全31件 (31件中 1-31件目)
1

仕事で深夜に帰宅~なので更新する余裕もなく、飯喰って寝ました!!!!フォルスターの同居開始~仕切り板をとった直後~タイタニックごっこでもしてるんですかね?
2007年08月31日
昨日、羽化間近といっていたローゼンですが~本日、帰宅後に確認してみると・・・中途半端に羽化してました初めて見たよ蛹成虫(?)・・・なにかネタはないかとデリケートな時期に暗~い地下秘密基地から明るい車庫内へ移動撮影&観察・・・と無理をさせたせいでしょうかね~これからは無理なネタ探しは控えます。取り合えず今日はこの辺でお開きということで・・
2007年08月30日

ローゼン♂が羽化間近です今夜中には羽化する?羽化しない?まぁ、どっちでもいいや・・・あちらあこちらで兄弟個体が羽化していますが、我が家では初♂の羽化ですね~サイズはともかく無事に羽化を願うばかりです。保冷庫で17度管理してる個体は・・・蛹室すら作ってません
2007年08月29日

ダイスケの瓶交換をやっとしました(土曜日に)800瓶に放置すること○ヶ月・・・大きくなるわけ無いよね~ごめんよ大ちゃんズ・・・これからは2リットル瓶でのびのび育っておくれ~
2007年08月28日

もうすぐ9月ですね~9月と言えばフォルスターですね~(?)我が家のフォル♂が天に帰ってしまいブリピンチでしたが・・たらこ唇さんから強奪しました里子先でも「和ノコ」っぷりを発揮してますな・・我が家に出戻ったのが8月19日、未後食でしたが現在はゼリーを舐める程度に~早期羽化個体は寿命が短いのを体験してるので~今回は早めにさせたいと思います
2007年08月27日

昨日は久しぶりにクワ弄りました~午前中は疲れからほとんど寝て過ごしましたが~瓶交換をしたり~洗濯物を取り込んだり~床マット交換をしたり~洗濯物をたたんだり~ガラス瓶を洗いまくったり~食器を洗ったり~羽化してた個体を掘り出したり~嫁の車にワックス掛けたり・・・んで~ウムハンも割出してみました全くと言っていいほど手応えがなかったのですが産んでました材1本から出てきたニョロは~5ニョロだけ~ですが贅沢は言えませんね・・・あと2本、材が残ってるので少しでも産んでくれてる事を期待しますなんとなくですが「傾向と対策」が見えてきましたが・・♀は生きてるものの符節が麻痺してきてますもうちょっと頑張って貰って20ぐらいは採りたいですね~あまりにも産まないので「産む反」なんて言ってる人もいましたが~な~んだ「産むじゃん」!!ちょっと言ってみただけです・・内心はホッとしてます(笑
2007年08月26日
ウムハンの割り出しをしました!!!材1本だけですが~T「あ!?なに?」嫁「出かけるから早く用意しなっていってるでしょ!!」T「は・・・はい」と言うわけで・・・
2007年08月25日
弄る気力も~ブログを更新する気力も失せていましたそれでもなんとなく復活の兆しが・・・
2007年08月24日
あまりにも仕事が忙しく~帰宅しても・・・
2007年08月23日

今日はお疲れモードなので・・・画像主体で~この日出会った唯一のミヤマ~オニクワガタ~ヒメオオ&ロボ~以上です
2007年08月22日

暑いよ~疲れたよ~眠いよ~なので簡潔に・・・第2のポイントへ移動するも・・・車が入れなくなってる徒歩で移動することも可能ですが、時間を浪費する事より次のポイントに期待することを選択第3のポイントへ移動・・・食痕はあれど姿は無し手持ちのカードを使い切った採集馬鹿達は・・・「新規ポイント開拓」を決意!!林道を走り回り~目に付いた脇道へ片っ端から突撃!!!道とは言えない、まさに道無き道を行く我が愛車ジムニー。タイヤは泥だらけボディは土埃と枝にすった傷だらけ~「車の傷は勲章じゃ!」とワケの分からん事をほざきながら走り回ること数時間・・・やっと見つけたパラダイス~どこにいるか分かりますか?樹上6~7メートルってとこですかね~画像左下の枝にあるような食痕を頼りに探します見やすいのをもう1枚こちらは樹上5メートルくらいかな~ミヤマや他の種のクワ採集とは全く違った楽しさがありますね~ミヤマを見つけても大声で「いた!!」とは叫びませんが、叫びまくりました(笑二人の年齢を足すと・・・○○歳の男が大はしゃぎでしたよ~もう限界・・寝ます明日も引っ張るけど何か?
2007年08月21日

昨日、一日採集に費やしたので~他のネタはなし~~~~なのでしばらくこのネタでご勘弁を朝5時半に起床、採集がらみだと早起きが出来ますが平日は毎日寝坊します。こっそりと身支度を調えたらこ唇さんの家へはやる気持ちを抑え安全運転でポイントを目指しますポイントに着いたのが午前9時ちょっと前でしょうか~このポイントは車で入っていけないため、車を降り徒歩で山道を歩きます。時折、大声を出したりホイッスルを吹いたり・・なぜって?!ヒグマが出るから・・途中、倒木の下をくぐったり謎動物の頭蓋骨を見たりしながら奥地へ~ポイントに着き二人で探索するも・・・食痕はあれど姿は無し明らかに先行者の入った後が・・・諦めかけたその時!たらこ唇さんの放ったキックで何かが木の上から落ちました!!途中の枝にぶら下がってますが、高所のため「クワ」としか分かりません~捕虫網「如意棒君」を伸ばしネットインした個体は・・ヒメオオの♀でした!!!!初めて見るヒメオオに感動しつつも・・やっぱり♂が見たい~!!自分の目で樹上にいる姿を確認したい~~!!というわけでポイントを移動しさらに探索は続きます。眠くなったのでこの記事も続きます
2007年08月20日

んふ~~~♪むふふ~~~~ん♪おっ!?ご来場の皆様、こんばんは~~♪すぅ~~~~~(息を吸う音)採ったど~~~!!!!!!ヒメオオクワガタ Dorcus montivagus 軽いノリで書いてますが、実は結構・・・きてます「ヒメオオ」というクワがいる!と言うことを知ったのは2年前でした。最初の年は「生息地」、「生息環境」も分からずただ闇雲に探し玉砕。2年目は林道の更に奧を探すため嫁を拝み倒しジムニーを購入、生息環境も学び探し回るも玉砕。3年目にしてようやく・・・巡り会うことが出来ました体中を心地よい疲労感と例えようのない達成感が駆けめぐっています嬉しいよ~~~~~!!!もう一度、叫ばせてください!!採ったど~~~!!!!!!しかも教えて貰ったポイントではなく新しく発見したポイントで採れたということがとても大きな意味を持つと思います♪最後に今日一日、共に山中を駆けずり回った「たらこ唇さん」ありがとうございました!!二人で見つけたあの場所は、掛け替えのない財産になるでしょう。最高の採集行でした!そしてコンセプト@さん・・・・髪切ってくれてありがとう♪
2007年08月19日
どうも調子が悪いです体調もいまいちパッとしませんが機嫌もパッとしません寝起きはいつも不機嫌ですが今日は一日中不機嫌ですまぁ、元々が気分屋なので・・そのうちケロッとしてると思いますがダイスケの瓶交換をしました~雌雄判別もしてみたのですが・・1頭目、18.5g ♀2頭目、18.7g ♂3頭目、18.1g ♀なんだか気分と一緒でパッとしませんね・・・テンションが更になので残りは後日に交換します・・そんでもって画像も無し~~明日は早朝から「狩り」へ~~楽しみなのでテンションも万全の体調で臨むためにも早く寝ます
2007年08月18日
先程帰宅・・寝ます
2007年08月17日

今日はいくぶん過ごしやすかったですね~ですが昨日までの猛暑で・・・なんか怠い~今日から仕事でしたが怠い~気力もなければネタもないのですが・・・そろそろダイスケの瓶交換をしなければいけませんね可愛かったニョロもすっかり可愛げのない大きさに成長しました~菌の劣化も進み・・・・良い状態ではないですね昨日、2リットル瓶×6にマットを詰めたので明日にでも交換しようと思いますここまで菌飼育だったのにマットへ・・理由は特にありません。強いてあげると菌詰めが面倒だから(蛹化したりして)う~~ん・・無気力だ・・いかんな~と思ふ今日この頃です・・・
2007年08月16日

護身のために空手を始めて15年になります(大嘘今では手刀で「こんな物」も真っ二つです!!きぇ~~~!! ちぇすと~~~~!!!フォル夫が・・・・♂いなくなっちゃった・・
2007年08月15日

今日は早朝から虫友さん達と採集~結果は・・・自己新記録達成!!あのポイントでこんなに虫が採れないなんて「初めてだ!!」ってくらいいなかったですいつもはヒンヤリとしている森の中でさえ32度・・・(ピーク時は35度)暑いわ虫はいないわで最悪でした~もう2度と真夏日に採集には行かないと心に誓いました数少ないクワカブ画像~ご同行いただいた皆様、暑い中お疲れ様でした~成果が芳しくなく申し訳ないっす m(_ _)m
2007年08月14日

今日も暑いですね・・・ということで・・皆さんは「霊」を見たことが有りますか?そして信じていますか?・・・体験談は沢山ありますが2日連続はブーイングが来そうなので止めますオーベルチュールの卵が孵化しました小さいですね~どれくらい小さいかというと耳かき棒の先より小さいです。割り出しはまだ無理ですね・・・何頭潰すか分かりませんから・・
2007年08月13日
う゛ぁっづい~~ですね・・ついに我が家の虫部屋(虫区画)が30度を越えました・・・まぁ、産卵セット及び幼虫、ほとんどの成体は秘密の地下室へ避難済みなので問題ないですが~今日の日中、外気温が30度でも地下はヒンヤリ~温度を測ると・・・21度ちょっと安心しました~と言うわけで・・・部屋の虫棚はスッカラカン・・ネタもスッカラカンなので暑気払いにちょっと寒い話でも・・お盆ですからね・・これは昨年の話です。ジムニーを購入し山には入りたくてしょうがない私は仕事が終わると近所の山へという毎日を送ってました。お盆も過ぎたその日も仕事を終え「日没まで2時間はあるな」と山に向かい車を走らせました。「どこか手頃な林道入り口はないかな?」と道路脇を見ながら走っていると・・・藪が途切れ車一台がなんとか通れそうな空間が目にとまりました。「ジムニーなら楽勝!」と車を乗り入れ進んで行きましたが、しばらくして倒木が道を塞いでいました。仕方なく車を降り徒歩で進んでいきます・・・その時に引き返すべきだったんですけどね・・・。微かな違和感を感じながら道を奥へと進んでいきます、その時感じてた違和感は「風が生温い」事でした。まとわりつくような・・・夕暮れを控えた森の中、木は茂り日差しを遮ります、暗くはないけど懐中電灯は必要。しかも近くには川の音も聞こえます。標高も高いので気温も低め・・普通は「ひんやり」としますよね?しばらく進むと木々が途切れポッカリと空間が・・下草も少なく林道もそこで途切れていました。辺りを見渡すとミズナラやヤナギの木々が有りました。「この辺の木を見たら引き返して帰ろう」。そう思った私は1本1本、丁寧に気を見始めました。「いないな~」と声に出しながら探していると・・・・・・・・・・そっちの方は見てはいけない気がしたんです・・引き返した方がよいとは感じていたんですが見てしまいました・・何本かの木を見終わり、ふと気付きました「下草の色が変わっている」所があることに・・視線をあげるとその先に有ったのは・・・「焼けこげた地面」と「供えられた花」・・・と・・・・書けねぇ~!!生温い空気にまとわりつかれながら必至に車まで走りました。もちろん振り返らずに!これ・・マジ話です(汗皆さんも一人で山に入るときは野生動物だけでなく・・・・にも気をつけて下さいね~
2007年08月12日
土曜日は仕事が終わって帰宅後に町内の盆踊りへ~打ち上げ花火が綺麗でしたお祭りから帰宅後に虫友さんのブリードルームを訪問素晴らしい個体の数々を見せていただきました深夜3時まで「あ~でもない」「こ~でもない」と楽しい一時でした~そんなこんなで更新はサボり・・
2007年08月11日
珍しく酔ってます~仕事から帰宅後、町内会の盆踊り会場へ~ビアガーデンで呑んだくれてました座っている席から50メートル程の所で打ち上げ花火~火の粉が降りかかりそうなほどでしたよ~酔ってるので当然ですが画像は無しで・・・タイプも怪しいので今日は虫ネタ無し~もう寝ます
2007年08月10日

ローゼンの♀も後食を開始しました~ただフォルと違いローゼンは♂が・・まだ蛹が1♂いるだけ~あとはまだニョロ~と言うわけで某所で遺伝子を残して貰おうと思います。
2007年08月09日

6月中旬に羽化したフォルスターの♀が後食開始しました思ったよりも早かったのか?時間がかかったのかは「?」ですが~ブリが楽しみになってきましたただ、まだまだ全開ではないですね~動きも物足りないですし、ブリは9月に入ってからですね~焦って交尾させても♂の足を噛みちぎったり、♂が攻撃したり・・旨くペアリングっできても無精卵連発じゃ勿体ないですからね~昔から「性ては事をし損じる」と・・・・じっくり性成熟を待つとしますまぁ・・産卵セット組むケースと場所がないだけですが・・
2007年08月08日

Cちゃん血統のモーレンカンプを引っ越し~到着時の容器から800瓶個別管理へ~6頭は元気でしたが・・1頭が・・発育悪いかもちょいと菌瓶に小細工して放り込みました~持ち直してちょうだ~~いあ・・・画像は健康なニョロです本当はあと1週間ほど菌を回したかったんですけどね・・交換用の菌糸詰めておかなきゃ~
2007年08月07日

ウムハンに続き放置中のオーベルセット~そろそろ材を入れ替えなきゃ産む場所が無くなる頃かな~ケースを開けてみると・・♀が頑張ってました材もボコボコですね~試しに1カ所割ってみました・・まだ卵~割り出しは相当疲れそうなので1ヶ月ほど延期して・・・♀は第2弾セットへ移動しましたやはりWDは簡単に産みますね~去年までは高額なクワでしたが今年は相当数入荷してますしブリードも簡単となると・・来年は格安ですね・・大好きなクワなので値落ちは大歓迎ですが・・
2007年08月06日

1ペアのみを手元に残し、冬を車庫で越冬させた和カブ~一昨年に会社の駐車場で拾ったWD♀持ち腹から始まり、昨年は嫁が産卵セットを組んで累代した我が家産F2個体です~幼虫飼育に使ったマットは全て「お下がり」ですがサイズはなかなか~やはり和カブは繁殖力、コストパフォーマンス共に「特A級」ですね・・そろそろ野外でもカブトが採れ始めてますね~血の入れ替えように大きめの♂でも捕獲してきますかねって・・ブリするの嫁が今年も「産ませる」と言ってます
2007年08月05日

ブリの終了したディディの産卵セットを解体しました~ケース底に数匹見えていたニョロがいましたが・・6頭でしたえ~と・・ディディ初ブリの最終結果は・・・45頭?くらいでした
2007年08月04日

今週はまったく虫を弄る時間がない・・気力もない・・今日はまさに疲労のポークいやフォークまぁ、「それ」です・・・明日は休みだ~と思っていたら休日返上命令が・・・まぁ。。いっか・・・すっかり「そんなクワも買ったね~」的な存在になりつつあるウムハンのセットをちょっと覗いてみました~♀はまだ元気でした~気になる産卵状況は・・・埋め込んである材は結構齧ってありますね~産んでるかどうかは・・気にしないで下さいそのうち時間が出来たら割ってみようと思います。
2007年08月03日

何日か前の画像です産卵セットに♀を入れてから1時間ほどだったような気がします・・ちなみにモセリです・・・では
2007年08月02日
本業が忙しいのと~ちょいと体調が悪いので~今日も更新お休みします
2007年08月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1