全14件 (14件中 1-14件目)
1
嬉し楽し!の修学旅行があった息子君。 心配されたお天気もなんとか持ち越し、とても楽しい3日間を過ごせたようです。帰宅するなり、興奮気味にいろんな事を話す息子君のテンションの高さには、それだけ息子君が充実した3日間を過ごせたんだ~!と言う事を存分に伝えてくれました。楽しい修学旅行で良かったね、息子君(^_^)v そんな浮かれ気分の息子君ですが、修学旅行最終日はなんと期末テストの一週間前!というハードスケジュール!! 早々に気持ちを入れ替え、テストに向かって欲しいです。
2010年06月29日
コメント(2)
高校にもなってまだ公文?と思われそうですが。娘ちゃん。まだ公文を続けています。なにやらここまで来るともう趣味の域に達してるようです。娘ちゃんはまだ予備校にも行って無いし、テスト前などは自習させて貰って質問とかもさせて頂いてるみたいで、却って申し訳ないなぁ~なんて思っています。で。懇談会。公文の先生と娘ちゃんの中で、高二の間に最終教材まで終わってしまおう!と言う事になっているそうです。先生曰く、「目的が見つかれば勢いが増す娘ちゃん」なので、そう決めてからの公文での集中力はオソロシイ位だそうです。また、大学も、娘ちゃんの中での第一志望の大学を、推薦で狙っているそうで、先日あったテスト前の集中力は凄かった!と。等など、公文以外の事でもとても親身になって下さる先生なので、母もとても信頼しています。なので、ついでに息子君の愚痴も聞いて貰ってしまいました~。で、そんなこんなで懇談時間はあっという間に一時間超え(^_^;)先生、ごめんなさい&ありがとうございます!
2010年06月25日
コメント(2)
先日娘ちゃんが選択科目で悩んでいると書きましたが、取りあえず行きたいと思っている大学の学科とその他の志望大学の受験科目を調べ、選択科目の提出に至りホッとしたのもつかの間。 学校から志望大学の再考を申し渡されてしまいました。今のところ、学力でアウト!という訳では無く。単純に「その大学で本当にいいの?」といった感じだったようです(娘ちゃん談) と言うのも、娘ちゃんが第一志望で出した大学は、うちからは乗り換えなしで一時間も有れば余裕で着く場所なのですが、隣の県になってしまうのです。で、私達が住んでいる地域は大げさに言うと古くから栄えた伝統ある都市(広報談)で、主人さんを始め義父や息子君も伝統文化の伝承に微力ながら力を添えていて。娘ちゃんが言うには、そんなこんなを小さい頃から見ていて、将来そういう文化を守り宣伝と言うかより深く広く知れ渡る為の仕事に就きたいと言い出しまして。その志望大学のそういう学科に行き、勉強したいと、なった訳ですが。学校の先生によると、その志望大学はその大学のある県の為の大学であって、そこで勉強した事をそのまま娘ちゃんが思うように生かせるか?と理由で、再考を促された訳です。また第二希望の大学は、第一希望の大学とは全く畑違いの学科で、どちらかというと、家から一番近いから、という有る意味とっても失礼な理由で、第二希望を出さないといけないから、むりやり出した大学名で、それは問答無用で再考!となりました。まぁ、これは仕方ないかな~。まぁ、再考の結果、志望大学の変更によって、選択科目の変更も十分にあり得る訳で、まだ提出期間もあるし、先生のご配慮とも言える処置なのですが。娘ちゃん、大いに混乱しています。言われて帰ってきた日は、ネットにしがみ付き、必死でいろんな大学の受験科目を調べていました。結果、選択科目に変更は無く行けそうなんですが、娘ちゃん、この事で、より一層第一希望の大学に執着を見せています。はぁ。まだ高二なのに。うちには受験生が二人いるようです。
2010年06月23日
コメント(2)
春から通っている塾の個人懇談会に行ってきました。これは先日あった中間テストの結果をメインに懇談が行われるようなのですが。開口一番、塾長は。「非常に勿体ない結果で、とても残念です」と。(@_@;)数学・英語はともかく、国社理のツメが甘い、息子君を見ていたらまだ受験に対する真剣度がゆるい、等等・・・・・。尤もでございます・・・。と言う事を淡々とお話し下さいました。この懇談会が行われる前に、塾長と塾生が個人個人で話し合いがあり、息子君からはその話し合いの様子とか感想を聞いていて、この懇談会でこれ位は言われるだろうなぁと想像はしたのですが。やはり、手厳しかったです。この厳しさは息子君への期待度の裏返しと思って下さい。息子君はこんなところで止まる子じゃない。と、とても熱いお言葉も貰えたのですが。他にも、各教科の先生から息子君の授業の様子やコメントが書かれた一覧表を頂き、ここまでしてくれるとは思っていなかったので、ちょっとビックリ。やはり評判通りの『熱血」な塾でした。そんな塾へ変わった息子君はというと。塾長との話し合いの後、「塾、変わって良かったと思う?」と聞くと、満面の笑顔で「うん!!」と言っていました。だから、頑張るとも。その事を塾長に伝えると、「そういう意識の変化は心強いです。慎重な息子君ですから、本人はそのつもりが無くても様子見の期間だったのかもしれませんね。以前の塾でも数学と英語は結果を出してきたのですから。」と。母は息子君を信じ見守るしか出来ないけど。ここまで真剣に見てくれる塾に出逢えて良かった、と思います。あとは結果が伴えば・・・。で。懇談に締め?に夏季講習の日程表と受講料のお知らせがありました~。入塾の時に聞いていたとは言え、やはり、オタカイ講習料です・・・ 頑張って元を取って欲しい母です。
2010年06月21日
コメント(2)
週明け早々には修学旅行へ出発の息子君。 なかなか荷造りの準備をしなかったせいで、慌てて準備を始めました。 特段新しいモノを用意する必要はありません、と学校からは言われていたものの、やはり新しい洋服とかが欲しいなら、買いに行くよ~っと前々から行ってあったのに、「いらない~。買いモノめんどくさい~」の一言で済ませていた息子君。まぁ。普段も部活で普段着類はそんなに着る機会もないので、今有るモノでも十分に新しいんでいいかなぁ~って思っていたら。準備を始め出して、友達の話とかも聞いてきたみたいで、「やっぱり新しいの、欲しいかも・・」と。だからはやく言いなさいって言ったのに(-_-)/~~~ピシー!ピシー!とりあえず、明日買いに行きます・・・。
2010年06月20日
コメント(0)
うちはLDK一体型のリビングで、カウンターキッチンなんてお洒落な物はついていないので、お料理の時の油が回り易いのか、フローリングが汚れやすい。出来るだけ毎日床拭きをしているのですが、最近の梅雨独特の湿気のせいか、拭いても拭いてもベタベタ感が残っていました。で。 暑さのせいかちょっと(かなり?)イラっときたワタクシ。 片手にたわし。片手に食器洗い用の洗剤を持ち、直接フローリングに洗剤をかけ、たわしで擦りました。もちろん、すぐ後悔しました。汚れは凄く取れましたが、泡切れが中々取れなくて・・・(T_T)冷静に考えたら当たり前の事なんですが、きっとこれも暑さと湿気のせい・・・だと思いたい私。何度も何度も雑巾を濯ぎ、何度も何度も何度も床を拭きました・・・・。おかげでフローリングは見事に綺麗に仕上げにワックスをかけたら、私が汗で真っ黒になっていました。すぐにお風呂に入り私も綺麗に?なりましたとさ。 あ~疲れた~(-_-)zzz
2010年06月19日
コメント(2)
無事に中間テストを終えた娘ちゃん。 結果はまだ全部出揃っていていませんが、テスト終了の解放感からか、笑顔が眩しい娘ちゃんです。で、テスト終了と同時に学校からは夏の大学のオープンキャンパスの斡旋が始まりました。娘ちゃんは今のところ2大学めぐる予定ですが、友達にくっ付いて志望では無い大学にも行く模様。ですから、最終的にどれくらいの大学をめぐる事になるのか不安な母です。取りあえず、最寄駅の電車の回数券購入しておこうかしら?
2010年06月18日
コメント(2)
中3と言えば受験生!!けれどもその前に楽しい楽しい修学旅行があります。 息子君の行き先は南の島の沖縄です!二泊三日の旅行ですが、息子君は今からとっても楽しみにしています。最終日は3~4人のグループに分かれて自由行動をするらしく、プランパンフレットをワクワクしながらみていました。楽しい修学旅行になるといいね、息子君。 でもね。 沖縄は日本だから。 飛行機に乗っても国内はパスポートは要らないから。 飛行機に乗るのにはパスポートが要ると思っていたお間抜なんて言葉では済まされない息子君でした。
2010年06月15日
コメント(2)
娘ちゃんの中間テストも折り返し地点を過ぎ、残すところあと二日です。ずーっとノートや教科書を開いている姿は涙を誘いますが、これが娘ちゃんのお仕事。頑張ってね~!と、言いつつも、母のつまらない冗談にも乗っかってくれない娘ちゃん。少し寂しいので、31アイスクリームに誘い出しました。今31ではダブルを買うとトリプルにしてくれるので行ってみたかったの!とは口が裂けても言えない母ですが、娘ちゃんの誘い出しに成功!!二人で食べてきました。さすがにトリプルはボリュームがあって食べ応えがありました。娘ちゃんとは違うアイスを頼み、二人で分けあいっこしながら、6種類のアイスを堪能!!とっても美味しかったです~ヽ(^o^)丿と言う事で、無事に煮詰まっている娘ちゃんの気分転換・・・・・という口実で一番美味しい思いをした母でした(●^o^●)のこりわずか!!ファイト娘ちゃん(@^^)/~~~
2010年06月12日
コメント(0)
夕刊の記事に「超訳 ニーチェの言葉」という本を見つけ、娘ちゃんに頼まれて購入しました。 頼んできた娘ちゃんは今テスト中で読む時間が無いと言うので、少しずつ母が読んで行っているのですが、ナカナカに良い言葉ばかりで、これはゼヒに子ども達には読破して貰わねば!と内心意気込んでおります。で。早速に息子君に。「目を瞑って、ページを開いた所を読んでみて?」と本を手渡し(そう言う読み方ってどうよ?って思いますが、最初から順番通りに読んでもきっと途中で飽きちゃうと思うで)。息子君が開いたページは。 「努力を続ける」と言うお言葉。いやはや受験生の息子君にはピッタリのお言葉ですわね!その言葉に続いてウンチクが書いてあるのですが、読んでみるとやはり奥深良い。ホンの5行ほどの文章なので息子君には音読して貰いましたが、このお言葉の意味、息子君には伝わったのでしょうか?感銘深い言葉や文章を頭で理解出来ても、それを実体験に変換する事って難しい事だと思います。母だってきっと簡単には出来無いし。けれど、ふとした時にこういう言葉が頭によぎって、それが何かの助けになれば。そうなれば良いなぁって。今日のお告げ、じゃあないけど、そうやって毎日パッと本を見開いて、読み続けていくのも面白いかもしれない、と思う母でした。
2010年06月11日
コメント(2)
娘ちゃんの中間テストが始まりました。つくづく思うのが、中学校の時と違って、試験期間がとても長いなぁ~って。その分一日の科目が少ないから、集中して勉強出来るのでしょうが、どこまで根気が続くか?ですね。娘ちゃんは決して自慢できるような成績ではありません(断言!)けれど中学の時と大きく違っているのが、勉強に対する姿勢です。見ていて、良く続くなぁ~って感心するくらい、集中してやっています。まぁ。その成果が結果となって現れたら一番なんでしょうが、こればっかりは・・・。取りあえず、なにか娘ちゃんの好物でも用意して帰宅を待ちたいと思います(*^^)v
2010年06月09日
コメント(0)
とってもズボラなワタクシは、滅多に洗車を致しません。 止むにやまれず、尚且、気が向いて、晴天が続くような日ではないと、洗車する気がおこりません。とは言え。ここのところは気候も良いし、先日実に何時振りか?という期間を経て、洗車に行って参りました。やっぱり、車が綺麗になると嬉しいモノで、気分も晴れやか~っと車を拭きあげてたら、1つのポスターが目に入りました。それは。「月額1480円のみ!!何度でもOK!洗いたい放題!!」 というもの。私が利用しているのはコイン洗車機で、コースによって値段が600円から1500円までに分かれています。受付の営業のお姉さんのお話しだと、その1500円のコースも使えるとの事!!なら、月に二回洗ったら、完全にモトが取れるんですのね!!!と、思ったワタクシ。すぐに主人さんに相談しましたら。「どうせそんなに洗わないって」の一言・・・。またいつものやってみたい病が始まったと思われた様で。う~ん。これはやっぱり日頃のオコナイのせい?もうしばらく、悩んでみようと思います・・・。
2010年06月04日
コメント(2)
春休み入ったとたんに怪我をしてしまい、しばらくの間、部活は見学状態が続いていました。始業式が始まって、徐々に練習に参加して行き、完全に練習参加できるようになったのは五月になってから。その間にとても大きな大会があったのですが、当然息子君は応援団でした。もちろん、その試合も観に行きました。ずっとスタメンのレギュラーでいた息子君の様子が気になって・・というのが本音ですが。行って良かったなぁって実感して帰ってきました。だって、試合中ずっと立って、応援の掛け声の音頭をとっていたのですから。チームの為に今自分に出来る精一杯の事をちゃんとやっていた息子君にちょっと感動してしまいました。で。チームに戻って初めての大会がありました。息子君はスタメンで出場と聞いた時、大丈夫?とか思ってしまいましたが。息子君は、見事に復活していました。というより、レベルアップしていました。リバウンドにはどんどん飛び込むし、ゴール下の競り合いに逃げなくなったし、果敢にゴールに目を向ける姿勢は以前の息子君にはなかったもの。またメンバーに向かっての指示出しも以前より積極的になっていました。また定評のあったディフェンスも健在。なんだか息子君が大きく見えました。練習出来なかった期間。息子君は一体どんな心境でいたのでしょう。「この練習出来ない時期は今息子君に足りないものを見つめなおす為に神様がくれた時間。だから、ゆっくり自分に足りないものを考えてみてね。」その時母はそう言う事しか出来ませんでした。試合後。自宅に帰った息子君に。「良く頑張ったね、すごく成長していたよ。」って言うと。息子君はにっこりVサイン。バスケに限らず何かスポーツをするのに、どんなに気をつけていても怪我は付き物。もう有っては欲しくないけど息子君にもそれは当てはまります。だけど。これからも。「ピンチをチャンスに!」して行って欲しいです。
2010年06月01日
コメント(4)
二年生なって初めての定期テストが来週に控えている娘ちゃん。何故か数学に命をかけていまして、「今回の数学は行けると思うの」と不思議な自信を見せております。それに引き換え、化学がネックの様で。公文の先生に全く関係ない化学を教えて貰っていたそうです。推薦で進学を決めるにしろ、一般でチャレンジするにしろ。中学と違って、高一からの評定も算定に入ってくるらしく、中々に気が抜けないと言う事がようやく気が付いてきた娘ちゃん。まぁ。先生受けは昔から良い娘ちゃんなので、思う存分に勉強して、成果を出して欲しいなぁって思います。頑張ってね!!娘ちゃん!!
2010年06月01日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


