旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年10月08日
XML
築地市場 (東京都中央卸売市場築地市場) 築地場外 」を、チェックアウト前に散策しております。
※散策日は、2018年7月15日(日)

前回の記事(築地場外散策その1)は こちら
今回の旅日記の第1回(秋田駅)から見たい方は こちら


勘違いされている方が結構いますが、「築地場外市場」という商業施設があるわけではなく、築地の卸売市場の隣接地に 個別の商店や飲食店が密集しているエリアを総称して「築地場外」 と呼ばれ、商店会を結成しているそうです。
一方、6日に閉場した「築地市場」(いわゆる「場内」)や、11日にオープンする「豊洲市場」は、土地建物まるごと東京都の施設だということです。

さて…




「場外」と「場内」との境界まで来ました。
実際には、「場外」と「場内」との間には区営の駐車場をはじめ他の施設が若干あります。
こちらも賑わっていますね。





駐車場に沿った建物にも、店舗は入っているようですね。





こちらが、かの有名な玉子焼き屋さんです。
店舗は2つあって、こちらはイートイン専用店。朝から凄い人だかり
こちらの玉子焼きくらいは食べて帰ろうかと思っていましたが、時間がなく、次回のお楽しみにしました
ちなみに、土産用専門店舗が2・3軒となりにあって、そちらはそんなに混んでいませんでした。

「場外」エリアを出て、いったん新大橋通りを南西へ。





水産には欠かせない事業。
こういった企業は、移転するのでしょうか?ここで引きつづき業務されるのでしょうか?





市場正門並びのガソリンスタンドの柱に貼られていたステッカー。
心に響くものがあります。




東京都中央卸売市場築地市場 正門
「日本の食品の価格を決める」とまで言われる卸売市場の正門です。
開場日であれば、一般見学者もここから入れたのですが、この日は休場日で、立ち入りは遠慮願いたいとのことで叶いませんでした。




入り口はそんなに広くない。しかし、この奥に、扇形の市場が広大に広がっていたわけです。
ちなみに、新橋駅からの都営バスも、ここを入って中で回転して乗降を扱っていたそうです。
ここから競り場は見えませんでした。





正門から正面に延びる道路は、銀座で突き当りとなります。
ここから左(南西)に行くと、浜離宮恩賜庭園や汐留まですぐです。





休場日のためガランとした場内。
喧噪の場外市場と異なり、静けさが漂っていました。





場内市場越しに、勝どきか晴海のタワマンが見えました。
雑多と近未来のコントラストは、バンコクかクアラルンプールみたいですね。
…行ったことはないですが



~早朝から築地場外へ出かけるのに超便利~
晴海通り沿いのホテル







再び築地場外の縁(もんぜき通り:新大橋通り)を歩いてホテルに戻ります。
場外の小路は、ますます人混みが激しくなってきていました。
ちなみに、この写真、最初からピンボケです(笑)。他人様のお顔にマスクをかける手間が省けた(苦笑)


晴海通りの交差点まで戻り、ホテルへ向かって信号待ちをしていたところ、
ローソン の入口にこんな 警告 がでていました





バイク駐車禁止はよく見るけど、 ターレー駐車禁止 には思わずニッコリ
※ターレー:ターレットトラック。動力部が360°回転する小型の自走運搬車のこと。


さて、ホテル宿泊レポートの流れでそのまま、翌朝の朝の散策として築地市場をご紹介しましたが、前夜の夕食も、かなり面白いお店に行ってきました。
順番が前後しますが、 次回は2日目の夜ご飯をご紹介します
注:築地ではないです


以下、 次 回!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月08日 09時30分06秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: