
シルバースピットファイアの製作もそろそろ終盤、残った細かい部品を組み上げて行きます。
ランディングギアを主翼に取り付け、ここでまた接着時のトラブル、取り付けると左右の長さが微妙に違ってきます;汗。

どうも取り付けるボッチ(凸の先端をランナーから切り離す時に長さが曖昧になる)の長さやギアのカバーがギア収納部に入るか入らないかで長さが違ってくるようです。
こうゆう処の詰めが甘い気がします、他のキットでは一発で取り付けが決まって長さを気にしたことなど無かったのですが。
取り付けてから慎重に前から横から長さや角度をチェックしながら接着を乾燥させます。


次はキャノピーの上にあるバックミラー、これがまた小さくて丸いのでピンセットで持つと絶対弾きますwwwそこで練り消し(鉛筆デッサンなどで使うフレキシブルな消しゴム)の粘着力を利用してキャノピーに接着、なんとか失くさずに取り付けることが出来ました。

主翼の下のピトー管も取り付け、これ後々塗装する際になくなってしまうのですが;汗。

キットにはMk9の戦闘機のアンテナが付いているのですが実際にはもっと細いアンテナなのでこれを自作するために参考画像を見ながらアンテナの付け根をジェルメジュームで自作、これも後々塗装時に取れてしまうのですが;汗。
これで部品は全て取り付けが終了(排気管は塗装が終わってから取り付け)あとは全体の塗装を残すのみです。
また普通プロペラは回転するように可動式になっているのですが接着の固定式、まぁ子供みたいに遊ばないので固定式でも良いのですが「ヘェ~」と思うのでした。
【サクラクレパス】RADIC デッサン用ねり消しゴム[合計990円(税込)から ゆうパケットで送料無料][後払い対応]【文房具 文具 修正用具 修正具 ステーショナリー/ 練り消しゴム 練りゴム イレーザー デッサン 絵画 ゴミ取り ラビット】
ムスタング(野生馬)・下描き 2025年11月13日
坊鳩2号制作・肉付け 2025年11月12日
ムスタング(野生馬)制作 2025年11月10日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ