旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年12月12日
XML
岩手県遠野で昔ながらの建物・雰囲気を体感するとなると、ご存知の方なら多くの方は「 遠野伝承園 」を思い浮かべると思いますが、今回は同じ遠野市土淵地区でも 少し山を上がったところにある たかむろ水光園 」に行ってみました。


遠野・たかむろ水光園 07
遠野・たかむろ水光園 07 posted by (C)Traveler Kazu

たかむろ水光園は、「カッパ淵」で有名な遠野市土淵地区(伝承園もある)の集落を少し外れた山の上にあります。宿泊施設がメインのようで、庭園にはあまり人影が見えませんでしたが、宿の方は日帰りのお客さんも含め、結構な人数がいました。

斜面を利用して、庭園のほか、古民家を移築して、昔の生活用品や農具などを展示しています。


遠野・たかむろ水光園 01
遠野・たかむろ水光園 01 posted by (C)Traveler Kazu


遠野・たかむろ水光園 02
遠野・たかむろ水光園 02 (C)Traveler Kazu

この庭園は、どうやら 水道の施設を活用しているよう で、園内にも水槽のハンドルが出ているところがありました。次回ご紹介しますが、庭園の外、駐車場の隣には沈殿池みたいな正方形の池がいくつも並んだ場所や、分水もありました。


遠野・たかむろ水光園 03
遠野・たかむろ水光園 03 posted by (C)Traveler Kazu


遠野・たかむろ水光園 05
遠野・たかむろ水光園 05 posted by (C)Traveler Kazu

オープンしてから結構経っている施設ですが、今回「るるぶ岩手」を読むまで知りませんでした。


遠野・たかむろ水光園 04
遠野・たかむろ水光園 04 posted by (C)Traveler Kazu

南部曲がり家 」。これは、厩舎と住居がL字型に一体になっている、南部地方特有の古民家です。
現地に説明によると、江戸末期の建築で、遠野郷寒風村「西家」の本屋(母屋)であったということです。
ここに移築されて、現在はどうやら宿泊用・貸切用に使っているようです(フリーでの見学はできません)。


遠野・たかむろ水光園 08
遠野・たかむろ水光園 08 posted by (C)Traveler Kazu

農具を多数展示している「農具館」。
こちらも、寒風村の「西家」の小屋(明治初年築)を移築したもの。


遠野・たかむろ水光園 09
遠野・たかむろ水光園 09 posted by (C)Traveler Kazu

資料の整理がちょっと追いついていないようですが
農業が手作業人力だった時代の懐かしい(と思われる)農具が所狭しと展示されています。


遠野・たかむろ水光園 10
遠野・たかむろ水光園 10 posted by (C)Traveler Kazu

昔の家庭用品を多数展示している「民具館」。
看板にあるとおり、明治32年築の、遠野郷柏崎村「大畑家」の土蔵を移築したもの。
昔の…といっても、そういえば、小さいころには家や母の実家にあったなあ?というような器具もいくつもありました

なお、googlemapで調べてみると、「寒風(さむかぜ)村」とは現在の遠野市綾織寒風地区、数回前にご紹介した「道の駅 遠野風の丘」の近辺のようです。「柏崎村」とは現在の遠野市土淵柏崎地区、つまり、この「たかむろ水光園」の近辺(麓かな?)のようです。


遠野・たかむろ水光園 11
遠野・たかむろ水光園 11 posted by (C)Traveler Kazu


稲わら焼?の煙がたなびく土淵の里が、雰囲気よく見えました。


さて…

遠野・たかむろ水光園 12
遠野・たかむろ水光園 12 posted by (C)Traveler Kazu

なんで 便所 なんぞ紹介するのか?


遠野・たかむろ水光園 13
遠野・たかむろ水光園 13 posted by (C)Traveler Kazu

どうやら、 昔のトイレはこんな状態
面白いのは、展示されている昔の便所の両側は「現役のトイレ」なんです


たかむろ水光園の散策を、もう少し続けます。
以下、次回!


原風景が残る、水と光を活用した6万2千平方メートルの遠野の奥座敷◆自然に囲まれた当館で、心と体の両面からパワーチャージ!




たかむろ水光園
岩手県遠野市土淵柏崎第7地割

列車でお越しの方
東北新幹線「新花巻駅」より、JR釜石線遠野・釜石方面に乗車し「遠野駅」下車。
宿泊の方は送迎等、相談してみてください。
路線バスは「早池峰バス土淵線」が「柏崎」を経由しますが、バス停からは距離があると思われます。また、本数は少ないです。

マイカーでお越しの方
釜石自動車道 遠野IC 」(現在終点)を出て直進、突き当り丁字路を右折し、 国道283号線 を進む。
遠野市街地で 国道340号線 (宮古方面)へ左折し、あとは看板に従い走行。
ICより20~25分。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月12日 18時58分51秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: