全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は父のスマホを解約し母のスマホを新規契約に 白いワンコの携帯ショップへ行ってきました 先日帰り際に寄ってちょっと話を聞いた時には 何やら早口でこっちの話を聞かない若い男性店員が対応してきてイラッとしたんですが 今日は感じの良い若い女性店員w まずは父の契約内容の確認をさせて貰ったんですよ 機種とか本体の購入時期とかプランとか まだ機種変したばかりだったし、高齢者向けの簡単操作のタイプ 契約内容も至ってシンプルで無駄がない それならそのまま使えれば良くね? 母のスマホに住所録や写真データを移行しなきゃって思ってたから まんま使えりゃ手間が省けるし 聞いたら出来るんですって 承継って言うんですね 今までやったことなかったから知らなかった 電話番号もメールアドレスも変えず 名義変更って形になるらしい 本体や付属品の残債も引き続き払えば良いだけだから 新しく購入しなくても良いわけで 母も、父の愛用品を持つことが出来るって喜んでます 遺品を身につけたくても服や時計、バッグなどは無理だけど スマホなら持てますもんね 早速、私たちが送った写メ見てましたよ 緊急時の連絡ツールでもあるから、正しくお守りとして肌身離さず持ってて欲しいです
Feb 20, 2020
コメント(1)
緑内障の点眼薬がなくなってきたので かかりつけの眼科クリニックへ行って参りました いつも激混みなので午前中の仕事帰りに午後の順番を取って行くのが定番のパターン 1時頃だったんですがいつもその時間だと10番目くらいが多いんです 検査にもよるけど今日は視野検査の予定だったんで 2時間くらいかかると踏んでたんですけど 今日はなんと、3番目 あら珍しい……人気の院長先生がいらっしゃらないのかしら? と、当番表見たらいらっしゃるわ まぁ、こういうこともあるのね 一度帰宅して昼御飯食べたり洗濯物取り込んだりして いざ、クリニックへ 行けばやっぱり混んでるでしょうな って思いながら到着したら…… やっぱり空いてる…… 今の時期、花粉症の患者さんもいるから確実に混むのに あれかしら、不要不急の外出や 人が集まるところへは滞在しないように、とか そういうことかしら? お陰様で定番の視力、眼圧検査と視野検査、診察含めて1時間で終わったわ 初めてじゃなかろうか こんなに早く終わったの 次回、点眼薬がなくなる時には眼底検査だわ 空いているのはありがたいけど 新型肺炎の蔓延が原因なら考えものですな 薬を貰いに行く3ヶ月後には終息していて欲しい それにしても毎回思うんだけど 視野検査ってマジ集中力試される(笑)
Feb 19, 2020
コメント(2)
今日は仕事が午前中だけだったので 午後は実家の諸手続きのお手伝いしてきました 公共料金全般の引き落とし口座の変更とクレジットカードの解約 うっかり忘れていた証券会社にも一報を入れて ってそれだけしか出来なかったけど帰宅しました 自分の家のこともしなきゃだから 実家に帰れば娘だけど、妻であり母だからね 家事はできるだけ手を抜かないぞ 明後日は父のスマホの解約と 母がスマホを持つことにしたので新規契約の予定 時間かかるんだよねー携帯ショップ行くとさ 予約は午前中に取れたけど、どのくらいの時間で終わるかなぁ 早く終わらせて昼御飯はゆっくり食べたいな 今日なんて時間が惜しいから移動中にカロリーメイトで済ませたもん まぁ、日頃からやってるけどね 納骨が終わったら相続 そうこうしているうちに新盆なんだな 実家は7月だからあっという間だよね 明日も仕事は午前中だけ そろそろ眼科に行かなきゃならないんで午後はそちらに 視野検査か眼底検査、どっちかやる予定なのよね 仕事終わったら即、午後の順番取りに行かなきゃ! メチャ混みだろうし、あんまり閉鎖された空間に長時間居たくない つかさー職場もね どうなるんだろ? 発熱から4日様子見てから受診してって言われてもね 普通に発熱した人が受診しに来てるよ たまに確認の電話くれる人もいるけど少数派 感染者が増えていく現状を考えれば 遅かれ早かれクリニックでの対応を迫られるでしょうな それに既に感染者が受診しててもおかしくないし 感染しないように させないように って心がけながら、まだまだあっちこっち走り回りますよー
Feb 18, 2020
コメント(0)

今年も飾りました雛人形 娘の初節句に亡き父が誂えてくれたものです 我が家は主人の実家 しかも義両親は要介護状態で招く状況ではなかったので 初節句以来、父に見に来てもらうことはありませんでした 人形と子供の写真は毎年送っていましたけどね 義両親も鬼籍に入り父の衰えも気になっていたので 今年こそは桃の節句も端午の節句も招こうと思っていたのですが………… 『親孝行したい時には親はなし』と言います そうはなるまいと思っていたのですが現実は厳しいですね 母には父の分まで孝行しようと思います 納骨まではあまり外出する気がないって言ってたなぁ 雛人形飾ってる間に家に呼びたいけど難しいかなー
Feb 16, 2020
コメント(0)

日付変わっちゃった( ̄▽ ̄;) はい、バレンタインデーでしたー 家族用に業務スーパーのシェルチョコ お手頃価格だけどイケる 中にヘーゼルナッツクリームが入ってる 手作りは日曜日に頑張る んで、患者さん(ご年配の男性)から頂きました モロゾフのチョコ♪ 一度に全部食べるわけにはいかないから また明日の楽しみにとっておきます 本来のバレンタインの意味はどこへやら 我が家ではただひたすらチョコを食べるイベントなのよね❤️
Feb 15, 2020
コメント(0)
午前中仕事して午後に実家に行ったのです 母の様子も気になるしお線香もあげたいし 最寄りの駅に着いて 昼には少し遅いけどもしまだ食べてないなら一緒にどう?って電話で聞いたら それはありがたいわーって言ってくれたので食材を買って行ったんですよ んで着いたら母が「ついさっき電話があって、これから嫁が来るって」と言う いやマジか。 すぐ来るんなら昼御飯を急がねば っていうか嫁は昼御飯を食べに来るってこと? こっちから電話しても出ないから 余分に作るか 余ったら夕飯に回せば良いしって作ったんですが 待てど暮らせど来ねぇ!! 先に食べてお喋りしながら待ってたら 来たのは4時くらいだったよ 「これから伺います」って聞いたらすぐ来ると思うじゃんね? そしていつもの手ぶら この時間だから昼御飯は片付けてたけど「食べてない」っていうから出してやったらペロリですわ んで、同居の話が出てねぇ…… 兄の本が多いから、早く収納出来るスペースを作って欲しい、だって それってさ、父の書籍を片付けるってことだよ まだ四十九日も過ぎてないのに 父の書斎を、父が座っていた椅子を眺めて そこにまだいるみたいって言ってる母によくそんな事が言えるよ さすがに非常識だって思ったから言ったけど イマイチ分かってないみたい でもってね、余りにも嫁が動かないから 「同居したら台所はお願いしますね」って母が言ったわけ 私も義両親と同居する時に義母に言われたのよ 「台所に主婦が二人いたら揉める元だから、任せます」って その通りだと思ったし、義母の年齢を考えたらそうすべきだと 私は同居と同時に食事は全て面倒見たのです 義母が認知症になってからは他の家事も全部やりました 母も高齢だし 嫁と兄の食事一切を賄うのは大変だから せめて自分たちの分は貴女がやって欲しい、そう言ったのに それには返事をせずに嫁が言うのよ 「そろそろ仕事を始めようかと思って」って そうなると外に出ることが多くなるから時間が……とか何とか いや、働くのは良いよ つか今までだって働けば良いのにって思ってた でもさ、この間は「自由に遊びたい」って言ってたじゃんね 家事をやってって言った途端に出てきたその言葉 要は家事をやりたくないってことだよね? カチンときたんで 「世の中の多くの主婦が仕事しながら家事もやってるけど?」 って言うと 「それは分かってますけど。働くならフルタイムでやりたいので」 はぁ?フルタイムの人だって両立してるわ! 「高齢の母に自分たちの分までやらせることが、そもそも心得違いだと思うけど」 「全部やって欲しいとは言ってませんよ」 いや、今まさに全部やらせてるだろうが! つかある程度はやって貰うつもりかよ 「兄は貴女のその考え方に賛同してるの?聞いてみても良い?」 それに対しての返事はナシ とんでもない嫁だよ 兄は母の独り暮らしが心配で早く同居したいみたいだけど まだまだ先延ばしして欲しい 同居するならその代わり、しっかりとルールを決めないと 寧ろ母を苦しめるってことを兄に認識してもらわないと!
Feb 13, 2020
コメント(2)
今日じゃなくて昨日の話ですが…… 父が亡くなり役所関係の手続きを済ませ 次はガスや水道、電話等々の名義人変更をせねば ってぇことで引き落とし口座がある某メガバンクに行ったんですよ 当然、入出金停止の申請もしたんですが その際、「残高証明書の発行を希望されますか?」って聞かれたので いずれ相続の話をする時に必要になるからお願いしたんです お呼びしますからお待ち下さい、って番号札渡されて 母と二人で待っていたら、別室に通されまして 「ん?証明書貰うだけじゃないの?」って首を傾げてたら 突然、相続手続きの話が始まって 信託を薦めてきたんですよ まぁ、さすがにベテランのお姉様 ペラペラと立石に水ってな具合に売り込む売り込む ちょっとカチンときましてね 「相続の相談に来た訳じゃないんですけど」 そう言ってもまだ「大変な作業なので、是非お力添えしたい」とか何とか おいおい 目的が違うって言ってるだろうが! とは言いませんが、喋り続けようとするオバサ……お姉様を制し 再度「残高証明書の発行をお願いして、それを待っていたんです」と言うと 「入出金停止の手続きして直ぐは出せません」と言われました はぁ!? なら、先にそう言えよ! 無駄に待たされて売り込み掛けられて そこで貴重な時間一時間半も使っちまったじゃねぇか! 配偶者が亡くなったばかりで尚且つ高齢 普段しっかりしている人でも判断力が落ちてる時に まるで付け込むような遣り口に感じてしまったわ 腹立つ! み○ほ銀行!!
Feb 11, 2020
コメント(0)
今日は実家に行けなかったので 夜に母と電話で話しました 昨日、久しぶりに外出したから 疲れてないかなぁとか 私は明日義父の三回忌があるからお墓の掃除をしてたんですが その間、くしゃみ鼻水が凄かったもんで 母は風邪引いてないか心配もしたんですよ 元気そうでホッとしました んで、まぁ元気ではあったんですが 今日、兄嫁が来たそうで怒り発言が出るわ出るわ 嫁姑は上手くいかないことが多いモンですが 兄嫁に関してはどうしても母に同意してしまいます 昨日、年金事務所の回線が混み合ってて連絡がつかないので 兄にその件は頼んだんです それで嫁が実家に来て電話等々してくれたんですよ それはありがたいんですけど 午前中に来て「お昼にどうかと思って」って持って来たのが どう見ても家で食べかけたパンだったらしい 母はちょっと嫌だったから 昨日私が持って行った炊き込みご飯と野菜スープを食べたんです 自分だけ食べるのもなんだから嫁に進めたらペロリと平らげ でも片付けは母任せ そのままスマホいじりながら座りきりで 母が夕飯の時間だからと作ってても何もせず 母も目の前で一人で食べるのも出来ないから「食べます?」って誘えば 当たり前のように食べる で、母が片付けをしようかというタイミングで そろそろ兄が帰宅するから帰ると腰を上げたそうです 嫁は母のご飯を食べたし そうなると兄の夕飯はコンビニ弁当とかになりそうだから(普段からあまり料理しないらしい) 母は明日の朝に食べようかと分けておいた料理を 兄のために嫁に持たせてやった… なんて聞いたら私も腹が立ちましたわ! でもって、嫁が何気なく言うには 「そろそろ私も自由に遊びたいんですよね。」ですと は? 一人娘は現在一人暮らし 兄は早朝から夜遅くまで仕事で不在 そして嫁は専業主婦 どちらの親とも同居していない 兄は父と同じ士業でそこらのサラリーマンとは桁違いの収入がある ……何言ってるの? 今までだって充分自由にしてたでしょう? 父の葬儀の直前、一日かけて美容院に行く人だもの しかも兄夫婦は母との同居を考えているらしい 今の嫁の行動を見てると 同居したら家事一切を高齢の母にやらせるつもりじゃないだろうな? 母はそれを恐れているのです あんな嫁でも兄は大事なんだか 喧嘩するのが面倒なんだか どう見ても目に余る行動をする嫁に何も言いません 母の怒り 当然だと思うんですが……
Feb 8, 2020
コメント(0)
今日は仕事が休みなので またまた実家に行って市役所の手続き諸々をやって来ました 健康保険証、介護保険証、マイナンバーカード、印鑑証明カードの返却、これから使う戸籍謄本、除籍の記載がある住民票等々の取得 14日以内に手続きって言われたのは取り敢えずクリア 年金事務所は全然電話が繋がらなくて困ってるんたが… こちらは兄に何とかしてもらおう 手続きするから母が同行 4日ぶりに外出したんで少し疲れたみたいだけど お昼ご飯も外で食べて楽しかったらしい お父さんへのお供えを作ると精進料理ばかりになる 久しぶりに好きなドリアを食べて 『あー美味しかった』って満面の笑顔 市役所は少し遠いから連れ出すのを躊躇したんだけど 一緒に行って良かったです 明日は仕事もあるし明後日はこちらが義父の三回忌なので 実家へ行くのはお休みです のんびり出来ないのがちと辛い
Feb 6, 2020
コメント(0)
父の四十九日法要を前に色々やらねばならんことがぁぁぁ 職場にはお願いをして仕事は暫く半日にしてもらいました でないと、何も進まないんだよ 兄夫婦に任せてたら 先日は会葬者の控え等々をファイリングして、ちょっとした名簿作りをして 法要の案内状を手配して印刷待ち 毎回法事の会食をお願いしている料理屋に予約の電話をして 墓石屋さんに彫りと納骨の依頼 今日はお位牌の依頼をしました いずれも書体サンプルを貰ってからの正式発注になるけど ここまで話が通ってるから後は問題無ければお願いするだけ 後は役所、年金関係の手続きと 水道光熱費なんかの名義変更だな 14日以内……マジで余裕ないわ 母はしっかりした人だけど、こういう時だからいつもの判断力がないんだな それに、どれもやり直しがきかないものばかりなので 慎重を期すために複数の人間で確認しないとね 母を支え、手伝うことは吝かではないが 結局兄夫婦に良いように使われてる気がして、正直悔しい 主人にも『ほどほどにしとけ』って釘を刺された でも仕方がないよな
Feb 5, 2020
コメント(0)
兄夫婦! 先日亡くなった父の葬儀が終わり 次は四十九日法要、納骨と続くわけですが 彼らが何とも頼りない て言うかー 動けや 相談するのは大いに結構 しかしあくまでも相談だな 実際に動くのはあんたらだよ 四十九日法要の案内を出すとか 墓石屋さんに依頼をするとか お位牌を作るとか 期限が決まってるやらねばならんことが色々あるんだよ 何グズグズしているんだ 百歩譲って兄は仕事が忙しい時期だから 平日動けないのは仕方がない だが専業主婦の嫁には時間の余裕があるだろう なのにグダグダ言うだけで何もしない 気落ちしてる母に頼ろうとしてるから思い余って一声掛けたら 次はこっちに丸投げかよ 私は仕事もある 歩いて10分の所に住んでるあんたらと違って 実家に行くのに片道1時間以上かかる そうそう毎日は顔を出せないし こちらも義父の三回忌法要を週末に控えてるんだよ! 父を悼みたいのにそれどころじゃない……
Feb 4, 2020
コメント(0)

すっかり忘れてた 帰宅した旦那が↓これをくれるまで 今日は24回目の結婚記念日 父のことで頭がいっぱいで 気持ちも塞いでいたけど やっぱり嬉しい😆⤴️💓
Feb 3, 2020
コメント(0)
去る1月28日に亡くなった父の葬儀が終わりました ここでも記事にしましたが昨年末から体調を崩し 元日に誤嚥性肺炎で入院、加療していたのですが 27日の深夜日付が変わる頃に急変 そのまま帰らぬ人になりました 親の死に目に会える事は難しいですね 27日の日中は比較的元気そうで まさかその夜に、なんてこれっぽっちも予想していませんでした 介護で苦労し、それこそ恨み言のひとつも言ってやりたかった義両親の方は 二人とも最期の瞬間に立ち会えたのに 大好きで尊敬していて もっと親孝行したかった父の最期には間に合わなかったなんて 現実ってやつは本当に残酷なものですね 表情が安らかだったことが何よりの救いです 若い頃は病気がちで長く生きられないんじゃないかと言われた父 体調にはいつも本当に気を付けていて 健康に良いと言われることは何でも試すオタクでもありました 仕事が大好きで、士業で定年がないのを良いことに 『やめ時が分からない』と昨年まで現役でした 子供としてはもっと遊んだら?と言いたいくらいの人でした 納棺はお気に入りのスーツとネクタイ姿 母と一緒に少し派手めの柄を選んで 『もっと地味にしてって怒られるかな』なんて笑ったりして でもお洒落な人だったんですよ 純粋な日本人なんですが欧米人に間違われる顔で(笑) 自慢のイケオジでした 昨夜の通夜、今日の告別式 親戚はもちろん仕事関係の方々にもご会葬頂き しめやかに穏やかに恙無く終えることが出来ました 有難いことです 一人残された母は、今は気丈ですが 仲が良かっただけに 気落ちはさぞや大きいことだと思います しかも色々な手続きや納骨までに準備が必要な諸々に追われるわけで… 暫くは仕事の合間に実家通いしようと思います
Feb 2, 2020
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


