旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年06月09日
XML
能代駅でのバスケットシュート体験・木工パズル体験・地元名産品の即売が終わり、列車は定刻に能代駅を発車しました。能代の市街地を抜けて全長500mの長い橋で米代川を渡り、しばらくは水田地帯を進みます。

こちら
初めてのかたはその1からご覧下さい


そして、東八森駅を通過すると、いよいよ 日本海 が見えてきます。


リゾートしらかみの絶景
リゾートしらかみの絶景 posted by (C)Traveler Kazu

見てくださいこの絶景
線路は道路より1段上を通っていて、展望台から眺めるように磯浜の海岸を見物できます。
岩館~十二湖間の絶景ポイントでは、停車するか停車寸前の速度まで減速し、景色をゆっくりと眺められるサービスがあります。
写真はイメージしやすいように窓枠を入れてみました。


リゾートしらかみ の絶景
リゾートしらかみ の絶景 posted by (C)Traveler Kazu

五能線沿いの海岸は磯浜だけでなく、砂浜も点在している変化に富んだ海岸線で、夏の砂浜にはパラソルが並ぶ海岸もあります。


ここでいっぷく。

リゾートしらかみタブレット案内サービス (一部加工)
リゾートしらかみタブレット案内サービス (一部加工) posted by (C)Traveler Kazu

リゾートしらかみタブレット案内サービス
リゾートしらかみタブレット案内サービス posted by (C)Traveler Kazu


専用ページにパスワードを入力すると、パンフレットには載っていない乗客限定サービスの情報を入手できます

列車はこの間に、あきた白神駅、岩館駅に停車。


リゾートしらかみ3号  十二湖停車
リゾートしらかみ3号  十二湖停車 posted by (C)Traveler Kazu

13時02分、十二湖駅に停車。
神秘の池「青池」をはじめとする、ぶな林に囲まれた十二湖の湖沼群へは、ここから路線バスが出ています。
「森ガール」ブームも手伝ってか乗降客は多く、4号車に乗っていたお客さんの半数が入れ替わりました。
ここは無人駅で、駅舎は観光案内所と合築で、いるのは観光案内と売店の人だけのはずですが、ご覧の通り駅員さんが集札していました(車掌さんではない)。助勤かな?

ここあたりで、秋田駅で買っておいた駅弁を開いて舌鼓。


秋田駅弁「日本海あわびちらし」
秋田駅弁「日本海あわびちらし」 posted by (C)Traveler Kazu

関根屋の「日本海あわびちらし」。1250円と、秋田駅弁の中では高級。
最近出た弁当です。秋田駅といえばSL時代から売られている「牛めし」、秋田の代表銘柄「あきたこまち弁当(幕の内)」が古株で、「しらかみ弁当」「白神浪漫」などといったリゾートしらかみ関連の弁当。最近は入れ替わりも激しく、たまに秋田駅のNEWDAYSの弁当の冷ケースを覗くと新作が出ていたり、なくなっていたりしますが、お品書きには常時10~15種類紹介されています。もっとも、一番幅を利かせているのは何故か大館の鶏めしですが


秋田駅弁「日本海あわびちらし」
秋田駅弁「日本海あわびちらし」 posted by (C)Traveler Kazu

コリコリの小さいアワビのスライスが中央に陣取るレイアウト。
笹の包みはデザートのお餅です。


リゾートしらかみの絶景
リゾートしらかみの絶景 posted by (C)Traveler Kazu


次の停車駅「千畳敷」を経て、「鰺ヶ沢」までの間は五能線沿線のハイライト。
ご覧のような景色が次々と展開していきます。

次は「千畳敷」です。以下、 次回


あきた白神温泉ホテル
東八森駅から徒歩10分ほど(リゾートしらかみは停まりません)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月12日 10時20分09秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: