旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年05月27日
XML
前回までご紹介した、東北本線「矢幅駅」周辺ぶらぶらの「番外編」です。

なぜ番外かというと、駅から徒歩だとおそらく30分以上かかる場所だから。

矢幅駅の東口を出て2km弱直進すると、 国道4号線(奥州街道) に突き当たります。そこを右折して南へ600mほど進むと、左側(正確にはここ一帯ですが)に 徳丹城跡 という史跡があります。

徳丹城は、平安時代初期に使用されていたとみられる古代城柵で、 木製の兜が出土 したことで、考古ファンの間では知られているそうです。
今回は、史跡の方には行きませんでしたので機会があればまたいずれ。

国道を挟んで反対側に、このような建物があります。



矢巾町歴史民俗資料館

普段は有料だそうですが、この日は無料でした。



敷地内には、 南部曲がり家 があります。
南部曲がり家とは、住居と馬小屋が一体になったこの地方独特の建築様式です。
住居部分と馬屋部分との間が土間になっています。
一般のかやぶき建築が2つ、直角方向に繋がったような形をしております。




隣接して広場があり、この日は地元の春まつりが開かれていました。



地元の保育園児のお遊戯披露もあって、賑わっておりました。
ちょうど、桜が満開で、いいお花見日和になったのではないでしょうか。



国指定史跡 徳丹城跡
矢巾町指定有形文化財
佐々木家曲家
矢巾町歴史民俗資料館


列車・バスでのアクセス
JR東北本線「 矢幅駅 」東口より、徒歩30分以上。
本文記載の通り、駅前を直進し国道4号に出て、右折(花巻方向)600mほど。
城跡は国道左側、資料館と曲がり家は国道右側です。現地には歩道橋があります。

矢幅駅から国道までは岩手県交通【513・514】「盛岡駅前行き」も利用できます。5分ほどすると交差点を左折し「矢巾口」に停まるので下車し、 後ろ
盛岡市内からバスでおいでの方は、盛岡駅前または盛岡バスセンター(ななっく前)より、岩手県交通【602・604・618】「日詰駅前ゆき」に乗車し34分、「徳田学校前」下車。目の前です。
【514】「矢幅駅前ゆき」、【513】「矢巾営業所ゆき」では「矢巾口」下車。前方へ進む。
※「矢巾営業所ゆき」は複数の路線があり、矢巾口を通るのは【513】(北高田線)のみです

マイカーでのアクセス
国道4号線「矢巾町徳田」地内。
盛岡市街、盛岡南ICから来た場合、「矢幅駅入口」を過ぎて間もなく歩道橋がありますので、それが目印ですが、中央分離帯があるので、資料館への曲がり角を見逃さないようにしてください。
盛岡市内から30分程度です。



こちらは、 紫波郡 内の宿泊施設





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月27日 00時04分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: