
またまたおかしな計画、あの「ゴジラ-1.0」でゴジラと戦った震電をスターウォーズの同盟軍のマーキングに塗装しようとするものです。

ネットでハセガワの震電を注文。この時点でプロペラ式の震電を注文したのですが、後から架空のジェット型の震電が発売されている事が明らかに!
最初からそっちを買っときゃよかった;汗。
ま、普通「震電」と言えば後部にプロペラが付いた震電ですwww

震電のキットにはパイロットは付いていませが、是非とも同盟軍のパイロットを乗せたいもの。
同時に購入してあったF9Fパンサーにパイロットが付いていたので同盟軍のパイロットになってもらうことにしました。

F9Fのパイロットのヘルメットにパテでゴーグルのレールなどを追加して胸に装備を追加してユニフォームをオレンジに塗装。
1/72でもパイロットは小さいので塗装に苦労します、ヘルメットの同盟軍のマークは極細の筆でそれらしく見えればOK;汗。
ハセガワ 1/72 九州 J7W1 十八試 局地戦闘機 震電 プラモデル D20 (ZS122060)
ハセガワ 1/72 九州 J7W2 局地戦闘機 震電改 “第352航空隊” プラモデル 02468 【4月予約】
タミヤを作る・メッサーシュミット塗装計画 2025年11月14日
田宮会長買わせていただきました 2025年11月11日
テッドギャラリー更新 2025年11月03日
PR
サイド自由欄
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ