1

アルピナC1 2.3アルピナA4 ?0 のプレート(笑)こんなのあったのか?キットにキャブにA0 A1 A2 A3があったように記憶します。そしてインジェクションA4 A4Sというラインナップだったような?記憶なのですが、このようなプレートが準備されていたのは知りませんでした。インジェクション = A4 ?メーターにもC1同様アルピナがあります。3連メーターやハンドル、B6と同様ですし、シートもオリジナルからレカロ製?になってます。あっ、コーションプレートもある!(驚)ホイールも同じくアルピナの15インチ。N田が、03ワークスに依頼しかれこれ15年が経つのが、正にこれ!(笑)当時のピストン等を基にリプロダクトしたピストンや、同長さに拘ったタコ足で組んだ、この仕様の現代版。もう、でき上がることはないのかな?(苦笑)プレミアム斎藤モリブデン【エンジンオイル添加剤】250ml価格:8,900円(税込、送料別) (2025/11/21時点)楽天で購入
2025.11.21
閲覧総数 51
2

う~~ん、市内も降りましたね。道路がシャーベット状になって無ければいいのですが…。うちの会社の車はスタッドレスにいち早く交換しましたが、会社にはまだの車の者もいます。それに比べ、お江戸の天気の良いこと~~~~(笑)。超久しぶりで、タワーレコードに入りました。場所が場所なので、この規模なのかも知れませんが、随分と小さい…。輸入盤をどーんと置いているイメージでしたが、すべて国内版!!(驚)おっ、スラッシュ!!なんかよく分からないけど○○ゾンの価格より安い?(苦笑)タワーレコードに来る前に、秋葉原のブックオフにも寄って来ましたが、CDコーナーが以前の1/3位の面積になってました…(驚)。CDを買う人も少ないんでしょうね…。なので売りに来る人も少ない!羽田空港行きのバスを待っている時に、偶然遭遇しました(爆)おっ、いい音するBMW → へー、E○○じゃん → えっ? ○○○ーの○○さん?すげ~~偶然(笑)。声を掛けてしまいました~(笑)。たまたま上京したタイミングで、遭遇するとは…(驚)。スーツ姿だし、マスクしてたし、先方はN田だと気付いていないな、多分…(爆)ブックオフの購入品(笑)タワーレコードからは2枚(笑)。 スラッシュとガンズ(笑)耳が悪くなってからずっとCDを聴いてなくて、、アンプを通して音楽を聴いたのって、つい先日久々でした。買ったのはいいけど、聴くんかいな?(苦笑)
2025.11.20
閲覧総数 77
3

E21のアルピナに3.5あったかな?(笑)全く無いと言い切れないが(苦笑)、少なくてもメーカーとしてのアルピナのコンプリートカーではない(爆) で、プレートはE30のアルピナの3.5の それっぽい!ネットで発見した画像ですが、興味深い。エンジンルーム見たい~~~(笑)。アルピナ B6 2.8 1978年(最も最初期のモデル)アルピナが、メーカーとなって販売した車。E21のB6 2.8 E12のB7ターボが一番最初です。(B6 2.8、B7ターボのパフォーマンスは、当時の国産車と比べると格段の差がありました…。)E21 C1 2.3はその後1980年だったと記憶します。E21 323i(スモール6)ベースにチューニングを施されたモデルがC1であるのに対して、アルピナのB6は、いきなりエンジン(ビッグ6)をぶっ込んだ禁じ手ともいえる手法を施しています(笑)アルピナには、高圧縮ピストン ハイカム タコ足マフラー排気系のファインチューンで性能アップを図る手法と、いきなり上級クラスの排気量の大きいエンジンを小さいボディーに押し込み性能アップさせるという手法の2つが存在します(笑)どちらも魅力的ですね~~。ウエイトバランスは、その暴力的なパワーの前には、目をつぶらせられます!! ってね(笑)E30のアルピナにも B6 2.7 C1 2.3 ってありますが、N田はこれまで、Aは4気筒(M10)モデル、Cはエンジンはそのままスモール6モデル Bはビッグ6を載せ替えたモデルと認識してました。なので、E30のB6 2.7はE21のB6と同様の2700CC位のビッグ6を積んでいるものだと思ってました(苦笑)。ところが、E30のB6 2.7はビッグ6でなく、スモール6のエンジンをストロークを75ミリから81ミリに拡大して排気量をアップさせたモデルだと今回知りました(苦笑)。ファインチューンをC エンジンの排気量アップをBとすると、何となくむりやりですが納得できます(爆)E30 前期323i→後期325i 限界までボアアップしてますからね。次の手はストロークで稼ぐってやつですか~~。一方E30のアルピナにはB6 3.5と言うモデルも存在します。台数こそ少ないものの、やはり735iとかのビッグ6(3430CC)をE30のエンジンルームに乱暴?に積んだモデルです(笑)。断言します。E21アルピナB6 2.8、E21における最強パフォーマンスのモデルに間違いない!!OさんE21アルピナB6 2.8納車記念として、祝意とともにブログアップします(笑)連絡いただいたとき、楽天ブログ全くダメでしたから…。今度じっくり、見せてください~~(笑)1/2(12.7mm) ホイールナット用インパクトソケット 21mm トルクリミット式 ソケットレンチ インパクトレンチ対応 アルミホイール タイヤ交換 ホイール交換 工具 オーバートルク防止 送料無料価格:4,980円(税込、送料無料) (2025/11/13時点)楽天で購入【アウトレット】アジャストスマホスタンド 車 粘着シート取付 手帳型カバー対応 取付ステー付き 角度調整 縦置き対応 横置き対応 セパレート構造 iPhone スマートフォン NAPOLEX ナポレックス FIZZ-1081価格:1,400円(税込、送料無料) (2025/11/13時点)楽天で購入スマートフォン スタンド カーメイト UP420 スマホルダー ワイドアーム ブラック スマートフォン 車載ホルダー carmate価格:1,120円(税込、送料無料) (2025/11/13時点)楽天で購入
2025.11.14
閲覧総数 72
4

連休最終日。土日の2日は、仕事。昨日遅く帰ったのに、遊びだと早起きできる(笑)F原さんE21と、待合せ!南下します。一昨日は曇り。昨日は雨だったらしい。いい天気になりました。←曇りの予報が晴れに変わりました。今までは、N田が後ろでしたが、4年ぶりのE21 320の運転なので、前をN田が走ります。E21 320(iじゃないやつ)。 秋55ナンバー。C1E21の2台でつるんで走るのは、いつ以来だろう~(笑)。すすき。秋のドライブ(笑)目的地に時間通り到着!(笑)山形からホッシーも駆けつけてくれました(笑) サプライズ(笑)E21リハビリ?も兼ねての4年ぶりのドライブは、以前よく来たこちらのお店(笑)。本来はメニューにない、F原奥さんの特別(よくばり)メニュー(笑)港近くの公園の駐車場で、軽く車談議(笑)実は、フルコンのM635(笑)75~76年?の2年しか製作されなかったキャブの320。ホッシーと別れた後、栗を買いに西木町へ(笑)電話をかけて、焼き栗を寄せておいてもらいました(笑)着いたけど、売り切れ!!だったらたいへんですから…。近くの気になっていたお店西明寺栗のモンブランお茶して、帰路につきます(笑)夕暮れまで走りました(笑)
2025.10.14
閲覧総数 139
5

火曜日 前夜初雪になったようです。路肩に雪。お江戸へ(笑)。かなり揺れました(苦笑)。こちらで用務。この出張のタイミングで、カッパーにお乗りのTさんに連絡してお会いしたいと思っていたのですが、連絡しそびれてしまいました。昨年は終わってから、その足で愛知に移動…(苦笑)その前の年は、終わってからも仕事関係の用事があったりと、なかなか会えずにいたのですが、今年はチャンスだったのに…、、(苦笑)以前であれば、夜でも(夜だから?)少しでも時間があればあちこち徘徊?してたのに…(笑)夜、ホテルの近くの蕎麦屋で簡単に済ませました。ひとりで食べるご飯は空しい(苦笑)朝飯。いやいや、中華のお店か提供している朝食なのですが、食うもん無い…(苦笑)チエックアウトしました。さて、飛行機の時間まで何をしてようかな?(苦笑)
2025.11.19
閲覧総数 69
6

E30AT。 4ドアセダン、悪くないと思います!(笑)なぜ、これかと言うと、これが一番オリジナル(に近い)だから…(笑)。路上復帰させて、時間的にそんなに経っていないし、ほぼほぼ新品で組んで1000~1200キロくらいしか走ってないと思います。それに、きちんと手を入れましたから… ← ブログを遡って見ていただくと分かります。前のオーナーは、車検を切っているのに整備工場でメンテナンスをしていたという方(笑)。なので、シートのダンパーやショックとか全然大丈夫でした。その他の車はコテッコテに弄ってるし…、N田の色が濃く出てます(笑)。← 一応、どれも元に戻せますけどね!! 順繰り、E30MTも売却して行こうかと思ってます。← でも、もうちょい弄りたい(笑)E30カブリオレもだな。(苦笑)ブログネタにするのも、どうかと思ったのですが…(苦笑)。後腐れの無いように、無記名で売却するのもありだと思うのですが(普通はこれですね!)、どうせなら大事にしてくれる人に乗ってもらいたい。絶対に壊れないとは言えませんが、程度を偽って売却するつもりもありませんし、知り得た内容や状態、予備パーツなんかも相談にのるつもりです…。整備はどこだったら、やってもらえるとか…。ここだったら、絶対間違いない!?とか(爆)顔見知りが乗ってくれたら、うれしいんだけど~(笑)値段は、今の相場は高すぎなので、このくらいなら!?って金額で(笑)
2025.06.14
閲覧総数 267
7

近所の踏切の近く、柿の木を切って片付けてました。うちの柿の木は、実が付きませんでしたが、丁度良かった(苦笑)熊のせいですね。それにしても、生りっぱなしの家が多く、柿を取って食べるって家も少なくなりましたしね。19時からビールで乾杯(笑)すぐに日本酒。Nさんとふたりで先に初めてます。適当なところで、健康を考えて焼酎。Kヤ、1時間遅れて到着!(笑)途中、何度か電話していましたが連絡が取れず…いいのかな? いつもの飲み仲間のHちゃんも帰って来てるのに、誘わないで…(苦笑)シメサバ穴子〆のあなキュウ(笑)2件目(笑)代行1時間以上待ちで、タクシーで帰って来ました。日曜日、9時50分のバスで車を取りに行きます。飲めば2日がかりです(苦笑)日曜日は生憎の雨。県北は曇りの予報だったので、紅葉を見に行こうと思ったのですが、E30MT、ワイパーが動かん!(笑)何ですか~~。以前このような症状が出た事があったのですが、直ったと思ってました。この日も、この後動くようになったのですが、、そんな訳で取り止め!(苦笑)
2025.11.09
閲覧総数 71
8

アルピナB6 2.8、終了1日を残して700万円突破!!!(驚)車庫で、今頃ブーツを発見!(驚)もう、そろそろ出番がないかな?(笑)トラストのツインパワー2個とコーエーのCDIもこんなとこに置いてました(笑)動作確認して、作動するのは確かめてありますが、付ける車がない(苦笑)今週の土曜日も塗装の準備!それで発見!(苦笑) エッジを取っていたら、知ってしまいました~(苦笑)。なんと塗装が三重!(苦笑)オリジナルの白の上に黄色、黄色の上に白、白の上に黄色!?(驚) なんだ、これは!(苦笑)N田は、さらにサフェーサーを塗って、シルバー。つや消しのクリアーで閉じようと思ってます(爆)。ちっとも軽いホイールじゃなくなってない気がする!?(大笑)
2023.02.19
閲覧総数 964
9

E30AT、ちょいボディメンテ! 土曜日午前中です。白っぽくなった樹脂パーツにワコーズ スーパーハード!綺麗になりました!オリジナルの塗装のまま、頑張ってます!乗るぞ~。ともにナンバーは付いています!!!車庫からセローを出しました~~。ガソリンタンクから、香しい匂いが!!!(爆)ミケとも久しぶりにちょい遊びました(笑)
2023.04.02
閲覧総数 189
10

アルピナがメーカーとなって出した最初のモデルが、E12のB7とE21のB6。N田のC1と比べても、外装では全く違いが分かりません。エンブレムのB6 2.8を除いては見分けが付きません。中を見ても、コーションプレートを確認しない限り分かりません。大昔に某大阪の専門店でB6の売り物があり、すぐさま電話し内金(もしかして全額?)を入れた記憶があります(笑)。その数ヶ月後に身内に不幸事や急に仕事が忙しくなったこともあり、(最終的にどういう経緯だったか忘れましたが)話が流れました(苦笑)。エンジンルームを見て、はじめて分かります(苦笑)。かたや、こちらN田のC1 2.3です(苦笑)。エンジンルームも、乗っている感が満載です!(笑)
2023.12.30
閲覧総数 864
11

E30ATを小屋の奥から出して、写真撮影(笑)02を車庫から小屋に移動させます。この後、ミケ小屋に侵入。隠れて出てきません(笑)750il も移動。E30MT をその後に置いて…。ちょっとしたパズル状態です(苦笑)。シュニッツアーのホイールを仕舞います。しばらく、02はこの位置。02のホイール(苦笑) クロモドラ。タイヤは新品でステッカーが貼られたままです(苦笑)もうとっくに賞味期限切れてます(爆)バイクを02の後ろに納めて、完了~(笑)。やっと出掛けられます。(笑)市内もやっと木曜日に開花宣言。土曜日、あっと言う間に満開!(笑)住宅地の中にある桜のスポットに寄って、花見ドライブに出発です。向かった先は、にかほ市の勢至公園。桜の向こうに鳥海山が見えます。ここ、県内で一番最初に桜が咲く場所です。散り始めていました。でも十分に満喫できます。桜は青空がバックじゃないとね!花見ドライブと称して、実は食いしん坊ドライブ(笑)知人に紹介してもらっていたのですが、なかなか来れず…。天津ラーメン(笑)普通のチャーハン。腹パンパンになりました~(笑)帰り道、なんかルーフに当たって飛んで行ったな?とか思ったら、エンブレムでした(笑)M50周年エンブレムを付けてみました~(笑)昨日出掛けて、良かった~。日曜日、再び雨です(苦笑)
2025.04.20
閲覧総数 155
12

E30AT 後期モデル2024年11月に車検が切れました。乗ったのは2年。ほぼオリジナル ←多分(笑)。純正ってこのマフラーだっだっけ?と思いますが、まあー、オリジナルでしょ。バッテリーも純正でした。8年の放置の後、路上復帰! タイベル、ウオポン、ホース類、ブレーキパッド新品(ローターは研磨)は無論、ガソリンタンクを下ろしサビを取って組んでます。ブログをお読みの方はご存じでしょうが、年齢もあり台数を整理していかないといけないかな…と思ってます。3年前から全部車検を取得しているのをやめて、かわりばんこで車検を受けることにしました。昨年E30MTを2年置いて車検取得!代わりにE30ATは切ることにしました!(苦笑)エンジンルーム ちょこちょこ弄る度に調子がよくなるので、沼る(爆)シートのダンパーも生きてました(笑)ちなみにE30MTはダンパー効いてません。運転中はレバーを触っちゃいけません!? のけぞります(爆)E30カブも新品に交換しましたが、現在は抜けてます(苦笑)。内装もまあまあ。極上とは言いませんが、破れや擦れて薄くなってるとこもありません。エアコンは、スイッチを押すとランプが点くので補充で行けそうな感じ(苦笑)ウエストジャーマニーのステッカー(笑)オプションのサンシールドを付けました。なかなか上手い具合に付くように設計されてます。感心しました。後部座席 極上(笑)この2年普通に乗りました。基本車庫保管。4ドアもなかなか格好いい~。タイヤは、買い時かと(苦笑)適当に手を入れるところも残してあるし、だんだん調子良くなっていくと思いますよ~。前の持ち主、知っている方で、車検切った後も整備工場に出してメンテナンスしていたとか、話を聞いたことがあります。
2025.04.23
閲覧総数 195
13

お恥ずかしながら、私はコルトギャランって知らなかったんですよ(汗)。先日、ヤフオクに出品していたウェーバー・キャブを落札くださった方なんですが、どんな方か気になって...(汗)だって、そうでしょ。 今時ウェーバーを求める人って、どんな車を乗られているのか? 気になるでしょう(笑)お取引き自体も、とても丁寧な気配りをいただいて、お人柄を感じさせるものでした。そのお人柄に甘えて(笑)「何の車にお乗りか教えてください」とお願いして、早速送っていただいた写真の一枚がこれ!です。70年式コルトギャランA2 GS サザンクロスラリー仕様車遍歴も相当なものだとお見受けいたしますが、今製作中はこれ!だとのこと。いささかダートラをかじりましたので、ラリー車とかも知っているつもりだったのですが...、この車は知りませんでした(汗)。三菱のラリー車で知っていたのは、ランサーの初代GSRあたりから、オンタイムは2代目のランタボ全盛の時代です。また、ギャランと言えばGTO、FTOなどオーバーフェンダーがついたモデルあたりしか知りませんでした(汗)。 この車もまた、オーラを纏っていますね(笑)。
2012.08.14
閲覧総数 337
14

E30 320i 後期AT。昨年11月に車検が切れました~。この2年、ちょこちょこですが、機会がある度優先的に走らせました。だんだん調子が良くなって来ていたところでした。わずかに弄りましたが、基本このままですね。E30 325i カブリオレ325のエンジンってパワフルなユニットですが、いかんせんカブリオレって補強のため車重が100キロ増加されています。普段使いするには、重さも気にならないところですが、N田の乗り方だと鈍重な印象を持ちました。←今になってみると、これで充分と思いますが(笑)なので弄らず、オリジナル然としています。(その実は、細かいとこ弄ってます(笑))ETCとドラレコを新規にする以外、これ以上は弄りません。E30 320i MT 前期Mテック? ←マイプロさん曰く、本物なら国内に50台も入っていないはずとの事(笑) 車検証入れを見ると、某有名BMWショップのポール○ジションさんから販売された車らしい…。この時からスプリングとショックを交換しています。リヤウイングも手に入れてます。LSDを入れたいなぁ~~(笑)6気筒2000CCのエンジンは、少しパワー不足に感じます。この間のツーリングでは結構踏みました(笑)→その結果、走らせ方でまあまあ行けるんじゃないかと!?電気系、吸排気系を弄り倒してます(爆)ですが、もう少し弄りたい…(苦笑)同じ格好のE30ですが、325と320とでは、丸っきり別物という印象を受けます。いずれ、どれもこれも、N田が所有してからの走行距離はいくらでもありません。コンディションを保つため程度の走行です(苦笑)← いや、そこまでも乗ってない気がする(苦笑)E30 320i ATでは高遠に行ってないなぁ~(笑)エアコン完璧にして、高遠に行ってみるか~~。ATS LSD 1.5way メタル NewType-R 3シリーズ E30 320i RBRB9520 エイティーエス リミテッド スリップ デフ価格:197,424円(税込、送料別) (2025/3/28時点)楽天で購入E30MT スモールデフ LSD
2025.06.24
閲覧総数 193
15

あはは…。地味に楽しいことをしてるでしょ?(笑)フロントは、フラットなので汎用品でOKですが、リアはアールが付いているのでE30専用。ちょい前から手に入り辛くなったので、ストックとして温存。M50周年エンブレムで遊んでいました(笑)今般、戻そうと思い交換に着手(笑)。←8月に茨城からOさんがお見えになった日少しずつ浮いて来たところで、いきなり取れて飛んで行かないように注意をはらいます。前はスポンと抜けて飛んで行きました~~(苦笑)なのに、もう少しというところで我慢できず… あおりました…(汗)あおっちゃ、ダメでしょ片方もげました(涙)残ってます…(汗)これをバイスで挟んで取ろうとしてドツボに…。相手はプラスチックです、潰れて、毟れて、取れてきません(苦笑)丸のスペシャルツールで穴を再形成。解決の糸口を探します…。最終的には向こう側に押し出しました(笑)。あはは、裏から押せる構造であることを今回初めて知りました(大笑)正しくは、、「戻そうとしてみた(苦笑)」が正解。「で、壊した!?(爆)」が正しい!そんな訳で、結局Mエンブレムに戻しました~~。教訓、時間が無いときにやると、ろくな目にあわない! ←今頃かよ(苦笑)
2025.08.20
閲覧総数 149
16

本日発売日でした(笑)2023のアリーナツアーの映像では、本物のライブより何か足りない気がしましたが、今回の映像では仙台のセットリストには無かった曲や演出があって、いやいや、、、たまりません!!(苦笑)当日は、オープニングの1曲目で出だしを挫かれた思い出が…(笑)その後でCDを買って、復習したので、今は大丈夫です(笑)今回のBDのライブの演奏シーンに映像をオーバーダビングした感じは、2000年頃のライブ映像のDVDと相通じる作風に思えました。2022イブも2023アリーナも、基本ライブのカメラ映像だけだった気がします。5.少年の心6.青の時間7.サイドシートの影のあたりで、当日やっと落ち着いたのを思い出しました(笑)アンプを通してスピーカーで聴くのって、久しぶり(笑)最初通したアンプは、どうも音が出ない…(苦笑)どのプレイヤーがどのアンプに繋がって、どのスピーカーに出ているのか、メモを作っておかないと分からん(苦笑)アンプもスピーカーも、こんなにあってどうする?(苦笑)まだエージングも済んでないと思います。2024年のライブで、知らないながらも(苦笑)格好いい曲と思った曲があったのですが、16曲目!でした。この曲でした。「愛の世代の前に」なら、聴き込んだはずですが。フラッシュ&シャドーのPVもグルーブ感がメチャクチャ格好いいのですが、ライブではアレンジで別物になってました…。これがさらに格好よく仕上がってました~~。特別収録映像。2023のやつ。MCもいいね!(笑) ← パターン2では、浜省ドラム叩いてるし…(笑)ファンクラブ会報も同時に届いてました!ここ数日、夏の終わりに気持ちがザワついている、抱えている事柄で気持ちが疲弊している… そんなタイミングで、少し気持ちが楽になりました(笑)
2025.09.17
閲覧総数 95
17

Oさんから連絡あり。高遠でちょい聞いていたのですが、B6納車になったそう!? B6、B7ととも最も最初期のアルピナです。凄いですね。いや~、近ければ、直ぐにでも駆けつけるのに~~(笑)それにしても、楽天ブログのトラブル4日? 今もイマイチです。だましだまし、アップしました。偉い難儀しました。
2025.11.10
閲覧総数 76
18

柿を食った土曜日の…、750洗車の後の話(笑)。その日の夜です。向かった先はこちら…(笑)。今日はS会長の75歳の誕生日会。古希のお祝いから毎年お誘いいただいてます。(笑)本当の誕生日は11月の20日だそうです。言わずとも知れた十四代。昨年だだ嵌まりしたという楽器正宗。その後、秋田のダブル受賞酒?位までは、順番があっての飲み比べ…。この辺からだんだん何が何だか分からなくなって…(笑)こちらのお店、ホントお料理が旨い(笑)。11月誕生日の3人が集まって、みんなで祝いました~~。いい笑顔でしたね~(笑)時系列的には、こちらが前(笑)。悲鳴が上がりました(爆) (落とさなく本当に良かった!!。)みんな、口を開いてます(笑) これまた、なかなかないいい顔ですね~。宴もたけなわですが、21時のお開き。時間が経つのが、早い~~。あっという間。元気をお裾分けいただきました~~。 N田も頑張らねば!!(笑)二次会はこちら。前の店から徒歩…(苦笑)。今熊が出ますからね…。危険です。先頭の道案内の方の後を、酔っ払い4人で手を繋いで歩いて来ました(爆)カラオケ歌ってしまったわい…(笑)。撤収23時50分。。。翌朝、起きるのが辛かった…(苦笑)
2025.11.17
閲覧総数 51
19

日曜日です。F原さんと2台でのプチツーリングとも思ったのですが、前夜のお酒の影響を考え、計画を留保して正解でした…(苦笑)。朝風呂に入ってすっきりさせたつもりでしたが、頭が回っていません(苦笑)角館の紅葉を見ながらのお蕎麦という計画。出発がゆっくりだった(二日酔いで遅かった(苦笑))ので、紅葉の前にまずはお昼(笑)季節限定 赤そば(高嶺ルビー)をいただきました~~。のど越しのいい蕎麦ですね~~。E30MT 出発前にいろいろ準備もありますし…。ドラレコ、リアカメラセティング途中にしてました…。次はこちら。西明寺栗ののったモンブラン(笑)いつもの駐車場ではなく、秘密の駐車場(笑)鮮やかです。こんなに人通りの少ない角館も珍しい…。金曜日のニュースで熊の出没がニュースになってましたが…。実はあまり知られていませんが、角館が県内で一番紅葉が遅い気がします。他の紅葉の名所は、すべてもう終わってます。当地の紅葉のシーズンはもう終わったと思っている…。なので、紅葉を見ようと訪れる方が少ないことが、角館がガラガラな理由です。ブログを読み返せばありますが、03ワークスのI泉氏が紅葉が終わった時期に来秋。「紅葉が見たい」と言って、調べに調べ角館を発見。紅葉と初雪というローケーションが、ここ角館で実現しました。翌日は、雪で道路が真っ白になってたいへんだったという思い出があります。見つけました~~。調べるつもり無かったのですが、たまたまFBで出てきました。2017年11月でした。03ワークス来秋 その5食べ物屋さんのお店の前のネコ。散策は、武家屋敷通りのクランク奥のみ…(笑)まっ、軽く二日酔いのN田には歩く元気がありませんでした。後は、車中から紅葉見物…(笑)。日が暮れるのが早くなりましたね。帰ったら真っ暗になってました…。8年前のI泉氏。E30MTもガソリン満タンにして、そろそろ冬眠の準備ですね。
2025.11.18
閲覧総数 76
20

CDIによっては、電流式のタコメーターが誤作動を起こす場合があります。同じメーターであっても、個体差があって、必ず起きるとも限らないのですが、電気は見えないからいけません...。逆に、CDIを付けなければ、タコメーターの動作はOKのはずですが、どうもおかしい...。 ポイントの劣化が影響しているのかなぁ~。 タコメーターの動きがおかしい...。そんな場合、手っ取り早く?針のフレなど、誤作動を制御するアダプターです。永井電子のウルトラ回転計アダプター No9900-60です。入札しそびれた~。 ずっと探していて...。なのに~~。 2800円終了!!今ヤフオクに出ているのが、永井電子製(ウルトラ)CDI9100用 No9900-00 。 ウルトラCDI9100専用て言うのが、ちょっと気になりますが...。 専用のカプラーが付いているだけで、回路的には同じと思うのですが...。http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f89107637 それで、こちらが現行品。 写真が無いってどういうこと!? それに高い!!永井電子 ULTRA 電流検出型回転計アダプター No.9599-00 電気オタクって噂もあるみたいで...。 あはは...。 こんなのも、気になります...。 やっぱり、オタクですか(笑)PIVOT イグニッションアースシステム スパークアース SES
2010.03.27
閲覧総数 987
21

クーゲルフィッシャーって機械式燃料噴射装置が、2002のスポーツバージョンの2002tiiに装着されているのですが、ソレックスのツインのtiからtiiになって10PS馬力が上がっているのですが、70年代国産スポーツ車がツインキャブからEFIやEGIに変わって馬力が上がってもマイルドな味付けになったように、tiiもインジェクションになって、マイルドなフィーリングのエンジンになったものだと勝手に思ってました。確かにソレックスのような吹け上がりとは異なりますが、きちんとセッティングされたクーゲルフィッシャーは、これまた迫力がある吹け上がりを見せます。 谷間のないような、一気に登りつめるような感じと言いましょうか...(笑)。知らないというのは、 情けないですね~~。 今更ですが、昨年体験して2002tiiを見る目が変わりました(笑) クーゲルフィッシャーな1台が欲しいですねぇ~~。
2012.02.21
閲覧総数 2583
22

E30の下のシミ。ATFだと思っていた赤いのは何だったろう?シミで残っているのは、ラジエーターのサブタンク辺りか?あはは、こんなのを気休めで入れることにしました(笑)これ、ウォーターポンプなど水回りを昨年の路上復帰の際にやったE30より、入れるなら断然アテンザでしょ(笑)2日前に車検でしたけど!!(爆) クーラントは手付かずそのままな気がします(苦笑)。こんなの付けてみた~(笑)。車庫で未使用のを発見したので、余ってるなら付けてしまえ!って訳で(笑)あと、これ!なかなか、どうして! 悩まさせてくれました(笑)昼飯食べて午後からは、ソーラーパネルを取り付け位置を変更しました。あはは、これでソーラーでカメラが作動する(はず…苦笑)これは無いわな(爆)次は、Tから借りてたクリーナーでホイールを洗いました(笑)こやつ、ホイールと洗ってるN田の間に、体を入れてくる(笑) 濡れるだろ! 洗剤付くだろ!タイヤとホイールがキレイだと、締まって見えます!Tが貸してくれたクリーナーいいかも!!E30の室内作業中、ハッキリ言ってジャマ(笑)なかなか手こずりましたが、あれこれ考えながらやってるのが楽しい(笑)ミケがいないと思ったら、N田の上着の上で眠っておられました(笑)左用のストックを30ATに奢ってやりました!(笑)大体やれたのですが、枯れ葉の片付けが残りました!折角、集草バックが届いていたのに~(苦笑)ひとりだとホント嫌です。ENERGY EARTH EE-15 ハイカレントアーシングケーブル 15cm 100A Deep Freeze プラド オデッセイRB1 N-ONE N-WGN価格:8,525円(税込、送料無料) (2024/3/25時点)楽天で購入これ、行くか~(苦笑)
2024.03.25
閲覧総数 122
23

朝活ではありませんが、E30ATの車検がいつまでだったかと気になり、朝一小屋へ(苦笑)。今シーズン、全く出動のないE30AT。昨年は、調子を見たいのでちょこちょこ連れ出していたのですが、今年は小屋の中の750ilと入れ替えで、小屋に入れてしまったらついつい出さず終い…。なんだか、今年はC1で高遠ミーティングに行ったのと、E30MTで男鹿にサザエを買いに行ったくらいで、ほとんどBMWに乗っていません。まだまだだと思っていた今年も、もうすでに10月の後半。確か、10月が車検だったような…(苦笑)。11月でした。でも11月1日(苦笑)せめて、一度くらいは走らせておきたい…。車検は切るつもりでしたが、ナンバーをどうするか?悩みどころです。02AT 車検切れ。 E30ATも 11月で車検切れ。1台くらい車検を切っておく事があっても、こんなに車検を取らないでいることはありませんでした。なんと言っても、02MT初めて継続車検を断念しましたからね。実は、E21 318iを積載車で愛知へ取りに行ったり、部品やら何やら購入が、何気に費用が掛かっています。未だにモノになるか分からない車が、財政を圧迫しています…。まあ~、どれもこれも、これから冬がやってきますので、車検取るにしても春先でいいかぁ~~。その頃には、懐事情も少し改善しているのではないかと…(苦笑)ミケ、朝帰り。その時間だと、N田はとっくに出勤しているよ~。昼、寝てる…(笑)。10月下旬のこの時期で、帰宅の時間で20℃って…(苦笑)。例年、そうだっけ??今年は、例年以上に1年経つのが早い(苦笑)。
2024.10.23
閲覧総数 174
24

たまには車…(笑)よろず、思い付いたことを書いてます(苦笑)このカラーリングもよくありますね。イカしている(笑)高遠で、何台かお見掛けしました。オリジナルにあったか分からないけど、素敵なカラーの02。E9にありそうな色って言えば、それっぽいかも…(笑) まったくBMWに無い色を塗るのは勇気が入ります!?(苦笑)ただ、コンビのシートは、どうも…。特に白のシートは汚れるので嫌い(苦笑)こういう風にダクトでもって来るのか?(苦笑) なんか参考になるなぁ~~。アルピナのプレートも前のタイプ。欲しい…。←やっぱ、作るか(爆)02tiのエアクリーナーを02に付けるとしたら、こんなアダプターを作ってやればいいって見本(笑)。インダクションボックス風。N田の02MTにも付けたくて、masaさんに製作方法を聞いたけどやらずじまい(苦笑)ぐっと無骨な印象を受けます。オリジナルとシートくらいしか違わない(はず)ですが、シートってなかなかイメージを左右させるアイテムなんですね。銀玉メーターもあって、そう思えるのかも。ここからは、E21(苦笑)格好いい写真ですね(笑)。2灯が2台。2灯グリルも持ってますが、製作途中の318iは4灯か2灯か悩ましいところ(苦笑)逆スラントノーズ(苦笑)この頃の6と3が顕著ですね。(だと思う(笑))E21ラリー車。N田的には、E21がもっともBMWらしいと思えるのですが…(笑)←言い過ぎかぁ~~(苦笑)オリジナル然としたE21。ホイールも13インチぽい。ハンドルもオリジナル。以前、にしやんさんと02とE21のハンドルが同じじゃないかってやり取りをしましたが、どうだったんだろー。N田の02とE21の前期4MTのシートレールは同じだった記憶があります。なので、もちろんシートもいけると思います。今になって思えば、シルバーの02は、実はE21のシートだったのかも知れません(苦笑)ところで、シートもフロアカーペットも多分紺色?(苦笑)。色褪せて、こんな感じなのではないでしょうか?(笑)あはは、色あせ加減、見慣れてる…(爆)ん? いや、ドアの内張が黒だから、グレーか?(苦笑)あれ? こんな色なのかも知れない…。←自信がなくなってきた!程度も良さそうだけど、40年経つ車だから内装は、張替えていない限り、シートがファブリックならあんな感じだろう(苦笑)。←着地点とします(笑)ガチャ目のC1?(笑)E21を見ていると、なんだか落ち着かないといいますか、なんだろうーな! もう、03で出来上がるとは思えないし、地元の工場(I田メカ)も仕上げられるのか分からなくなってきた…。(苦笑)Sさん、どうしているかなぁー。高遠の後でメールしたのですが…。E21 318iの作業がまったく進みません。それに伴い製作意欲が低迷中…、何もかも滞っております。
2025.07.24
閲覧総数 159
25

たまにはBMWネタ(苦笑)ネットて発見(笑)Sport M Tech 1と言うクレジットがありました。N田のE30。多分、これだな!(笑)これまで、実際に見たことは無論気にしていなかったこともあって、ネットでも見たことがありませんでした。(笑)現在、上の写真からスプリングとショック、ミラーが変更になってます。Mテックのスプリングからの変更で、乗り心地が良くなった気がします。見比べると、ちょい下がった感じですね。触媒も付いてタイコも純正にしたので、爆音から静かな仕様になってます。調子は、すこぶる良い!!(笑)話は戻りますが、でもなぁ~。ドアのエッジの所にラインがあったようにも見えるんですよ。上から塗装が乗ってますが…(笑)。そのラインから、なんとかって言うバージョンのようにも思えるし…。ラインのように見えるの、実はマスキングの段差かも知れない…(爆)
2025.10.12
閲覧総数 109
26

TAKET BATPURE(テイクティー バッドピュア)は、安価な、極小のスーパーツイーターです。説明書、スピーカー端子に並列につなぐとあります。パソコンのキーボードで工作(苦笑)。ニヤフィールド・リスニングにスピーカー4つ。 ノートパソコンを置いたガラステーブルの向こうに4つが危なっかしく積み重なってます(爆)。今回のど嵌りの元凶?(笑)となったパイオニヤの5センチ自作キット。 すげー不安定なところに上げられてます(爆)。HIVIの8センチのフルレンジに、スーパーツィーターをドッキング。うるさくなく、キラキラ感と輪郭がはっきりした感じです(笑)。 実は、TAKETのスーパーツィーターは以前から使っております。 4312Aとの組み合わせです。これから音らしい音は出ていないのですが…。 【〜2/20(火)9:59まで最大P31倍】TAKET(テイクティ) TAKET-BATPURE(ペア) スーパーツィーター価格:5018円(税込、送料別) (2018/2/19時点)
2018.02.24
閲覧総数 846
27

銅箔テープ+アルミテープ、会社に持っていきました~~(笑)サイドミラー下シートベルトシート + シートフレーム施工いたしました(笑)こんなのを紹介している方がおりましたので、真似をさせていただきました~~。ホントに!? トヨタがカローラに静電気を除去する「除電スタビライジングプラスシート」採用でホントにクルマが走りやすくなった!|【話題を先取り】新型車解説2021【MOTA】 (autoc-one.jp)追伸:乗った感じ、初めは分かりませんでしたが、なんか良くない!?(苦笑)足回りがゴツゴツした感じがします(爆)。サイドミラー下を取ることにしました~~!?
2021.12.10
閲覧総数 1828
28

竿燈最終日の翌朝です。←昨日の朝です。芝生にとっては、恵みの雨だったようです。県内の農作物においても! ← 順序が違うだろ(笑)前夜のあまりの雨に、玄関に近い所に車を駐めて、自宅に入りました(苦笑)おっ、いるいる(笑)出張から帰って、2日。すれ違いだったミケとご対面(笑)。ん? 750のカバーに穴? 何だこれ?カラスの仕業か? 後でカメラを確認してみようカバーを捲って、収納します。750を移動させます。小屋の中。E30カブ、入れ換えなくてはなりませんね(苦笑)。今日の一番の目的は、E30ATを小屋から出すことです。750を寄せて、2002を出して、E30ATを出すという手順です。ミケの滑った足跡(笑)埃だらけです(苦笑)小屋の中でもカバーを掛けておけばいいんだ! エンジンは、クランキング一発で目覚めました。この隙間…(苦笑)ホント、ギリギリです。カーポート下に出しました。いつもなら物音を聞いて、ミケが来るのですが…(笑)。今日は、少し涼しいので寝やすいだろう~~(笑)N田は、汗だくです。埃を流すべく、水洗い(笑)カーシャンプーで洗えばいいのでしょうけど…。でもね! 水を掛けなくてもカーポートの外に出せば、綺麗になる(爆)ほら…。雨脚が見えるほどの降り(苦笑)降り出しました~~。750は洗ってカバーを掛けていたのになぁ~~。本降りです。降ったり止んだりの午前中。この際です。E30 カブリオレを入れ直したい(笑)まずは、2002ATを移動させなくてはなりません。ところが、バッテリー上がり? クランキングしません。え~~~。バッテリ充電器は繋ぎぱなしです。インジケーターは良好を示す緑。ホットイナズマが悪さをしているっぽい。この際なので、もう一つのコンデンサーチューンも外します。充電器接続中、カットオフスイッチはオフにせずいましたが、そもそもカットオフスイッチも外したい!!セルスターターで、エンジン始動。02を移動しようとしたところで来客(笑)。エンジンを切ります。一応充電器をつないでおきます。ん? コンデンサーを繋いでいたことで、正確なバッテリーの状態をモニタリングできずに、充電器が作動(充電)していなかった可能性があります。E30MTの時と似通った症状です(苦笑)。Oさん、いらっしゃい。ようこそ秋田へ(笑)うわぁ~~、すげ~~。先ほどの比じゃありません(驚)暫し談笑…(笑)。Oさんを、同類だと認定!?(爆)02ATを移動させ、E30カブを入れ直します。入れ直しました(笑)そんなこんなでお昼です。午後からは、会議で招集されてました(苦笑)会議がなければ男鹿を案内したところです…。午後からは晴れ間が見えたりしたのですが、ホント降ったり止んだりの1日でした。(つづく)
2025.08.08
閲覧総数 134
29

土曜日です。うちに生った柿2個。先々週シブ抜きをしてたのでした。忘れてました(笑)柿も買って何個か食べましたが、断然うちの柿が旨い(笑)今年は生らなかったから良いようなものの、熊が出没しているので、柿の木も肩身がが狭い!?散水ホース、散水システム、そろそろ片付けですね。今日はホースリールからホースを全部出して、水抜きをします。750il 、カバーを掛けるためにまずは洗います。カーシャンプーは、お湯で泡を作りました(笑)遠くでミケ、待機中(笑)冬眠準備完了(笑)まっ、この後ロードスターを預かりますので、カバーを外すことになりますけど…(笑)枯れ葉!枯れ葉に交じって、ゴミの集積所からゴミが飛んできます。きちんとゴミ袋を結ばない方がいるようで、毎回こうです。米の袋…、どんな詰め方すればゴミ袋から出る?(怒)納豆のカラとかウエットテイッシュとか、触りたくない…。今回はトイレットペーパーの芯…このビニール袋も、プラの容器も…(怒)側溝の枯れ葉と泥を上げました。刈るのがなくなったね。ロボも片付けなくっちゃ!(笑)ヤフオクでゲット!届きました(笑)当時買ってた気がしますが、再度購入してしまいました(笑)。
2025.11.15
閲覧総数 65
30

VDO油温、油圧センサーですが...。配線やブロックに悩んだら、ここがお奨めです! → VDO各種メーターの配線図とセンサーについて アダプターを2個使用し、油温と油圧を計測します。 プレッシャースイッチ(元々ついています)油圧が低下するとメーター内のランプが点灯します。 BMWのプレッシャースイッチのネジ径ピッチに合う、アダプターブロックが現在はありません...。 VWは、あるのですが...。でも、M10エンジンに、トヨタのオイルエレメントが使用できるとなると、VDOに拘らなければ、もっと簡単に取り付けできますね!? 随分と、助けられています...(笑)。
2010.03.21
閲覧総数 1115
31

E30のヒューズについて、某氏などは、以前オーディオで流行ったクライオ処理をしたヒューズを使用しているらしいのですが、車関連では「アイスヒューズ」という名前で商品化されているみたいです。でもよ、1個800円とかするらしい…。 E30のヒューズでも30個って、800円×30…、お~~、N田では二の足を踏みます。先般のワイパーのトラブルはリレーでしたが、FBでもちょい話題になっているし、ここはヒューズも見直したい(笑)。接点復活剤とか、オーディオ関連の小道具活用できそう~(笑)。ただね、特にスプレー式の接点復活剤なんかは量の加減が難しいので、注意が必要です。 端子にちょいつけて抜き差しみたいなやり方でやってみようかな!17.5A ハイビーム(L) リレーK327.5A ハイビーム(R) リレーK3315A 電動補助ファン 91℃(低速) リレーK1415A ターンインジケーター530A ワイパー/ウォッシャー リレーK1067.5A ブレーキライト/マップリーディングライト(搭載車のみ)715A ホーン リレーK2830A リアデフォッカー915A エンジン電装107.5A メーター類/バックアップライト/サービスインジケーター チェックコントロール/オンボードコンピューター(搭載車のみ)/エンジン電装1115A メイン及びサブフューエルポンプ127.5A ラジオ/チェックコントロール137.5A ロービーム(L) リレーK4147.5A ロービーム(R) リレーK4157.5A リアフグランプ(搭載車のみ)1615A シートヒータ(搭載車のみ)1730A 電動サンルーフ/パワーウインド リレーK51830A 電動補助ファン 99℃(高速) リレーK6197.5A ドアミラー/ドアミラーヒーター(搭載車のみ) リレーK72030A ヒーターブロワー/エアコンディショナー リレーK7217.5A ルームライト/グローブボックスライト/時計/トランクルームライト ラジオメモリー/ハンドランプ/オンボードコンピューター(搭載車のみ)227.5A スモール/パーキングライト(L)237.5A スモール/パーキングライト(R)/ライセンスプレートライト2415A ハザードフラッシャー25未使用26未使用2730A 集中ロック装置ドアロックヒーター/オンボードコンピューター用ホーン(搭載車のみ)2830A シガーライター/電動アンテナ297.5A フォグランプ(L) リレーK8307.5A フォグランプ(R) リレーK8新車当時からのヒューズであれば、ゆうに30年ですからね~。 コネクターなんかも目視ではなんともなくても、必ず劣化があって3年ごと?にチェックが必要って書いてあったのを見た気がします。国産のヒューズに変更。アリだと思いますが、これでも結構いい値段する…。 って、どこまで貧乏性なんでしょ(爆)。 エーモンの平ヒューズ、アマ〇ンでまとめて注文しました~~(苦笑)。C-HR用 アイスヒューズ価格:67359円(税込、送料別) (2017/7/4時点)参考まで~(苦笑)。 ね、高いでしょ! ところで、C-HRって何だ?(爆)
2017.07.08
閲覧総数 3000
32

写メのやり取りで埒が明かず…(苦笑)。ワニ口クリップで挟み、翌日充電が完了~~とのこと(笑)。しかし納得がいかない…。確認しに寄りました。結果、ケーブル途中のヒューズ飛んでました!(苦笑)いつからかな? 前回のジャンプスターターを使用した時か?頻繁にバッテリー上がり。ローバッテリーになる前に電源が切れるようにしているのですが、ドライブレコーダーの24時間録画(駐車モード)の配線を見直します…。そもそも、キーレスエントリーの無い車に、キーレスやETCやらドラレコやらその他現代の装備をしてるのに加え、24時間録画セッテイングしてますからね…(苦笑)750ilは、満充電になってる(苦笑) あれ? 交換しなくても良かった?(苦笑)劣化の具合はさほどでないのかな?ここ数日、スピーカーを鳴らしてます(笑)耳か悪くなってから、聴くことがなかったのですが、ホント超久しぶり(丸2年半?)でCDをかけてます(笑)プレイヤー → アンプ → スピーカーの配線が、どれがどう繋がっているか分からなくなってます(苦笑)手前のスピーカー、形は小さいのですが、結構なボリュームで鳴ってます。いいわ~~(笑)今朝です。(音楽を聴いて寝たせいですかね)なんだかぐっすり寝た気がします(笑)。暗いうちに起きています。朝活?ヒューズを探しました。あちこちで雪の話が聞こえてきてます。そろそろ、冬眠かな?(苦笑)
2025.11.13
閲覧総数 72
33

前泊のN田も結構早く着いたのですが、夜中の2時に出てきた方(ホッシーさん)は、時間を持て余したかも~(笑)。今回は、02のmasaさんが欠席。度々ご一緒するマサさんが6で参加(笑)。やはり前泊だったようです。ボクスターじゃないのって久々です。シルキー6さんのFBで拝見しておりました。エンジンルームもホイールもピカピカで参加です。これね! 例のインナーにフィルターを仕込んだ一見ただのファンネルに見えるやつ。仕上げてきましたね~~~。綺麗に仕上がった6シリーズが多いですね~。昨年3台並べようって言ったOさんは、E21じゃないってどうよ!(笑)今年は、M1は1台。アルピナB6 3.5S E30のB6の3.5 それもSって…。はじめて見ました~~(驚)。N田的には、M3のボディー3.5ビッグ6を突っ込んだ3.5Sよりも、普通のボディに3.5を突っ込んだSでない方が好みですが、いやいやアルピナってどこまで変態、もとい凄いんでしょ(笑)Z3の方々E36の方々M3の方々。この後、センターのテントでは持ち寄りの食材の調理が始まります。バナナに、おやきに、焼きそば、スイカ。だだちゃ豆はホッシーさん。N田は、いぶりがっこ、もろこし ←売れね~~~っ(苦笑)腹もいっぱいになったところで、いつも食い逃げするN田ですが、こりゃ~、出せません。(考えて、駐めろよ(苦笑))いつもの年みたいにジリジリ炙られる感じでない、天気がありがたいです。前日に東京出張、朝一便で羽田空港から戻り、空港の駐車場で靴を履き替え、高遠に向かった年は、流石にミーテイング当日、木陰で寝てました~(爆)お江戸組は、円陣を組んでの食事です(笑)。こっそり、ボンネットの素材を確かめるためにノックするようにコンコンってやってしまった~~(笑)。福岡組が帰って、何台か帰る車があって、入口近辺が少し空きました~。ヒデさん、またね~~(笑)でも、お江戸組が帰るまで、N田は出せません。E21と意外と共用部品が多い? M1。 ←だから、何?(笑)京都の匠に座っていただきました~。これで我がC1にも御利益があろうってものです(笑)かしこみ~かしこみ~。お約束通り、変なブログに載せる際は、だれか分からないようにボカシ入れておきました~(笑)これでだれか、だれも分からないだろう~(爆)← な訳ないか~(笑)。M1の帰るタイミングで、N田も。なかなか走っているM1を見られることもありません。途中コンビニによって、伊那インターから高速に乗って帰路につきました。米山SA。行き帰りとも、ここでサバサンド(笑)昨年の悪夢、再び~~。先に出たのにホッシーさんに追いつかれた~~~(笑)昨年はリハビリ中の02ATだったので、まあ~何ですが…(苦笑)。米山からは後ろに付いて2台で帰ることに…。あっと言う間に新潟を抜け(爆)、ホッシーさんの地元へ(笑)。ワープかよ(爆)まあ~、高速では運転しながら写真を撮る余裕はなかったな!?(笑)道の駅あつみ夕暮れにここまで来てしまった~(驚)。まあ、鶴岡からさらに168キロ。別れてから2時間半は掛かりますが、当初、帰りは10時間40分掛かって23時20分の到着予定が、21時ちょい過ぎには着いてしまった~~~(笑)。行きは、前泊地までナビの示した時間通り9時間半かかったのですが…。正規輸入品 ロイヤルパープル マックスクリーン ROYAL PURPLE MAX-CLEAN 燃料添加剤 燃料システムクリーナー 20oz(591mL)価格:4,565円(税込、送料別) (2024/5/29時点)楽天で購入
2024.05.28
閲覧総数 1246
34

E30ATE30MTこの2台にナビを設置する予定がないので、せめてスマホのナビを使えるように、ホルダーを付けたいと思っていました。スマホも古くなってきたら、やたら電源が減るのが早い!スマホカバー付きのまま使用できるホルダーがなかなか無い。何個か購入したが、実際使えそうなのは下の2つ。土曜日の朝イチの仕事が、ホルダーの取り付けでした、(笑)いやいや、天気はいいのですが4℃でした。エアコンのダクト部に取り付け。エアコンのダクトに取り付けるタイプでないこちらのやつは、ここが良さそうです(笑)。ここ、運転席からどう見えるか確認していませんが、ちょうど良さそうな空きスペースがありました。ブログの内容と全く関係ありませんけど(笑)【アウトレット】アジャストスマホスタンド 車 粘着シート取付 手帳型カバー対応 取付ステー付き 角度調整 縦置き対応 横置き対応 セパレート構造 iPhone スマートフォン NAPOLEX ナポレックス FIZZ-1081価格:1,400円(税込、送料無料) (2025/11/13時点)楽天で購入スマートフォン スタンド カーメイト UP420 スマホルダー ワイドアーム ブラック スマートフォン 車載ホルダー carmate価格:1,120円(税込、送料無料) (2025/11/13時点)楽天で購入
2025.11.16
閲覧総数 50
35

これが映画のシーンらしい。 F原さんからの資料提供です(笑)。N田、見て無かった気がする…。 見たけど覚えていない????(苦笑)アルピナC1を認知していないのは確かです…。以前レストアした白に青緑のベタデコのC12.3の記事がアップされていた「オートファイン」さんに、新たにC1が入庫になった模様です。以下の写真がそれですが、 あはは、これもF原さんからの情報でした…。 どういう方法で情報を入手しているのでしょうか?(苦笑) 汚れた英雄【Blu-ray】 [ 草刈正雄 ]価格:2057円(税込、送料無料) (2018/5/14時点)
2018.05.14
閲覧総数 2975
36

CDボックスセットです。「ディープ・パープル マシン・ヘッド・トリビュート:リ・マシンド」というアルバムの中で、チキンフットってバンドの「ハイウェイ・スター」が収録されていて、それがなかなかの面子だったので気になっていたのですが、こんなマニアックなバンド、中古CDではあるはずもなく…(笑)割安CDボックスを購入いたしました。ギター、なんとジョー・サトリアーニー(笑)。 ボーカル、ご存じサミー・ヘイガ―。 ベース、なんとも懐かしいマイケル・アンソニー(ヴァン・ヘイレン)。 ドラムス、チャド・スミス(レッド・チリ・ホット・ペッパーズ)。 デープ・パープルの「ハイウエイ・スター」のライブ映像です。 なかなか泥臭い楽曲をやってます! 楽しみながらやってる、そんな余裕ある感じが、カッコいいですね!(笑)。
2014.11.19
閲覧総数 104
37

インスペクション、オイルインジケーターって、確か緑のランプがいっぱい点いていた気がする!マイプロさんにお礼の電話をしたついでに教えていただきました。やはり、そうでした。 そんな訳で、リセットツールにてリセットします!ところが使い方を忘れていて、説明書があった気がするんですが、紛失しているし…。 次やるときは、いつになるか分かりませんが、やり方をメモしておきましょう。1.リセットツールをOFF、オイルかインスペクションかを選ぶ2.車をACCにする3.リセットツールをオン、赤いランプが点きます。オイルだと緑のランプが点灯し、消えれば終了です! インスペクションは黄色のランプ、同じく消えれば終了です!緑が点灯しました。 (が、フラッシュでさっぱりわかりません。)たったこれだけなのに、N田は最初に差し込むのが浅くて、無反応!(汗)エンジンをかけたり、ツールのスイッチを入れたり切ったり、何回もリセット・ツールを抜き差ししたり…結構焦りました(笑)。。 リセットツール、壊さなくてよかった~~~(笑)。
2014.05.09
閲覧総数 876
38

これと、 これ。 共に、競争なし!(笑) 平和主義者なN田です(爆)。
2017.05.18
閲覧総数 232
39

昨日の秋田犬(あきたいぬ)の続きです。渋谷のハチ公は、1987年に日本でも『ハチ公物語』として映画化されました。昨年アメリカでリメイクされ「HACHI 約束の犬」として再映画化されました。 名優リチャード・ギアがご主人役を演じましたが、私生活でも、犬好きということでしたので、はまり役で、きっと良い映画に仕上っていると思います。 ただ、私には、リチャード・ギアと言えば、「愛と青春の旅立ち」と「プリティー・ウーマン」のイメージが強いですね。 2作とも、とても好きな映画! そして、とても好きな俳優にひとりです。「愛と青春の旅立ち」だとジョー・コッカー。「プリティー・ウーマン」だとロイ・オビーソンのネタとなるところですが…。むちゃ振りですが…、「プリティー・ウーマン」の中で、リチャード・ギヤがピアノを弾くシーンがあるのですが、苦悩を表しているシーンなんですが、すごくいいんです。 すごく印象に残っています…。それに負けず、すごくかっこいい映像がありまして、多分同時期?、映画の少し後だと思いますが、エレキギターを持って歌うリチャード・ギヤの姿です。 JALの国際線のCMでした。曲は、ボブ・マーリーの「ノーウーマン・ノークライ」です。 ずっともう一度見たいと思っていて、やっと見つけました。 ホントいい時代です…。Oh, Pretty Woman - Roy Orbison (←YouTube動画)JAL with Richard Gere 本当によく見つけたと、思います…(自画自賛) 久しぶりに、車庫へ…。 冷え込んでいませんが、寒い…。 22:00早々に退散!! 体調が悪いのかな~。
2010.01.24
閲覧総数 307
40

本日は、2時まで仕事! 外出してました。 帰ってきて、野良仕事(笑)。 凄い風、時折急に雨が降ってきます。大荒れの天気。 こんな感じで、防草シートの上に瓦チップを敷いていきます。 完成までの道のりは、かなり遠い!(笑)。 ミケ、寒さで丸くなってます(笑)。
2014.11.03
閲覧総数 125
41

E21と言えば、これですね!市販車に大改造を施したグループ5と呼ばれるマシンで争われたメーカー世界選手権。1977年のクラスチャンピオンを勝ち取ったのがBMW320i Gr.5 です。E21 3シリーズをベースに改造を加え、グループ5仕様となっています。「シルエット・フォーミュラ」ってやつですね。レース用の過激なモディファイを受けて別の車のようになったシルエットとは対照的に、ベースとなったE21型BMW320iの特徴を色濃く残すフロントマスク。この時代のBMW車特有の逆スラントしたグリルがかっこいいですね。エンジンは 1998cc、DOHC 4気筒で、298馬力のパワーを発揮し、ボディは、市販車の 1050kg からレギュレーションぎりぎりの 735kg まで軽量化が図られ、その運動性能によりアンダー2リットルのクラス優勝をするのです。
2009.10.06
閲覧総数 1558
42

探し物をしていたら、やたら関係のないものばっかり目に付きます(笑)。キャリイに付けてやろうかと持ってきたのですが、 ←やたら小僧仕様になっていきます(爆)。しか~~し、こんな出口でした~~~(笑)。おっと、チラ見せ~~(笑)。
2017.05.02
閲覧総数 127
43

先週末から週の中頃までは雪も消えて、「このまま春?(笑)。」なんて錯覚をしてました(笑)。。 この時期、雪じゃなく、雨が降るなんてのも春めいたと思わせたんてしょうね(笑)。 す ブログが前後してしまいましたが、 土曜日、男鹿。 日曜日、象潟。 火曜日、大曲。5時起きの6時前後の出発でした。 早起きが、身に付いたかも~~(笑)今日なんかも、5時起きでした。 先々週の仙台出張からはじまり、結構くたびれているかも!です(苦笑)。 大曲からの帰り道、眠くて所々記憶がありませんでした。 が、しっかりブックオフに寄って…(汗)。 戦利品は、ニール・ヤングとドラゴン・アッシュ(笑)。 ありゃ~、ソファで寝てました…。喉が痛い…。まずい!
2015.01.31
閲覧総数 96
44

実は、N田相当落ち込んでまして。 娘から、「体調が悪いの?」とか、「なんか考え事?」とか心配されてました。また、電話した方から「どうした? 声が元気ないよ」とか…(苦笑)。娘に心配されているって、どうよ?(爆) と思いつつ… 目に見えて元気がなくなっていたのですね…。なぜかって? いやぁ~~、ミケが居なくなって…(苦笑)先々週から、県内あちこちに出かけてまして。 N田が居ないと来ないってこと、これまでも何度もあったのですが、しばらくぶりで帰ったら「真っ黒な大きな猫」がデン!とおりまして、きっとヤツが居るから来ないのかなと思っていたところでした。それが15日(金)。N田が出たり入ったり家におりませんでしたが、娘に聞いても「見かけない」と言いますし、これまで2日と見ないってことがありませんでしたので、1週間を過ぎたあたりからものすごーーく不安になりまして…(苦笑)今朝、13日ぶりで帰って来ました~~(笑)ちょいと痩せている?良かった。 良かった(笑)。 実は、毎年スギナに液体の除草剤をかけるのですが、今年はいつもより早く石の隙間から生えてきた別の草にもかけたりしてしまい、猫ってペンペンとした草を食べるじゃないですか~、居なくなったのがその翌々日でしたので、かけた次の日雨が降ったので「そんなことはない! 大丈夫だ!」と言いきかせたりしたものの、5日過ぎたあたりから「もしかして…。」 とか思いだして…(汗)。半ば諦めながら、気が付くと、居るはずもないのに無意識に探しているんですね~。 ←歌の歌詞か!(笑) 「なんで除草剤を撒いたんだ~~!」とか、マジため息が出てました。 今週になってからは、帰っても「やっぱり居ない…(涙)。」 家に帰るのが嫌になってました…(爆)楽しい日々を思い出しては「きっと、もう会えないんだ~(涙)」とか、 会社にいる白い猫クンを見ても物悲しくなったりしてました…。 ←乙女か!(爆) 特にここ2日は、気持ちの折り合いを付けるために「ミケがいると、なかなかできない車庫の入り浸りをしよう」とか、気持ちの整理のためエサやエサ入れを片付けようとか思ってたところでした。 「来るものは拒まず、去るものは追わず」のスタンスなんですがね~(苦笑)。加えて言いますと、「ネコと女は追ってはならない!」が信条です(爆)。
2016.04.28
閲覧総数 247
45

都会ではゲリラ豪雨みたいですが、 秋田(大館)はこんな感じ…。 会葬も済み、お昼はこちらへ。 またしても、天丼(笑)。 その日のある食材でランチのみ提供している天丼ですが、今日は舞茸、そしてサンマがおりました(笑) エビ、サンマ、舞茸、茄子、カボチャにピーマン。揚げ具合とタレが絶妙!(笑) 今回で3回目ですが、毎回大満足です。これで800円って、どうでしょ!(苦笑) しかーし、次はデラックス海鮮丼を、是非ともいってみたい!(笑) ファミリーマートのリッチフラッペ・マンゴー! これにてお昼終了! お腹がいっぱいです!(笑) その後は本屋。3時半の宿のチェックインの時間まで時間潰し(苦笑)。 この頃全く入ることがなくなったブックオフに行って、大人買い(爆)。 カードが使えないと言うので、残り少ない現金で支払い(汗)。宿代を払ったら、明日のお昼代もあやしいかも?(苦笑) てな訳で、夜はこれだけ~~~(爆) ジャスミンティーは、杏里の歌とは違い眠くならないらしい(笑)。なんのこっちゃ?(笑)
2017.08.20
閲覧総数 82
46

今日はいい天気でした(笑)。 まずは、芝生の具合を確かめ、 人工芝も確認。←?(笑)。 アスファルトの感触を確かめ、 手水鉢の水も飲んでみてました。 よその猫が壊しただろう、デッキの下に入らないようにした囲いを調べ、 本日、午前は終了いたしました(笑)。
2016.04.09
閲覧総数 94
47

SANSUI SP-LE8T 1966年にJBLの代理店でもあったサンスイが発売したスピーカーシステムです。このSP-LE8Tは,JBLのユニットそのものを使い、自社の箱に入れたフルレンジスピーカーシステムです。フルレンジ(スピーカーが一個だけ)や同軸ユニット好きが高じて、どうしても聴いてみたくて、随分前にオークションで落札したものです。JBL LE8TJBL20センチユニットの最高峰とも言われるスピーカーです。アルテック409Bとは逆で、低能率で小音量は得意としません。フルレンジのため定位が良く、かつ低域の量感もあり、「ピアノや弦の再生では、音に厚み、付帯音、倍音の響きが加わり、また肉声はしっとりとした艶があり、唇の濡れた感じを表現する」などと、今だ信者の多い「絶品」との評価が高いユニットです。が、残念ながら、私の持っているスピーカーは、そんな感じに鳴っていないのです!。当時のゴムエッジは、経年変化で劣化し、張り替えられているのが常ですが、私のはセーム皮で張り替えられており、張り方が少しいびつで...、それがよくないのか? スピーカーのダンピングに悪影響を与えているような感じです。元気の良いスピーカーとは思いますが、低音は少し物足りなく感じますし、ウォームな感じも乏しく感じます。ギターの音はいいと思うのですが、全体的にレンジが狭いといううか...。「ドーン」という感じがないんですよね。鳴らし込みが足りないのでしょうか?。エッジの張り替えの前に、スピーカースタンドや、アンプの入れ替えなど試してみるところが、たくさんありますね...。やたら面倒くさいのですが、この辺が面白かったりします(笑)。寒くなってくると、オーディオですね。 そろそろ冬眠の準備です...。
2009.12.03
閲覧総数 714
48

スマホの機種変更をいたしました~。所要時間1時間半~~~。まっ、標準的な時間らしい…。型遅れも型遅れなスマホには、3年7か月分の写真の他に、ガラケーからの写真もありましたので、かるく7~8年前からの写真もありました~(苦笑)2011年 大曲の花火の写真です(苦笑)。 今年も、仕事で行けないです(涙)。 2010年2010年2012年 あっ、02は嫁いで行ってませんから…(笑)。
2016.08.24
閲覧総数 236
49

金曜から月曜の夜まで家を開けましたので、芝生がどうなっているか心配でした。 なのに火曜は飲み会で、水曜はお土産配りで、今日やっと確認(苦笑)。 水やりを頼んでいったものの、毎日猛暑続きで、結構きてます!(汗)。 今日は、朝起きて一番に水やり。自分でやってみると、完全に水不足分になっている所が見受けられました(汗)。 水不足分になってくると、葉が丸まって針のように細く見えます。 今の時期、例年だと最高に緑々している時期なんですが…。 暗くなってから芝生を刈って、短く刈りすぎて軸刈りしてしまったのもありますが、いやー参りました。 お願いだから、復活してくれ~~。 ブドウは、久しぶりに見たら大きくなってました(笑)。。 ジャグジーの水を抜いて、新しい水に入れ換えました。 親父、何人集まるかな(笑)。 ミケは、N田の居なかった4日間は来なかったらしいです…。車があるかで、居るか居ないか判断しているのかも!(笑)。 一昨日の車だけ外泊?の時も、確かにミケ居なかった気がします!
2016.08.11
閲覧総数 363
50

「たまには、土曜に思いっきり飲みたいな」と言う友人の言葉があり、昨日はオールナイト営業の予定(覚悟!)でした。 あんだけ飲んで、それ以上かよ(苦笑)しかし、一人が疲れているのか調子が上がらず、夕方早々に撤収と相成りました(苦笑)。こんなんだったら、日曜でも良かったのに~~、うまく行きませんね…(汗)。休みだと早く起きるN田(笑)。6時前には起きて一仕事(笑)。暑くなる前に、芝生に肥料をやり、水やり終了です。朝ご飯を食べてからは、汗だくになりながら車庫の段ボールの片付け! 庭仕事をやったり、ターフを張ったり、剪定したり~。一人ジャグジー(笑)。午前中早い時間から、暑い…。 木陰で~~の、ひとっ風呂浴びて~の(笑)音楽を聴きながら、読書なんぞを!(笑)。 なんか、おっ洒落ぇ~~(爆) まったりと過ごしました~~~(笑)。 7月最終日、あっという間の7月でした。
2016.08.01
閲覧総数 167


