして「まぁそんな事まで!」とクワカブに興味のない方々が聞いたら眉をひそめそうな話が延々と・・途中サプライズゲストの登場もあり(?)とっても楽しい一時でした~しかし友人と交わした数々クワカブトークより、サプライズゲストよりも!!!私の印象に残ってるのは「バーコード頭」に「サンバイザー」のおっさん・・・その勇姿だったりします追記はなPさん次に遊べるのは来年でしょうか?頑張って年内にもう一度遊びましょう!託していただいた個体は「搾り取り」ますのでニョロのバックはいつでも申しつけ下され!サプライズゲストさん&飲んだくれ女オヤジさん次回はぜひ華をそえにきてくださいませ♪オフ会中に飲んだくれても無問題です(笑クワ○タ太郎さん&○のくわきちさん採集に当たり貴重な情報ありがとうございました♪お陰様で楽しいフィールドワークでした(^_^)v文字ばかりで寂しいですね~次回予告 こちらが登場します。オフ会メンバーは知ってますね~ネタばらしたら次にあったとき・・・・(ニヤリ
2007年07月16日

日曜日の日記~ 8時30分 起床 9時00分 遅れに遅れているカワラ詰めを始めるも2ブロックで嫌になり ケースと空き瓶を洗って現実逃避・・11時00分 同時在住のゼ○スさんと、隣市へクワ採集に出発~開始時間が遅かったから?よく知られたポイントだったから?採集者がヘボだから?あまり個体数は見ることは出来ませんでしたが、楽しめましたよ~ミヤマ4~5ペア、ノコ2♀だったかな?お持ち帰りしてないので忘れてしまった・・森の中にこんな木がありましたよ~コクワまみれ(笑他にはこんなニョロも~マムシですかね?幼体なのでよく分かりません採集を終えた後はオフ会へ直行~続きは後ほど・・・(嫁が早く飯喰えと怒ってるので)
2007年07月15日

RS-5の♂を掘り出してみました。サイズは76ミリ弱、まぁ75ミリで良いです。暴れた割には大きく羽化してくれました。ではなぜタイトルが「悪夢」でテンションがかというと・・そりゃあもうパッカリと開いております1頭目を不全でにしたので、できるだけ触らず観察せず・・羽化後もじっくりと固まるのを待ってこの有様・・きっと長生きは出来ないでしょうね・・来年のブリシーズンまでは微妙でしょう。もしブリを待たずにこの♂がた時は、オオクワ飼育は一時撤退です。外産種が主体の我が家において「国産オオもなかなか格好いいな~」と思いました。もっと「ア~ム」を鍛えてから再挑戦したいと思います。って・・まだてないけど~
2007年07月14日

6月18日にセットしたアマミノコ~本日、ニョロを確認しましたといってもサイズ的に何日か前に孵化してたって感じですけど他にも数頭のニョロを確認していますし卵もあちこちに・・材も入れてあるので・・なにやら恐ろしい予感がしますケースの蓋を開けてみると♀がゼリーを食べていたので捕獲しました。もう充分産んでくれたので、後はのんびり過ごして貰います
2007年07月13日

フォルスター♂1号、2号が後食開始~羽化から約1ヶ月・・♂は意外と立ち上がりが早いですね~・・・・小型だからかもしれませんが♀1号、2号は全開で寝てるので~当分の間、無駄ゼリーを消費して貰いましょう・・・ちなみに画像手前が2号、奧が1号です。どうでもいいけど(笑
2007年07月12日

あまりにもネタ不足ですネタ不足の原因として1.仕事が忙しく帰宅が遅い為に弄り時間と気力がない2.週末は採集に力を入れすぎ弄る時間がない3.ほとんどの個体を避暑地(車庫内秘密基地)へ移動しているため 飼育棚がスカスカ・・なので先日、子供と採集した70UPミヤマでお茶を濁しますノギスを当てた画像をと思いトライしましたが・・元気が良すぎて左手の皮がボロボロに・・・痛い昨年の自己ベスト(72ミリ)とは2ミリしか違いませんが・・・頭循や大アゴなど迫力が物足りないですね~この個体は腹回りばかり大きくて中年太りみたいです去年は4頭しか70UPには出会えませんでしたが今年は何頭で会えるかな~自己ベストは更新したいですね。
2007年07月11日

たいしたネタもないので~羽化後数週間が経過したローゼン♀を掘り出してみました大きくなりやすいローゼン♀としては、いたって普通サイズですが~完品なの羽化なので良しとしましょう
2007年07月10日

昨日のことですが~親子で採集へ行ってきました子連れなので比較的安全なポイントかつ坊主の可能性が低い初心者大満足コースへ~初心者コースとは言え、スズメバチは当然居ますし藪にはウルシ科の植物も・・蛇に熊・・毒牙の幼虫・・・危険が一杯で気を使いますね一人で山には入る方が気楽で楽しめますね・・それでもミヤマを見つけて「あそこにいるよ」と教えてあげるとテンションが上がり喜ぶ子供の顔を見ると・・良い体験になってるかな??と自己満足10数頭のミヤマを確認しましたが、お持ち帰りは子供が網で落とした♂1頭と今季初の70UPを1頭のみ。たくさん持ち帰っても飼育できないですからね~昨日撮ったお気に入りの写真~お楽しみの真っ最中だったので写真だけ撮ってそっとしておきました。
2007年07月09日

ちょっと早めのお中元がchackyさんから届きましたサラダ油でもハムでもなく・・・もちろん虫ですモーレンカンプ オオゴンオニクワガタ(Allotopus moellenkampi)のニョロアイスの容器に熟成したカワラが良いですね~まるでマーブルチョコですCちゃん、ありがとね~オウゴンオニはこれで2種目ですね~残るはモセリ、ババイ、フルストァーですか・・・・高額種だな
2007年07月08日
今日は仕事はお休み~しかし・・・超ハードスケジュールでした 6:30 起床、嫁と弁当作り&子供の朝食&身支度 8:30 親子遠足のため保育園へ向け出発 9:00 嫁と子供達はバスへ乗り込む。 高速道路を使い目的地へ向かうバスを自家用車で追い掛ける・・・が・・ 一般道使用のため追いつくはずはない(笑10:30 バスに遅れること20分、現地到着。 子供と野原を走る!アスレチックで遊ぶ!!走る!走る!13:30 保育園のみんなと現地で別れ次の目的地に出発14:20 従兄弟の結婚式に家族で出席するため札幌市内中心部のホテルへ到着 ホテルの駐車場で子供達と私は昼寝(笑 車内及びホテルのトイレにて着替え&身支度15:30 親族控え室入り16:00 挙式開始18:00 披露宴開始21:40 帰宅22:40 就寝大変だ!!! もう寝なきゃ!!!レス付けは後日でご勘弁を~~
2007年07月07日

羽化済みのフォルスター♀を掘り出しました~♂も2頭、羽化して(しまって)ますので2ペア確保です羽化後、半月以上経ってるので色も落ち着いてますし、お尻も引っ込んでます~まだ完全に寝てますが・・9~10月頃にブリ出来ると良いのですがね~フタマタの♀は立ち上がりが遅いからどうかな・・
2007年07月06日

今にも寝オチしそうなのでやっつけで書きます初の試み~標本って作ったこと無いんだよね・・手間がかかるし細かいし・・一生懸命作ったのに歪んでるし不向きかも~もうやらないかも~そうそう・・・ウムハン♂がました(何日か前に)♀は生きてました(昨日は)
2007年07月05日

ついにこの時がやってきました~というより「やってきてしまった」ニョロ大暴れ一番大きなニョロで期待してたのにな~暴れの原因は?温度?(17度恒温管理)菌糸?(交換当初から大人しく食べてた)気まぐれか!?まぁ、もう瓶交換する気もしないので(時間がないし詰めてない)適度にダイエットして無事に羽化してくれれば・・良いです。
2007年07月04日

昨日は寝オチしたので・・今日はしっかりと続編を~1本目の林道での成果たらこ唇さん極小ミヤマ♂×1(ブローチとして服に飾り、満足した後リリース)小太郎さん坊主私はと言いますと・・・エゾマイマイカブリ・・・「木にへばり着いてんじゃねぇ!」と毒づきましたが、触るとえらい事になるのでスルー2本目の林道は~カメラを車中に置き忘れてしまったため画像は無しm(_ _)mヒメオオの食痕を見つけるも姿は無し!!食痕自体も古く去年のものでしょう。ここでの成果は小太郎さんアカアシ♀・・・の死虫たらこ唇さん坊主私は歩行中のアカアシ♂を拾う(小太郎さんに押し付けるも「いらない」と断られリリース)3本目の林道~ここでもヒメオオの食痕は見つけましたが姿は無し・・やはりまだ早いようです。あまりにも成果が寂しいのでミヤマ狙いに変更~ピントが合わず写真を撮れませんでしたが白昼堂々飛翔するミヤマ♂を発見合計すると100歳を超える大人3人が「飛んでる~!」と興奮しました狙いをミヤマに変えたものの樹液の出がイマイチ~なかなか成果が出ない中小太郎さんがついに樹液ミヤマを発見かなりの高所のためピントが合いませんでしたご覧の通りかなり大きなスズメバチも一緒です小型の♂とはいえ50ミリはあるでしょう・・それとほぼ同サイズ実はこの樹液にはもう1♂が居ました、小太郎さんが長い木の枝で一所懸命背伸びしてたたき落としました・・・執念ですね~とまあ今回の採集はこんな感じです(笑私にとってはヒメオオの生息環境が把握できたこと、昨年地元で見つけた食痕がヒメオオのものと酷似してたこと・・この2点だけでも大収穫ですとスズメバチの画像を編集していて「おや?!」と思う画像が有りました先程の画像をひいたものですが・・・向かって右側奧の木に小型のドルクスが・・・分かりますかね?肉眼では3人とも気付いていなかったはずです。たぶん・・・コクワですね
2007年07月03日
子供と一緒に寝ちゃったやば!用意しないと遅刻じゃ~
2007年07月02日

今日は朝からクワ狩りへ行きました~今日のターゲットは「ヒメオオ」です。新成虫の発生時期にはまだ早く、越冬個体狙いの採集行です。たらこ唇さん、小太郎さんと一緒に行きましたよ車で走ること○時間・・車を降りて歩くこと○分・・こんな感じの場所やこんな感じの場所を探し回りますいや~が出なくて良かった~と書き出したのは良いのですが・・・朝から晩まで山をかけずり回ったので眠気が・・続きは明日へ・・引っ張ります案内人のたらこ唇さんとても楽しく勉強になりましたまた行きましょうね~同行者の小太郎さん花粉症は大丈夫?ずいぶんと「クワ発見眼」が向上しましたね~また行こうね~なぜか遭遇したコンセプト@さん(笑仕事中にお邪魔しました~今度はゆっくりとお会いしましょう!!「肉」ありがとね♪もうダメ・・・寝る!!
2007年07月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1

