旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年04月15日
XML
カテゴリ: 勝手に温泉案内
前回 ご紹介した にかほ市金浦 勢至公園 」に行ったついで、もう少し南下して にかほ市象潟 の市街地にある 象潟夕日の宿 さんねむ温泉 立ち寄り入浴 しました。
今回初訪問です!


さんねむ温泉 2017-04-12 16
さんねむ温泉 2017-04-12 16 posted by (C)Traveler Kazu

「さんねむ温泉」は、公共の宿「サン・ねむの木」を全面リニューアル&一部新築して、 2015年春リニューアルオープンした 温泉宿で、国道7号線に近い象潟の海岸沿いにあります。


さんねむ温泉 2017-04-12 8
さんねむ温泉 2017-04-12 8 posted by (C)Traveler Kazu



温泉は館内に2つ
ひとつは「 展望浴場 」。こちらは、鳥海山を目の前に望む山側の展望が良い浴場だそうです。ただし、立ち寄り入浴は午前のみで、午後は宿泊者専用となっています。
もう一つが、今回入浴した「 大浴場 」。こちらはフロントロビーのすぐ隣にあり、日本海を眺められます。午後からの立ち寄り入浴はこの「大浴場」となります。

写真は撮っていないので、楽天トラベルさんの画像でご覧ください
「象潟夕日の宿 さんねむ温泉」お風呂のお写真

お湯は 単純硫黄冷鉱泉 。源泉温度は14度と低いので加温あり。分析表上では「無色透明」ということになっていますが、湯船に足を浸けると 底のほうがだいぶ濁って見えます 。入浴剤の使用はなく、「環境ろ過装置使用」と表示されており、循環とは書かれていませんでした。秋田県条例により塩素は使用。


さんねむ温泉 2017-04-12 9
さんねむ温泉 2017-04-12 9 posted by (C)Traveler Kazu

さんねむ温泉 2017-04-12 12
さんねむ温泉 2017-04-12 12 posted by (C)Traveler Kazu

フロントロビーから進んだ突き当り(浴場の隣)には、日本海を望むお休み処があります。
午前~お昼はここで一休みするのがいいですね。

(休むスペースはもう1か所あります。のちほど)


さんねむ温泉 2017-04-12 10
さんねむ温泉 2017-04-12 10 posted by (C)Traveler Kazu

館内には由利地方出身の画家、 池田修三氏の作品 が多数飾られています。


さんねむ温泉 2017-04-12 11
さんねむ温泉 2017-04-12 11 posted by (C)Traveler Kazu

もう一つのソファースペースは、フロントを挟んで山側に。
北向き窓なので、夕日が眩しすぎる場合にいいですね。ただし鳥海山は見えません。


さんねむ温泉 2017-04-12 13
さんねむ温泉 2017-04-12 13 posted by (C)Traveler Kazu

道の駅象潟「ねむの丘」
(民家の奥に見えるビル)
「となり」といっても良いくらいの至近距離です。


さんねむ温泉 2017-04-12 14
さんねむ温泉 2017-04-12 14 posted by (C)Traveler Kazu

玄関わきには、 源泉そのままの湯(冷鉱泉) があり、手にすくえます。
※飲用はできません


さんねむ温泉 2017-04-12 15
さんねむ温泉 2017-04-12 15 posted by (C)Traveler Kazu

象潟の立ち寄り湯といえば、どうしても「道の駅」の展望温泉が頭に浮かびます。
そちらはいつも混んでいるので、展望が利かなくても空いているのがお好みの方はぜひ、「さんねむ温泉」に行ってみてください。


象潟夕日の宿 さんねむ温泉
〒018-0129秋田県にかほ市象潟町才の神31-1
象潟の市街地の北の端近く/853年開創と伝わる象潟の古刹「曹洞宗 皇宮山 蚶満寺 」に非常に近いお宿です

列車・バスでのアクセス
JR羽越本線「 象潟駅(きさかた・特急停車) 」より、 羽後交通路線バス「本荘営業所ゆき」または「仁賀保高校線(金浦駅前ゆき)」 に乗車し、「 蚶満寺前 (かんまんじまえ)」下車。
歩いて数分です。
この路線は、バス時刻検索アプリ「 バスNAVITIME 」で検索できます

徒歩でも20分ほどで到達できます


マイカーでのアクセス
秋田方面からの方は、 日本海東北自動車道 金浦 インターチェンジより国道7号線を酒田方面へ走行し、「道の駅象潟」の次の信号を右折、まもなく。
※象潟ICまで行くと、行き過ぎとなります!

酒田方面からの方は、国道7号線「にかほ警察署」をすぎて2つ目の信号を左折、まもなく。





象潟町内の温泉宿はこの4軒。
「海苑 蕉風荘」は「さんねむ温泉」の真向かい、「シーサイドホテル」は「道の駅」より800mほど秋田寄り、「たつみ寛洋ホテル」はJR駅近くの市街地にあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月15日 06時30分03秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: