レベル999のマニアな講義

レベル999のマニアな講義

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

レベル999

レベル999

フリーページ

アニメ&特撮 あれこれ感想


戦隊・仮面ライダーシリーズ(メイン)


アニメ特撮(メイン)


アニメ&特撮(過去) 1


アニメ&特撮(過去) 2


アニメ&特撮(過去) 3


アニメ&特撮(過去) 4


アニメ&特撮(過去) 5


アニメ&特撮(過去) 6


ドラマ全般


06年04月期より以前


06年07月期


06年10月期


07年01月期


07年04月期


07年07月期


07年10月期


08年01月期


08年04月期


08年07月期


08年10月期


09年01月期


09年04月期


09年07月期


09年10月期


10年01月期


10年04月期


10年07月期


10年10月期


11年01月期


11年04月期


11年07月期


11年10月期


12年01月期


12年04月期


12年07月期


12年10月期


13年01月期


13年04月期


13年07月期


13年10月期


14年01月期


14年04月期


14年07月期


14年10月期


15年01月期


15年04月期


15年07月期


15年10月期


16年01月期


16年04月期


16年07月期


16年10月期


17年01月期


17年04月期


17年07月期


17年10月期


18年01月期


18年04月期


18年07月期


18年10月期


19年01月期


19年04月期


19年07月期


19年10月期


20年01月期


20年04月期


20年07月期


20年10月期


21年01月期


21年04月期


21年07月期


21年10月期


22年01月期


22年04月期


22年07月期


22年10月期


23年01月期


23年04月期


23年07月期


23年10月期


24年01月期


24年04月期


24年07月期


24年10月期


25年01月期


25年04月期


25年07月期


25年10月期


NHKドラマなど


NHKドラマ2006年まで


NHKドラマ2007年


NHKドラマ2008年


NHKドラマ2009年


NHKドラマ2010年


NHKドラマ2011年


NHKドラマ2012年


NHKドラマ2013年


NHKドラマ2014年


NHKドラマ2015年


NHKドラマ2016年


NHKドラマ2017年


NHKドラマ2018年


NHKドラマ2019年


NHKドラマ2020年


NHKドラマ2021年


NHKドラマ2022年


NHKドラマ2023年


NHKドラマ2024年


NHKドラマ2025年


その他ドラマなど


SPドラマなど2006


SPドラマなど2007


SPドラマなど2008


SPドラマなど2009


SPドラマなど2010


SPドラマなど2011


SPドラマなど2012


SPドラマなど2013


SPドラマなど2014


SPドラマなど2015


SPドラマなど2016


SPドラマなど2017


SPドラマなど2018


SPドラマなど2019


SPドラマなど2020


SPドラマなど2021~


映画感想


お気に入りブログ

じゃあ、あんたが作… New! はまゆう315さん

秋アニメEDプレイ… New! 虎党団塊ジュニアさん

NHK連続テレビ小説『… New! くう☆☆さん

中今 特選書籍案内「… 鹿児島UFOさん

【ばけばけ】第9週(1… ショコラ425さん

らしゃめん>『ばけ… ひじゅにさん

最近作った曲 俵のねずみさん

制作中です シュージローさん

無題 やめたい人さん
文具屋おっちゃんの… 田舎の文具屋さんさん
2010年05月30日
XML
カテゴリ: ドラマ系の感想
『龍という女』

内容
容堂(近藤正臣)の命により投獄された半平太(大森南朋)
土佐では土佐勤王党や攘夷派が弾圧され、京では攘夷派の一掃が始まっていた。

そんななか大坂の専称寺・勝塾で航海術を学ぶ龍馬(福山雅治)ら、
土佐藩士に対して容堂から帰国命令が下る。命令に背けば“脱藩”だという。
だが龍馬は、、、決断する。
“わしらには、勝塾の海軍の仲間がおるがじゃ!”
それは再び脱藩すると言う事を意味した。


坂本家みんなが、龍馬を応援していると言う事だった。

そのころ、以蔵(佐藤健)は、追い詰められ始めていた。
近藤勇(原田泰造)ら、、、新撰組。。。たちに。。。
どうして良いか分からず、なつ(臼田あさ美)のもとに転がり込む以蔵。
逃げようと話す以蔵であったが、役人達に追われている理由を知ったなつは、
以蔵に怯え、、、涙を流すのだった。
“わしのことは忘れてくれ”
ふたたび以蔵は、、逃走劇を始める

直後、龍馬や長次郎(大泉洋)惣之丞(要潤)亀弥太(音尾琢真)らが
身を寄せる大和屋に、なつが訪ねてくるのだった。
事情を知り、以蔵を捜すため街に飛び出していく龍馬。


東洋(田中泯)暗殺について、詰問されていた。
だが大殿に忠義を尽くしていると断言し、それ以上話そうとしない半平太。
“間違ったことはしていない”
すると象二郎は、島村衛吉(山崎雄介)を拷問にかけ始めるのだった。

京の街で、以蔵を捜す龍馬

その女、お龍(真木よう子)は、借金のカタに妹を連れ去られたと、
包丁を持ち出し、主人らが止めるのも聞かず暴れていたのだ。
話を聞いた龍馬は、5両を手渡し。。。。

“このカネを生き金にしてくれ”


敬称略


サブタイトル『龍という女』

あいかわらず、
内容とかけ離れたことを。。。。。

意味分からん!

ま、、とりあえず、“出会い”ってことで。
最も分かり易い、お龍さんの超有名エピソードですよね。


とはいえ、
今回のお話には、“”エピソードですけどね。。。

意味分からん。。ほんと。


とりあえず、不満を吐き出したところで。



土佐で捕らえられた半平太。
後藤象二郎は、詰問でどうにもならぬと見ると、次の作戦へ。。。

一方、逃げる以蔵を助けようと必死になる龍馬。

以上、2本立てである。


細かいことはさておき。
以蔵も、半平太も
繰り返しで、同じようなことばかりをやっているので
20分もあれば済むお話を、 延々と引き延ばした印象が強いが

収二郎よりも、明らかに目立っていたキャラですし。
“顛末”は、キッチリ描こう!
そして、そんなふたりの状況を感じて、自分自身の状態も考え苦悩する龍馬。

いや、収二郎が、あんな結末だったから、
“何とかしてやりたい”が、、正確かもね。

と、今回は、そんなところでしょう。

大森南朋さんのほとんど言葉を発せず演じる演技
と、
公式HPにもありますが、必死に逃げ回る佐藤健さん。

ふたりの頑張りが盛り上げていて、
時代の苦しみと痛み、そして切なさは伝わってきた感じだ。

そしてアクセントとして、
弥太郎を入れると言う事をしているため、
よりいっそう、ふたりの顛末が強調されている感じである


ただまぁ、先ほど書いてしまっているが
同じコトを繰り返しているような印象が強いのが、玉にきず。

仕方ないと言えば、仕方ないのだが
ストレートに言えば、、、以蔵なんて、、いつから逃げている?
そんな感じだしね!


それなりに盛り上がっているので、オモシロ味は感じるが
前回、今回で、もう少しバランス良く、、、そんな気がします。

特に、半平太なんて、前回と含めて“1話に全て”見たかったモノです。
そうでなければ、収二郎も含め、バランス良く。。。


これまでの感想
第21回 第20回 第19回
第18回 第17回 第16回 第15回 第14回
第13回 第12回 第11回
第10回 第9回 第8回 第7回 第6回
第5回 第4回 第3回 第2回 第1回

http://app.blog.ocn.ne.jp/t/trackback/222740/21632127





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月30日 21時46分43秒
[ドラマ系の感想] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: