天使の図書館

天使の図書館

PR

プロフィール

きょぴ777

きょぴ777

サイド自由欄

~探してみてね♪~
お近くの幸福の科学
ちなみに我が愛知県には
20支部あります
(2011.1.26現在)
幸福の科学の小冊子をお読みになりたい方へ

幸福の科学のメンバーになりたい方へ(ネット入会)



<幸福実現党の減税政策>

消費税率を上げても
税収は増えません。
過去の歴史が証明しています。



税収をあげるには
景気回復が必要です。


では、どうしたら
景気が回復するのでしょうか。


日本には個人資産がたくさんあるのに
不況が続いている理由は、
お金が動いていないから。

お金は動かなければ、
額面どおりの価値しか持ちません。


しかし、お金が動きだせば、
額面の何倍もの価値を生み出し、
経済を活性化していきます。


日本人全員が
1年で10万円多く使うと、
それだけで
GDPが2.5%も成長します。


もし今、増税すれば、
ますます財布のひもが締まり、
ますますお金が動かなくなります。


お金をどう動かして、
経済を活性化させるか。

それを実現するのが、
幸福実現党の減税政策です。

相続税・贈与税を廃止し、
中小企業の事業継承を助けます。

法人税を25%に
引き下げます。

幸福実現党は
日本を元気にします!


「外国人参政権にNO!」.jpg


日本人の94%が
外国人参政権に反対しています
(ライブドアネットリサーチ)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

●おすすめの本♪


●おすすめの本☆2


●おすすめの本3


●おすすめの本(工事中)


●おすすめの本(工事中)


●おすすめ絵本(工事中)


「財務省のスピリチュアル診断」


●世界で一つだけのオリジナルベア特集


●癒される楽器たち!


●楽器の小物たち!


●リード


●ヤマハサックス


●天使の小物(1)


●天使の小物(2)


●天使のガーデニング


●かわいいアクアマリン


●冷え性のあなたへ


●大好きなラピスラズリ


気分次第で♪(工事中)


ペーパータオルホルダー


防災用品


●癒されるコスメ!


●ミニカード


●練習中♪


●ジェルジェム


●かえるグッズ大集合♪


●父の日特集(楽器バージョン)


●父の日(健康バージョン)


●おすすめの曲・・・「王宮の花火の音楽」


●地上に降りた天使のことば


(2)工事中


●癒しのバーチャルペット


●革の携帯ストラップ


●旅行用キャリーバック


●おいしかったもの


●使ってよかったもの


●効果バツグン、お茶ひき器


●私の友達のおすすめ/にんにくえびせん♪


●いつか行ってみたい!沖縄特集♪


●乾燥食材を使って作ってみました


●心に残った言葉(1)


●心に残った言葉(2)


●心に残った言葉(3)


●心に残った言葉(4)


●心に残った言葉(5)


●自己治癒力を高める メディカル・プレー


●幸福は最良の薬


●無名詩「悩める人々の銘」全文


●「ケチと新緑」


●玄関マットを変えてみよう!


●メッセージお菓子♪


(HTML練習中)


●HTML練習中(2)


●HTML練習中(3)


●HTML練習中(4)


●HTML練習中(5)


●HTML練習中(6)


●HTML練習中(7)


●HTML練習中(8)


●HTML練習中(9)


●HTML練習中(10)


●HPML練習中(11)


愛知県人のことば


●愛知県のページ


●愛・地球博グッズ


愛知万博に行ってきました(4/28)


●愛知万博に行ってきましたアルバム


愛知県にもセアカゴケグモ


●オルゴール特集(1)


●オルゴール特集(2)


●オルゴール特集(3)


●ラッピング用品


●可愛いクラフトテープ


●入学おめでとう♪


●これから読みたい本たち


●夢(寝てる時に見る方)の話


●知識から実践へ(1)


謝る


●かえるグッズ大集合♪


●かえる for kids


●「アミ、小さな宇宙人」より感謝


『黄金の法』の世界


時間の流れ


アカシック・レコード


公開霊言インデックス


公開霊言集のまえがき・あとがき一覧


「龍馬降臨」


幸福の科学&幸福実現党大川総裁ご法話


2010.9.16「政治について考える」


説法前日の気象情報


ひらめきで人生が変わった人たち


沖縄が危ない!


2012.07.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

大津の公立中学生自殺問題をきっかけに、

「いじめから子供を守ろう!ネットワーク」が2008年に出した、

『いじめは犯罪!絶対に許さない』という小冊子をもう一度読んでみました。

その第一章に「現代のいじめ」の例が書かれています。

・「集団による無視」 

 どんなに話しかけても、まるで存在しないように扱う。

・「罵詈雑言」

 集団でひとりの子どもに、「死ね」「ウザイ」「キモイ」「臭い」などという言葉を浴びせ続ける。

・「盗む・隠す・いやがらせ」

 持ち物や大切なものを盗んだり、隠したり、壊したりする。

 いやがらせとしては、靴の中に汚物を入れる、給食の中にゴミや唾を入れる、

 机の上やいすに接着剤を塗りたくる、カバンをカッターで切る。

 また、裸でみなの前で土下座をさせられ、口の中に小動物を入れられる。

・「暴行・傷害」

 殴る蹴るといった、集団による暴行。いわゆる「リンチ」。

・「恐喝」

 お金を払えなければ暴行やリンチ、タバコの火を押し付ける。

 その恐怖で、奴隷状態にされていく。

 その結果、親のお金に手を付ける。

 恐喝され、「お金が払えなければ万引きしてこい」と、犯罪を強要される。

 援助交際を強要されることもある。

・「性的な暴行」

 教室でズボンを下ろす、裸にして写真を撮る。文字通りの性的暴行。

 性的な辱め、残忍な行為でいじめられた子どもは大人には相談できなくなり、

 最悪自殺まで追い込まれるケースも少なくない。

・「ネットいじめ」

 びっくりしました。

 今回の事件となんとそっくりなことでしょうか。

 私は、こんなにされても、それでも学校に行っていたその子は

とても健気だと思いました。

 しかし、学校のこんな状態を正さなければ、いじめ・不登校問題は解決できないし、

「何があっても我慢して学校に行きなさい」と子どもにも言えません。

 この本のあとがきには、

「子どもたちが安全に明るく、夢を持って、生き生きと学び、成長できる、

そんな教育環境をつくるために、

今こそ私たち大人が立ち上がらなければなりません」

とあります。

 学校で安心することができなければ、勉強どころではありません。

 いくらバランスの良い給食を作ってもらったとしても喉を通らないでしょう。 

 今のままでいいはずがありません。

 この事件をきっかけに、学校でのいじめ(犯罪)をなくすにはどうしたらいいか、

子ども、親、祖父母、塾の先生、教師などそれぞれの立場でできることを

考えていく必要があると思いました。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.11 23:21:23 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: