
F6Fヘルキャットを組み立てます。
今回は2機同時に細部の塗装を進行させました。
細部の塗装を別々にしてると効率が悪く、、、なんて言うとプラモデル作りの楽しみから逸脱して何やら工場で組み立てるような;汗。
ま、2機入ってるキットならではです。

プロペラの先端の黄色い塗装これも最初マスキングテープでカバーして白を塗って上に黄色を塗りましたがテープを剥がしてみるとやはりはみ出しの滲みが。
滲んだ部分をブレードの黒で修正したり黄色で塗り直したり、このスケールだとテープでマスキングするよりフリーハンドで塗って行った方が上手く行きそうです。
P-51Dムスタングもそうでしたがこのスケールで車輪のホイールの支柱の彫刻がしてあるとは!
もうこの小ささではいくら細い筆を使っても無理なので楊枝の先に塗料を着けて塗るとゆうより置いていきます。
1/72ならともかく自分でもよくここまで塗るなと自分で呆れるやら感心するやらwww
ヘルキャットってランディングギアの格納部分も期待内部色じゃなくて機体色で塗るように指示されてますが整備士はさぞかし見ずらかった事でしょう;汗。
プラッツ 1/144 アメリカ海軍 F6F-5ヘルキャット "ブルーエンジェルス" 2機セット【PDR-26】 プラモデル
タミヤを作る・メッサーシュミット塗装計画 2025年11月14日
田宮会長買わせていただきました 2025年11月11日
テッドギャラリー更新 2025年11月03日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ