PR
カレンダー
やっぱり名の知れたところで
建てた方が いい?
※おバカさんです。

発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
ローコスト住宅ってどうなんでしょうか?
※おバカさんです。
迷うような事ではありません。
当初から 選択肢に入れてはいけません。
やっぱり名の知れたところで建てた方が
いいんでしょうか?
※おバカさんです。
やめた方がいいのは・・・
「ローコスト住宅」も、
「名の知れたハウスメーカー」も、
同じです。
「名の知れたハウスメーカー」
で建てれば、
建築工事と無関係なコスト負担があり、
( 宣伝広告・展示場・人件費等々 )
500万円とか1000万円とか余分に
お金を払う事になります。
現実には そんなに余分に払えないので、
家のサイズダウンや 設備や仕上げの
グレードダウンで対応する事になります。
結局は「1000万円とかの大損!」
という事になります。
が、きちんと業者比較をしていないので、
大損している事に 本人は気づきません。
ローコストに詳しい方
教えて下さい。
※おバカさんです。
建築価格が高い事に関しては、
理由がない場合があったりしますが、
( 有名な建築業者はすべて該当 )
建築価格が安い事に関しては、
明確な理由があるものです。
ローコスト住宅が低価格なのは、
「どうすれば総額が安くなるか?」
について 徹底的に考え、法の範囲内で
構造・設備・仕上げ 等々の全てに
「これでもか、これでもか」
と グレードダウンを施した結果です。
まともな家 であるわけがありません。
それなりの家ができ上ります。
マイホームを建てるなら・・・
「まともな家を 適正価格で」
という意識を、しっかり持ちましょう!
A
自宅を含めて4軒建てた経験上、
注文住宅>ローコスト注文住宅>建て売り
と思います。
ローコストであっても、
施主がしっかり管理すれば、
現場養生を見せてもらって
それなりにしっかり管理されていれば、
工程表が督促しないでも出てくるような
HMなら多少廉価な部材を使っても、
ある程度以上の満足できると思います。
ただ、偏見を言わせて頂けるなら、
業界の事は分かりませんけど、
ローコストで有名なHMの
展示場のペアガラスを見ると
光の加減でひずんで見える所からすると、
例えば
同じリクシルなどのメーカー品を使って居ても、
たぶん原価を安くしてその分仕様を落として
いるのかもと私見ですが思います。
当方のHMはそれよりは少し高いHMですが、
同じ大きさのペアガラスを比べても
ひずんで見えない。
自動車部品業界の役員をしていますし、
元は最大手の部品メーカーで開発設計を
していましたが、普通車と軽自動車では
ガラスの厚みや仕様は買えていました。
見えないところのコストを落とす事は
自動車でも、高額車と大衆車と軽では
普通に部品を廉価に作り分けています。
注文住宅は推して知るべしで、
近所の注文住宅は田んぼを埋めていきなり建築。
地盤改良もそこそこで、散歩コースで
家内と注文住宅を随分工程が異なるねと
よく話していました。
それと同じかと。
A
ローコストは柱が入ってないとか
構造的に問題の多い家が多い。
地震などあると安全面でかなり不安になります。
内装や浴室など使ってるものは
普通の注文住宅と変わらないので騙されますが。
知っておきたい現実:
こんなに違う
『 建築業者による価格差 』
※北から南まで 日本全国で実施した、
「無名な地元工務店」どうしでの
提案コンペの見積り比較結果の実例。
建築業者を最初に決めてしまうと、
大損していても 気付く事はありません。




※地元工務店どうしでさえ 大きな価格差
になります。
大手ハウスメーカーや地元有名工務店だと、
もっと ひどい価格差になり、
とても高過ぎて建てることはできないので
・家のサイズを小さめにしたり、
・設備のグレードを下げたり、
・安めの仕上げにしたり、
・外構工事をあきらめたり、
等々の方法で 予算に合わせて建てます。
地元工務店を複数 ピックアップして、
十分な比較検討をすれば・・・
我慢することのない「まともな家」を
「適正価格で建築」する事ができます。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
入居後分かった ウチは省エネ住宅ではない… 2025/11/25
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
キーワードサーチ
フリーページ