旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年11月20日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
お楽しみ「温泉」(前回)の後は、もう一つのお楽しみ「夕食」でございます

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 」では、通常プランでは夕食・朝食とも、旅館部は2012年にオープンした「食事処『灯』」で提供されますが、今回利用した「 海街Diary特典付プラン 」では、夕食・朝食とも「 部屋食 」が提供されます
※「部屋食」指定プラン以外の部屋食は、プラス500円/1人。


鉛温泉 藤三旅館 11
鉛温泉 藤三旅館 11 posted by (C)Traveler Kazu

とりあえずビール
今まで飲んだプレモルの中で最も旨かったような気がします
「海街Diary特典プラン」では、飲み物最初の1杯がサービスです


さて・・・


鉛温泉 藤三旅館 13
鉛温泉 藤三旅館 13 posted by (C)Traveler Kazu

今宵の「海街Diaryプラン」の夕食のほぼ全容です。
地の山の幸中心の滋味あふれるメニュー。
メインは、このプランの「特典」のひとつ「 岩手牛A5ランクのすきやき
(予約時または予約後「すきやき」か「しゃぶしゃぶ」を選択)
※「前沢牛」とは書いてありません。あくまで「岩手牛」


鉛温泉 藤三旅館 12
鉛温泉 藤三旅館 12 posted by (C)Traveler Kazu

これがA5ランクのお肉です


鉛温泉 藤三旅館 10
鉛温泉 藤三旅館 10 posted by (C)Traveler Kazu

三陸産のめかぶをはじめ、長芋、おくら、なめこ、いくらの小鉢。

スモークサーモンのカルパッチョ(どのお写真見ても、具材は違えどカルパッチョがついているようです)、うるい、長芋漬、ごはんは減農薬ひとめぼれ…などなど、デザートまで計13点。

なお、2016年11/19の宿泊よりお食事の内容が少し変わり、「 三陸産ふかひれの姿煮 」が付くそうです!


鉛温泉 藤三旅館 14
鉛温泉 藤三旅館 14 posted by (C)Traveler Kazu

デザートは、ご飯まで食べ終えたのち、下膳と入れ替わりに供されますが、ひとりお風呂に行ってしまったので、戻るころまで待ってくださいました(翌朝でも良いような話も)。


鉛温泉 藤三旅館 15
鉛温泉 藤三旅館 15 posted by (C)Traveler Kazu

お布団は、次の間にご用意頂きました。

部屋食のすきやきだったので、すきやきの香りがなんと翌朝までお部屋の中に残っていました
その中、お布団は次の間にセットされたのは有難かったです。
この部屋のように一部のお部屋は2間構成なのでいいですが、大多数のお部屋は室内は狭めの1間です。





一晩明けて

鉛温泉 藤三旅館 16
鉛温泉 藤三旅館 16 posted by (C)Traveler Kazu

西向きの部屋は、山々に朝日が当たってきれいな朝でした。


鉛温泉 藤三旅館 17
鉛温泉 藤三旅館 17 posted by (C)Traveler Kazu

到着が夜だったので、外の景色を初めて堪能。
窓のすぐ下には、豊沢川の清流が流れて、向こう岸の紅葉がきれいでした


鉛温泉 藤三旅館 18
鉛温泉 藤三旅館 18 posted by (C)Traveler Kazu

「古き良き旅館」という趣に、しばしのんびり。


鉛温泉 藤三旅館 19
鉛温泉 藤三旅館 19 posted by (C)Traveler Kazu

建物の外観構造もちょっと観察しました。
専門ではないのでよくわかりませんですが。


鉛温泉 藤三旅館 20
鉛温泉 藤三旅館 20 posted by (C)Traveler Kazu

鉛温泉 藤三旅館 21
鉛温泉 藤三旅館 21 posted by (C)Traveler Kazu

西側(上流側)に、非常に印象的な赤色の橋がかかっていました。
古そうです。チェックアウト後に寄ってみましょう。


朝食の時間は、チェックインの時に指定します。
指定の時刻に、仲居さんがお膳を運んできました。

鉛温泉 藤三旅館 23
鉛温泉 藤三旅館 23 posted by (C)Traveler Kazu

朝食は1日の活力
華美でなくてもパワーがつくご飯がうれしいですね。
旅館に泊まると食が進んで、2杯は食べちゃいます。


鉛温泉 藤三旅館 22
鉛温泉 藤三旅館 22 posted by (C)Traveler Kazu

納豆にも宮沢賢治先生。
地元の納豆のようですね。


鉛温泉 藤三旅館 24
鉛温泉 藤三旅館 24 posted by (C)Traveler Kazu

テレビから聞こえてくる関口宏氏の声だけが響き、朝のまったり空気が、部屋中に充満(笑)


鉛温泉 藤三旅館 26
鉛温泉 藤三旅館 26 posted by (C)Traveler Kazu

1杯1杯こだわってドリップしたというコーヒー( 別料金 )を注文し、朝の渓流を眺めながらのモーニングコーヒー

「海街Diaryプラン」は レイトチェックアウト(11時) も特典としてついているので、この後、朝風呂として「桂の湯」「白猿の湯」をハシゴして、それから、土産探しがてら、湯治部の方まで散策しました。


次回





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月21日 14時25分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: