旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅と美味と鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

更新中 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 ・3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年11月04日
XML
六本木ヒルズ 東京ミッドタウン 」に移動しました
(その間に、スタバで軽食)

前回の記事(六本木ヒルズ森タワー屋上「スカイデッキ」)は こちら
※パノラマモード写真を1枚追加しました
この旅行の第3日の最初から見たい方は こちら
今回の旅日記の第1回(秋田駅)から見たい方は こちら


なお、ぶらぶら日は2018年の夏も真っ盛りの7月15日、3連休中日でございました。





東京ミッドタウン は当ブログ3回目の出場
上京するたびに立ち寄っているような気がします(苦笑)
六本木ヒルズと同じく再開発地区ですが、森ビルにより旧来の住宅地等が再開発された六本木ヒルズと違い、こちらは防衛庁用地の再開発で生まれた施設で三井不動産系となっております。
円を基調とした森ビルとは対極の四角い高層ビルが建ち、展望台はありません。
両方とも、商業施設、住居、ホテル、オフィスから構成されていますが、オフィスが中心で商業施設が目立たないヒルズと違って、ミッドタウンは低層部分が大々的に商業施設となっています。双方の企業のカラーが施設の構成にも出ているようで面白いです。




フジフイルムスクエア
外苑東通りに面した「 ミッドタウン・ウエスト 」1階にあるフジフイルムのショールームに立ち寄ってみました。現行品の販売のほか、歴代の富士フイルム製品の展示があって、解説員の方による解説も聞けるようです。世紀の大発明(?)「写ルンです」の歴代モデルがずらりと並び圧巻
また、ギャラリーもあり、この時は「 50000人の写真展 」が開催されていました。
「50000人の写真展」はアマチュア作品や、特にカメラに凝っているわけではない一般の方の作品でも全国の写真店を通して募る写真展。応募者全員の作品を、全国の会場のうち希望の1会場に必ず展示するそうです。今度応募してみようかなあ?





ミッドタウン・ガーデン
敷地の西側~北側は緑地になっていて、緑が多く憩いの場に。
西側は「ミッドタウン・ガーデン」と呼ばれるそうです。
なお、北側の緑地は比較的有名な「港区立檜町公園」で、冬のイルミネーションで有名です。
前回、前々回ともそのイルミを見に来たのでしたが、今回は真夏の真昼間





何といっても記録的な酷暑となったこの夏の晴れた日中、大人も子供も池に足を突っ込んでいました。





21・21 DESIGN SIGHT
前回の来訪時から気になっていたが、前回は時間がなく立ち寄れなかったこの施設。
ミッドタウン・ガーデンの中央にあるデザイン展示専門の施設で、(公財)三宅一生デザイン文化財団が運営しているそうです。今回のさいたま&東京旅行の目的のひとつに、こちらの観覧を組み入れ、観覧することができました。





期間により展示内容が変わってゆくのですが、このときは「音のアーキテクチャ展」が開催。
Kazuにはちょっと難しかったですが、大勢の観覧者が詰めかけていました。
「音のアーキテクチャ展」についてはこちらをご参照ください→ 公式サイト





スミノフミッドパークカフェ
キリンのウォッカ・低アルコールリキュール「 SMIRNOFF


「スミノフアイス」って、これね

あまりに暑くて、1杯あおろうかとも思いましたが、この後の予定も考えて、あえなくPASS。
…ひとりだったしね。みんな楽しそう
どこへ行くにも電車で移動する大都市ならではのイベントですね。


~六本木ヒルズ・東京ミッドタウン・国立新美術館・サントリー美術館~
東京・港区六本木のホテル




さて、この後「ミッドタウン・ガレリア」内のショップを少しウィンドーショッピングをして(高級スーパーが出店しており、刺身の価格に腰を抜かす…笑)、地下鉄などを乗り継いで次の目的地へ向かいました。

次回は、その経路でのフォトスナップ


以下、 次 回!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月13日 14時36分32秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: