2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
毎回昼間にレッスンに参加して下さる方から、教室の発展のためにと、Tatsuをイメージした神秘図形をプレゼントしていただいた。宇宙的な広がりをイメージして作成されたそうなのだが、網の目のような金色の光は、さまざまな人やものとのつながりをイメージさせてくれて、Tatsuの発展のためにはもってこいのデザインだ。これで毎回イメージしよう。祈りと願いがテーマの今の私には、本当にタイムリーなプレゼントだ。名古屋・本山教室案内今、大人気のヨガ。もちろん美容、健康、ダイエットにも大変効果的です。しかし、ヨガの本当の魅力は、自分の本心を見つめて、そこから本当の自分の可能性を引き出して、夢や願いを実現することです。
2006年03月30日
春休みに入った子供達を連れて、今日は昼間にサイクリングで名城公園まで出かけた。子供達にとってはちょっとした遠出の旅行だ。しかも間もなく4月というのに、吹雪くように強い風と共に雪が舞い、小さな子供には寒くきついサイクリングとなった。しかし、子供達は時にすべてを受け入れ順応して、それを思い切り楽しむ才能を持っている。雪が降れば口を大きく開けて舌を出し、走りながら口と舌で雪を受けとめようと遊び、ガタガタ道を走れば、瞬時に「ワレワレハ、ウチュウカラキタ…」と、震える声を楽しんで遊んでいる。大人なら何でもないようなことや、不平を言いたくなるような環境でも、そこにほんのちょっとの遊びの可能性があったなら、決してそのチャンスを逃さない。
2006年03月29日
今日は、某アピタにてフリーマーケットに出店しました。実は、先月のTatsuフレンドリー祭りでフリーマーケットをした時の、皆様から出品していただいた品が余っていたのです。集まったこの品を、何とかしなければ!!という思いと、教室のリニューアルの資金の足しとの思いから、いざアピタへ。だけど蓋を開けてビックリ。噂には聞いていたけど、車から荷物を降ろすと同時に沢山の人だかり。まだ、荷物整理してないし、箱も開封してないってば!何て思いも一向に構わず、これいくら?もう、袋の中身はグチャグチャ。教室のフリーマーケットでは、その場所が普段から静かな一角にあるので、今日の人だかりとのギャップの違いに驚きでした。それでも、落ち着いてからは着々と売れて行き、最後はニコニコ顔でした。途中からメンバーの方達も加わって売り場をお手伝いしてくださり、ありがとうございました。ここに来て、久しぶりにお客さんとの触れ合いを経験させていただきました。青空のもと、気分もとっても晴れやかな一日となりました。そしてその日の夜、いつの間にか肌がヒリヒリしているのに気付くのでした。どうやら、日焼けしたみたいです。sima
2006年03月25日
リラク講座の終了後にいつものように、食事会で高田馬場駅の居酒屋へ向かった。ところが高田馬場駅はいつになく学生でごった返していた。「今日は早稲田の卒業式だから高田馬場の店はどこも一杯」とお店の人にいわれて、その理由がなるほどと納得した。本当にはつらつと希望に満ちたようなオーラで街中が溢れかえり、こちらまで心身ともに瑞々しく刺激されて心地よかった。このひとときを過ぎたら、今度は厳しい社会に飛び込んでいくわけだが、このエネルギーを失わずに、力強く生きて欲しい。ドラゴンボール講座【福岡】4/2(日) http://www.tatsu.ne.jp/dragonball/index.html ~目からウロコの人生の謎解きと自分探しの方法~リラクセーション講座【福岡】4/1(土)【大阪】4/15(土) http://www.tatsu.ne.jp/healing/relax.html ~瞑想・気功・ヨガ・呼吸法の基礎講座~
2006年03月25日
早朝に新宿に着いてすぐに、ワシントンホテルと都庁の間にある、新宿プロムナード・ギャラリーへ出かけた。東京の友人に教えてもらった「内なる聖地~日本の神々 地・水・火・風~」(川上亜子展示会)を見に行くためだ。地下道の壁面を利用したショーウィンドウ形式の展示場所は、土曜日の早朝の役所ということでほとんど人通りはなく、朝6時間から約1時間ほど、神々の絵画を見ながらの最高の瞑想タイムとなった。そうした絵画を見ながら、神というのは光のエネルギー体なのだと、改めて得心した。特に素戔嗚尊をテーマにした4点、「スサの気づき」「スサの決意」「スサの泪」「スサの目覚め」は、自分の心を整理する大いなる気づきとなった。この個展を知らせてくれた友人に感謝。
2006年03月25日
滝行で1つめの鍵を見つけて以来、昨晩のレッスンでは探し求めていた2つめの鍵を見つけた。それはほんの些細な手印の組み方だ。しかし、そのほんの些細なものが、計り知れない効果を心身と思念にもたらす。リラクセーション講座【東京】3/25(土) 【福岡】4/1(土) http://www.tatsu.ne.jp/healing/relax.html ~瞑想・気功・ヨガ・呼吸法の基礎講座~ドラゴンボール講座【東京】3/26(日) 【福岡】4/2(日) http://www.tatsu.ne.jp/dragonball/index.html ~瞑想・気功・ヨガ・呼吸法の基礎講座~名古屋・本山教室案内今、大人気のヨガ。もちろん美容、健康、ダイエットにも大変効果的です。しかし、ヨガの本当の魅力は、自分の本心を見つめて、そこから本当の自分の可能性を引き出して、夢や願いを実現することです。
2006年03月23日
今日は本当に久々に英語でレッスンを行った。オーストラリア人が体験レッスンを受けに来たからだ。ひと頃、本山の水曜日はヨガ教室というよりも、英会話サロンではないかというくらいに、外国人のメンバーが多く、私もヨガの指導をしている身でありながら、お金をいただいて英会話の練習をさせてもらっているようなお得感があった。常連のメンバーにとってもそれは同じで、ヨガ&英会話の一石二鳥のレッスンだった。それをまた指向するのも面白いかも知れない。名古屋・本山教室案内今、大人気のヨガ。もちろん美容、健康、ダイエットにも大変効果的です。しかし、ヨガの本当の魅力は、自分の本心を見つめて、そこから本当の自分の可能性を引き出して、夢や願いを実現することです。
2006年03月22日
先ほど「幸せを呼ぶ3分間瞑想」マガジンを配信予約したので、ブログでも紹介したい。これは先日のリラク講座の3講座目でお話した内容の一つをまとめたものだ。 「輝いていたあの頃」 生まれてから今この瞬間までの間で、 自分が輝きに満ちていたのはいつだろうかと、 過去を振り返ってみます。 子供の頃、学生時代、あるいは20代、etc…。 貧乏で何もなかった若者が、やがてこの世の成功を収めて、 過去を振り返った時に、実は何もなかったあの頃が一番輝いていた、 という回想はよく聞く話です。 恵まれた環境だから輝くのではありません。 悲惨な環境だからくすんでいるのでもありません。 意識が前を向いている時、 物事をプラスに捉えている時、 人は輝き出します。 だから、たとえその時がどれだけ悲惨で恵まれない環境であっても、 常にプラスに、前向きな姿勢を貫くことで、 後に振り返った時に、 私たちは自分が輝いていたことを知ります。 後の自分が今を振り返った時に、 自分は輝いていたといえるように、 たとえどのような辛い環境や状況にあっても、 前向きな姿勢を崩さないことです。
2006年03月22日
今日は、名古屋リラクの前夜祭。居酒屋村さ来での食事会でした。大阪メンバーもご一緒に、楽しい時間を過ごさせていただきました。会話の中で、人の気について話が盛り上がりました。知らず知らずのうちに、人から放たれる気。その気付きです。嬉しい人や悲しい人、悩んでる人、気楽な人、様々でしょうが、その気は相手に伝わるものですね。そして、人には、同じ気を出す癖があるということ。決して口に出して言わなくても、そういった人達のオーラが伝わるのでしょう。言い方を変えれば、その気を修正出来れば、生きかたも変わってくるのではということでした。私の場合、今日はどんな気を放っているのか、気になるところです。sima
2006年03月18日
アメリカがメキシコに敗れて、日本の準決勝進出が決まった。昨夜、韓国に破れ、アメリカがメキシコに2失点以内で負けない限り、日本の準決勝への自力進出は不可能となった。その時点でほとんどの人たちは、日本の敗退を疑わなかった。王監督ですら「99%準決勝進出はないと思っていた。神風が吹いた」と驚きを隠さなかった。日本の準決勝進出が決まり、日本代表チームのリーダー・イチローは「(昨夜は)前向きに食事をし、前向きに買い物をした。何事も前向きに行動することが良い結果(可能性)を生むと勝手に感じていた。前向きで良かった」とインタビューに答えた。たとえ1%の可能性であっても、常に前向きに生きることが、神風を起こして道を開く。今回のニュースは改めてそのことを教えてくれた。
2006年03月17日
天使達に引き続き、教室に新しい仲間が加わった。でも屋外の目立たないところだから、普段は人目につかないのがちょっと残念。教室のどこにいるのか、ちょっと探してやって下さい。時々いる場所が変わるかも知れません。名古屋・本山教室案内今、大人気のヨガ。もちろん美容、健康、ダイエットにも大変効果的です。しかし、ヨガの本当の魅力は、自分の本心を見つめて、そこから本当の自分の可能性を引き出して、夢や願いを実現することです。
2006年03月15日
椿大神社で毎月11日行われている禊ぎ(滝行)に、現地集合も合わせて今回も10名で参加した。今回の滝行は、ここしばらくずっと探し求めていた、扉を開けるための鍵を見つけたような感覚だった。滝に打たれるまでの精神状態は、日常にはない緊張感、危機感、真剣味がある。するとそんな中で知らず知らずに、本来の野性の潜在能力や潜在意識が、普段よりも格段に発揮されたり、あるいはアクセスしやすい状態になっているようだ。やはり本来、人間も緊急時にはそういった能力を本能的に発揮するのだろう。日常では見つけられなかった鍵(気づき)を今回の滝行で得て、改めてそれを実感した。滝行(みそぎ)のご案内
2006年03月11日
新しい木製看板を設置して早々、今日は朝から1日雨!残念。。。
2006年03月10日
当初はアクリルパネルで出来た、マリンブルーの看板だけのつもりでいたが、リニューアルが進むにつれて、教室の角にも表札を設置したいという思いが募り、全く違うタイプの木製看板を作ることにした。そして本日、それが遂に完成して表の柵にかけた。ところが作成段階から感じ始めていたことだが、アクリル看板の補佐的なつもりであったこの木製看板が、実は今では教室の要的な意味合いという気がしてならない。教室のバックヤードを改装して以来、風水や家相というものは、まんざらバカに出来るものではないと再認識したのだが、この教室の角に設置した木製看板は、本山教室にとって想像以上にスピリチュアルな役割を果たすような確信を抱いている。
2006年03月09日
初めて体験レッスンに見えた方が、とても興味深い話を聞かせてくださった。いろいろな神社へお参りに行くと、神社であって神社でないところもある。ところがこの教室は部屋に入るなり、神社ではないのに神社と同じエネルギーを感じるというのだ。教室は一見すると神社とは全く違う趣で、正面には曼荼羅があるし、天使の置物もある。とても霊感のある方だそうで、一体どこから神社の気を発しているのかと、ご本人もとても気になる様子。壁にかかっている神社のお札を指摘してもそれではないというし、その発する出所は私もとても気になるところだ。とにかくヨガ教室に来たはずだったのに、そこで神社の気を感じたことがとても意外だったそうだ。
2006年03月07日
色塗りがだいたい終わったので、文字を乗せてみた。想像以上にいい感じに出来たと思う。当初は木製看板は予定になかったのだが、これで教室もかなり引き締まるような気がする。後はもう一度仕上げ塗りをして、ラッカーを数回塗ったら、いよいよ文字を貼り、裏にひっかけをつけたらいよいよ完成だ。来週明けには取り付けられるだろう。
2006年03月02日
全16件 (16件中 1-16件目)
1