旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年04月30日
XML
前回ご紹介した「大潟村菜の花ロード」見物から帰投後、「そういえば新屋の桜を見たことないなあ」と思い立って、ちょっと見に行きました。

「新屋(あらや)の桜」というのは、秋田市新屋地区にかつてあった製紙工場の排水路跡を親水公園に整備した 細長い公園 で、正式名称はその名も「 帯状 」といいます。

車を美術大学の隣のアトリエももさだ(新屋図書館)に停めて、散策開始。

撮影日 14-4-28 夕刻

あらやさくら公園(2014)
あらやさくら公園(2014) posted by (C)Traveler Kazu

地元有志による「さくらまつり」もあります。太平川のさくらまつりもそうですが、大きな規模の観桜会と違って、地域の商店主の皆さんが主体になって開催します。


あらやさくら公園(2014)
あらやさくら公園(2014) posted by (C)Traveler Kazu

提灯に灯りが点っていい感じになってきましたが、いかんせん曇り空の夕方。
いまいち、パッとしないなあ~

・・・ということで、翌日(昨日)の日中に出直しました


撮影日 14-4-29 午後2時前後


あらやさくら公園(2014)
あらやさくら公園(2014) posted by (C)Traveler Kazu


開花状況としては「散り初め」で、水面を無数の花びらが埋め尽くそうとしています。


あらやさくら公園(2014) _01
あらやさくら公園(2014) _01 posted by (C)Traveler Kazu



近くを走る「新国道(県道56号線:国道7号線の旧道)」の「新屋歩道橋」に上がって眺めました


あらやさくら公園(2014) _02
あらやさくら公園(2014) _02 posted by (C)Traveler Kazu

電線がジャマですが・・・このように眺められます!


あらやさくら公園(2014) _03
あらやさくら公園(2014) _03 posted by (C)Traveler Kazu

反対側もご覧のとおりJR羽越本線の線路の近くまで並木は続いております。
左側に見える学校は秋田西中学校です。学校のグラウンドの周りにも桜の木が。


あらやさくら公園(2014) _04
あらやさくら公園(2014) _04 posted by (C)Traveler Kazu

昼下がりに桜の木の下でランチタイムいいですね
あまり著名な名所ではないので人出は少なめですが、休日とあって、昼から宴会を開いているグループもいました。
前日夕方には、土手の芝生に寝ころんでのんびりしているカップルも!


あらやさくら公園(2014) _05
あらやさくら公園(2014) _05 posted by (C)Traveler Kazu

この桜並木は、ここが排水路だったころからあったということです。
当時は水がとても汚く異臭も放っていたようですが、今は一部分が暗渠に、残る部分もお世辞にも「きれいな水」には見えませんが異臭などはありません。ここが工業地帯、十條製紙の企業城下町だった頃からの変遷を眺めてきた老木が、今年も盛大に花をつけて地域住民を楽しませております

あらやさくら公園(大川端帯状近隣公園)


~アクセス~
列車での行き方
JR秋田駅より「羽越本線」の普通列車(新屋・羽後本荘・酒田)に乗車し2駅目の「 新屋 」下車。
駅前を線路沿いに北へ進むと、公園の線路側入口に5分ほどで到着できます。
駅~食糧倉庫跡(現・公立美術大学敷地)の貨物列車専用線跡を整備した散策路で、ここも桜並木です。

バスでの行き方
JR秋田駅西口発の秋田中央交通【系統番号710・711・712・713】新屋線の「西部サービスセンターゆき」「大森山公園ゆき」、羽後交通「急行本荘ゆき」およそ20~25分(経由により異なる)410円、「 西中学校前
または、【系統番号720・721・724】新屋西線の「西部サービスセンターゆき」およそ23分410円、「 栗田神社前 」「 元町 」のいずれかで下車、進行方向左側に歩いて3~5分ほど。

お車での行き方
秋田市内からは「県道56号線」(通称新国道)を南下し、秋田大橋(雄物川)を渡るとまもなくです。
酒田方面からは、国道7号線「浜田境川」より側道(県道56号)に入り直進。新屋地区の集落内になります。


秋田市新屋地区・茨島地区の旅館案内


工藤旅館は「あらやさくら公園」の直ぐ近くにあります。
岩崎旅館は雄物川を渡って対岸の地区にあり、公園までは歩いて15~20分ほどです(路線バスあります)。
雄物川の南側(さくら公園側)にある「健康福祉新屋温泉」は日帰りとなっております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月01日 13時35分52秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: